ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

栄養士・管理栄養士・栄養学コミュの管理栄養士への過程による違い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前栄養士と看護師のW資格について質問したものです。
このコミュニティで色々な情報等を知り、考えた結果管理栄養士を目指すことを決めました。

そこで質問です。
看護師では、同じ看護師という資格でも看護師になった過程によって待遇が違ったりします。
?看護大学を出た
?3年制の専門学校を出た
?准看護師から進学コースの学校を出た
この順番で給料等が変わってきます。

管理栄養士の場合は、大学を出て資格取得した人と栄養士から3年臨床経験を経て資格取得した人では待遇等に違いはありますか?

教えて下さい。

コメント(5)

やはり大卒と短卒では初任給の時限で2万円〜くらい差があります(特に委託だと歴然です)
私は以前委託で働いていましたが、その当時管理手当が2万5000円付き昇級もましたように思われました。今直営はほとんど管理しかとらないので、直営の給料格差は解りませんが、栄養士で働こうと思うなら最短コースの大卒を目指した方が無難です。現場のローテーションをやりながら勉強するのは強い意志がないと試験に受からないのが現状のようです
私は短大を出て栄養士として働いています☆
まだ、実務経験中で管理は取っていませんが(´¬`)
短大出と大学出は、やっぱり給料は1・2万違うかもしれないけど、管理をとってしまえば、あんま変わらないみたいですよ☆
会社での扱いは全然変わらないですよ。
それに、実務経験つんだ栄養士のほうが現場のことが良く分かって調理師さんにとってはいいって言われました♪
どっち出でも、評価は頑張った人勝ちみたいです (✿◡‿◡ฺ)
管理もってたら同じだと思います。
あんまり学歴について質問されたことはないですが、
仕事する上で、この学校出身なら信用できるとか
(新卒の場合だけでしょうか?)
その程度のものだったと思います。
採用する側としては、もしかしたら
何かあるのかもしれませんが。
私達にはわかりませんよね。


採用されてしまえば関係ないように思います。
そこから先は、自分自身がどう評価されるかですよね。
あみあみさん、たまねぎねぎおさんと同じく…
私も管理を取れば同じだと思います。

ただ、短大、専門で栄養士取ってから管理を目指すのは仕事しながら勉強を続けなければならないのでなかなか難しいと思います。全国の合格率でも大卒は70%くらい、短大、専門卒は9%くらいで既卒だと大卒でも一ケタ台だったような気がします。

管理をもっていれば手当てがつくところもあるので、私の働いてたところ(委託)は3万もらえましたが、他の委託だと2万だったり5千円のところもあるそうです。

なので、給料は企業や病院によって、あるいは経験の年数や内容などでは多少差が出るかもしれませんが、大卒だから、短大卒だから、ということではあまり差がないように思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

栄養士・管理栄養士・栄養学 更新情報

栄養士・管理栄養士・栄養学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング