ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

栄養士・管理栄養士・栄養学コミュの経腸栄養にきな粉を…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
病院栄養士をしているものですわーい(嬉しい顔)
今私の病院で経腸栄養での排便コントロールについた検討しておりまして、きな粉はどうなのかexclamation & questionという話題がでました。
どなたかきな粉を利用して便通がよくなった等、情報をお持ちでしたら教えてください顔(願)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

コメント(8)

シリンジで注入するのであれば大丈夫かと思いますが、普通にチューブで落とすと、
容器の底にきなこが沈殿して途中で止まってしまうかと思います。
以前粒子の粗いプロティンパウダーやココアを試したとき詰まってしまい、
栄養剤に混ぜるのを断念して、お湯で溶いたものをシリンジで注入しました。
コメントありがとうございます。えんぴつ遅くなってしまい申し訳ないです顔(願)あせあせ(飛び散る汗)

真由子さん
排便コントロールは便秘対策のことです。説明不足でした顔(願)あせあせ(飛び散る汗)真由子さんの病院ではメーカーからでている添加剤を利用していたのですね。経腸剤は当院ではE−6?Uとメディエフプッシュケア、医薬品扱いではラコールを利用しています。真由子さんの利用しているメーカーはどちらのなのでしょうか?
きなこにこだわりはないのですが、薬ではなく安価で自然であるということで話題になりました。

ayakyさん
ヤクルトも安価で自然でナイスアイデアだと思います。ヤクルトの効果はどのようですか?

saoさん
お湯で溶きシリンジで注入するとよいんですね。saoさんの病院では一日にどれ位の量を注入していたのですか?また何か効果はありましたか?
コンバンハわーい(嬉しい顔)ウチは特老に努めていますexclamation ×2今は使用していないですが、便秘対策に注水にアップルファイバーという粉末を混ぜて使用していましたよるんるん
>saoさんの病院では一日にどれ位の量を注入していたのですか?
>また何か効果はありましたか?

当院の場合プロティンパウダーはたんぱく質アップの為、
ココアは銅欠乏による貧血改善の為に付加していたので、
排便コントロール目的ではありませんでした。
病棟でけっこう下剤を使ってしまったりしているので、
その点での効果は分かりませんでした。

参考にならずすみません・・・。
初めましてクローバー
うちの老健では注入食材を寒天で固めて注射器(?)で注入している方がいますよグッド(上向き矢印)
初めは逆流予防等が目的だったんですが排便コントロールに大きな効果を上げていてご家族の方からも喜ばれていますよ電球電球

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

栄養士・管理栄養士・栄養学 更新情報

栄養士・管理栄養士・栄養学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング