ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

死ぬまで理系コミュの死ぬまで生物学

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここは生物学の美に関するお部屋。
ちなみにゴキブリは脳が頭とお腹に二つある。

コメント(15)

クローン技術の現状
植物
植物については、古くから挿し木などのクローン技術が農業、園芸で利用されている。体細胞を材料とするクローンはメリクロン栽培として実用化されている。
また、遺伝子をクローニングすることは、インシュリン等さまざまな有用物質を生産する遺伝子工学や生物工学において、不可欠の技術となっている。

動物
植物とは異なり、動物では、プラナリアやヒトデなどのごく一部の例外を除き、分化の進んだ体細胞や組織を分離してその細胞を動物個体に成長させることは、未だにできていない。分化の進んでいない(つまり多分化能を維持した状態の)受精卵ではそれが可能である。現在の技術では、胚や体細胞から取り出したDNAを含む細胞核を未受精卵に移植する「核移植」によってクローンを作成する。

胚分割
受精卵を分割して、それぞれから正常な個体クローンを作成する方法を胚分割という。この方法により初めての人工的なクローン動物が作成された。

核移植
クローン元の動物の細胞核を未受精卵に移植することによりクローンを作成する方法を核移植という。クローン元の動物の細胞核が、生殖細胞(胚細胞)由来の場合は胚細胞核移植、体細胞由来の場合は体細胞核移植という。
分化した体細胞からクローンを作製するには、分化した核を飢餓状態に置き、細胞周期を停止させる。その後、核を除去した未受精卵と電気的刺激を与えることにより細胞融合を起こさせ、その後発生を促すことにより体細胞由来のクローンの胎子を作ることができる。
1998年に若山照彦らは、体細胞を核を除去した卵子に直接注入することにより、細胞融合を行わずクローン個体を作製するホノルル法を開発した。現在、このホノルル法がクローン作成法の標準となっている。
「実験例に選ばれた」というだけで作業効率がアップすることがある。
「選ばれた者」としての自覚が芽生え、プラセボなどとは別にさらに効果が上がる。
これをホーソン効果という。

「虫歯」に関して。

本来、人間の口の中には虫歯菌は存在しておらず、当然虫歯菌を持っていない人は虫歯にならない。
この事は、ほとんど歯を磨かなくても虫歯にならない人がいて、その人の両親にも虫歯が無い(少ない)場合が多い事からもわかります。
実験的に虫歯菌のDNA鑑定をしてみると、親にも同じDNAをもつ虫歯菌がいる事から、科学的にも実証されています。
虫歯菌の最初の感染は親・保護者等の身近にいる人からのからの口移しでの食事や、スプーン等の食器の共有、キスなどによる経口的な物である事が多いと言われています。
さらに虫歯になりやすい保育者から感染すると、子供も保育者と同じように虫歯になりやすく、虫歯菌が感染する時期が遅いほどその後の虫歯本数が少ないことも実証されています。
フッ素と言う薬物に頼った虫歯予防は、本来いかに無益な事かおわかりになると思います。
よくフッ素がそれだという歯医者などがいますが全くの嘘です。
“諸外国では水道にフッ素を入れてむし歯予防に効果を上げているが、日本では患者が減るから困ると反対する歯医者がいる”ってな事が言われます。
過去に国会でもこの様な答弁をしたようです。
確かにフッ素はむし歯を予防する事があります。水道水にフッ素を入れると約1/3程の予防効果があるとされています。では、残り2/3の内訳はどうなってるのでしょうか?1/3は効果無し、1/3は歯のフッ素症になる。というものです。
効果無しとは“むし歯になる”と言う事ですね、歯のフッ素症は斑状歯ともいい歯の審美上問題が起こる“フッ素慢性中毒症”なのです。
1/3程度むし歯患者が減ったところでもそれを上回る儲けが出る患者が増えるって事です。水道水にフッ素を入れる事は毎年毎年“安定して患者が供給される”事になります。
ビール

缶ビールのカロリーの3分の1は糖質によるものです
糖質→脂質で、太る原因になります。ダイエットに注意。糖質のカロリーは1gあたり4キロカロリーです。缶ビール(350ml)には糖質が12gぐらい含まれるので、糖質によるカロリーは50キロカロリーぐらいです。このカロリーは寝っころがっているだけで、50分で消費されます。糖質カット50%のビールは、50分で消費される量が25分になるという事です。御茶碗1杯のご飯のカロリーは200Kcalで、寝っころがって消費するには3時間以上かかります。
お金の事を考えないのなら、むしろおいしいビールを飲んで、ご飯を食べない事が心身にとって健康だと思います。

ちなみに、
人間が行う化学反応の中で、アルコール、ブドウ糖(糖質)に関係する主なものは、次の4つです。

1.糖質→グリコーゲン(肝臓で行われる)
2.糖質→脂質・脂肪(これが太る原因)
3.糖質→二酸化炭素+水(全ての細胞で行われる。ATPを作る為の反応。いわゆる、酸素呼吸。)
4.アルコール→二酸化炭素+水+熱エネルギー(肝臓で行われる解毒作用。ATPは作らない。)
人はなぜ歳をとるのか。

プログラム説
それぞれの細胞には、分裂できる限界がはじめから設定されており、その回数を迎えて分裂ができなくなることにより老化が発生するという説。 分裂できる限界数は、種によってまちまちであるが、概ねその種の寿命と比例していることから現在有力な説のひとつである。テロメアは細胞分裂の度に短くなることから、このプログラム説の機構を行う部分であるとされる。
この説における解決法としては現在、テロメラーゼが有力である。がん細胞においては、テロメラーゼが高活性化することにより細胞が不死化することから、幹細胞のテロメラーゼの活性をコントロールすることで不老不死の実現が可能なのではないかと考えられている。

エラー説
細胞分裂の際に少しずつ発生する突然変異が、徐々に蓄積されていき、最終的に破綻するのではないかという説。ウェルナー症候群をはじめとする早老症ではヘリカーゼというDNA修復に関与すると推測される遺伝子に異常があったことから考えられた。
DNA分子の損傷は1日1細胞あたり最大50万回程度発生することが知られており、DNA修復速度の細胞の加齢に伴う低下や、環境要因のよるDNA分子の損傷増大によりDNA修復がDNA損傷の発生に追いつかなくなると、 老化(細胞老化)と呼ばれる、不可逆な休眠状態に陥るアポトーシスあるいはプログラム細胞死と呼ばれる細胞の自殺が起こる。

のいずれかの運命をたどることになる。人体においては、ほとんどの細胞が細胞老化の状態に達するが、修復できないDNAの損傷が蓄積した細胞ではアポトーシスが起こる。この場合、アポトーシスは体内の細胞がDNAの損傷により癌化し、体全体が生命の危険にさらされるのを防ぐための「切り札」として機能している。
この説における解決法としては、前述のDNA修復遺伝子を活性化させるなどして、修復速度が突然変異の蓄積速度を上回る状態にすることが考えられる。

各地で放射線量が公表されていますが、それより自衛の仕方の方が役に立つし必要な情報だと思います。
建屋周りは水洗いする。
花壇は表土を削る。
家の中は水ぶきして、ぞうきんはこまめにすすぐ。
毎日きれいに体を洗う。洗うときはこすりすぎない。
セシウムの体内被曝を防ぐのはカリウム(豆類)、ストロンチウムはカルシウム。
放射性物質を対外排出する機能を持つのはペクチン(果物、ジャム、フルーチェ※摂りすぎに注意)
ABO血液型が"糖鎖"でできていることを知っているでしょうか? 
そう、あの、甘い"糖"です。
血液型はこの糖に酵素がどこに付くかどうかで決定し、その後赤血球や腸管に存在すると知られています。

ただ、この糖鎖構造を決定するのは遺伝子の役割だったりしますので、この遺伝子が全く別の役割も発揮して性格に関与する可能性がないわけでもないですが、現在のところ、そのような報告はありません。
周知の通り、性格は後天的要素が非常に強く、環境によって大きく変化することはあきらかです。

ところで、"chemistry"には、相性、と言う意味があるのを知っていますか? 血液型の化学=血液型の相性・・・・
生物関連で。笑

象の体面積の求め方

S = 8.245 + 6.807 * H + 7.073 * FFC

s 象の体面積
H 象の身長
FFC 象の前足の太さ

ゴキブリの速さのすごさは最高速度よりもむしろ加速力にある
初速から最高速度に達することができる

ダニは世界中でたくさんの種類がいる
学者によって6万か8万以上だが、まちまちなのはどのぐらいいるかわかっていないから

そのうち吸血する、アレルゲンになるなど
人間の害になるものはあわせて20種類もいない。
実に多様な姿を持つ生き物で、ダニが全滅したら人間は生き延びられない。

ハチも、その生態系における重要度から
「ハチが絶滅したらヒトは4年以上生存できない。」とアインシュタインに言わしめた。
顔のパーツの中で最も遺伝しやすいのは鼻。次点が輪郭

アフリカのカニ族の遺伝
木に登るために進化し、足の指が2本しかない部族がいる。
部族全員が指が2本である。
セミが成長に時間かけすぎな理由は7年とか13年とかだと
公倍数の関係で味方同士のつぶし合いが少ないから。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

死ぬまで理系 更新情報

死ぬまで理系のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング