ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

栄養士・管理栄養士・栄養学コミュのゎかる人教えて下さぃ(*´・Å・`*)ノ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今、学校で出されてる課題なんですが、
勉強不足のため、ゎかりませんー(-ω-|||)≡(|||-ω-)
ゎかる人力を貸してください!!!


食後の血糖値の調節について
(インスリン、グルカゴン、グリコーゲン、肝臓、筋肉、脳)
↑の()内を使って文章にするんですが、、
自分で作った文ゎ、これです!!!


食後、血糖が高くなると“インスリン”分泌が活発になり、“肝臓”や“筋肉”における“グリコーゲン”合成が促進される。
“インスリン”は脂肪組織や筋肉へのグルコースの取り込みを促進させるとともに、“肝臓”における糖質代謝に関与している酵素活性を高めて、間接的に“肝臓”へのグルコースの取り込みを促し、結果的に血糖値を低下させる。


ですが、脳はどこにいれればいいんでしょうか???

あと、この逆で、食間の場合は()の中は同じなら、
どうゅう説明になるのでしょうか???


お願いします(*;ω人)


コメント(32)

脳のエネルギー源はほとんどグリコーゲンとなっています。とかかな〜。。
「グルカゴン」についても、抜けてますよね。
「グルカゴン」分泌によって、肝グリコーゲン分解、アミノ酸からの糖新生を促進する事により血糖値を上昇させる。それによって、生成されたグルコースが血液と供に脳に流れて、「脳」のエネルギー源となる。みたいのを付け加えればいいんでは(^_-)
回答ありがとうございます(*´・∀・)p
このコミュの中のトピで文字のことで言われてたので、
直しました!!!
不快感をしめしたのならすいません!!!

光春さん、その部分って食後ではなくて食間に書けますよね???
食後はインスリンの増加で、グルカゴンの分泌は減少しますよね???
食間では、文章どのようになるか、
わかりますでしょうか・・・・???
もし、わかりましたら、時間かかりますが、
教えてください(>_<)
血糖値とは、血液中のグルコース濃度のことであり、脳・視神経・赤血球はグルコースを唯一のエネルギー源としている。
食後、血糖値は吸収された糖質によって上昇し、血糖値を下げようとインスリンの分泌が活発なる。インスリンは組織でのグルコースのエネルギー利用を高め、余ったグルコースをグリコーゲンや中性脂肪として肝臓や筋肉に貯蔵し、血糖値を下げる。
また、食後数時間しても血糖値が下がりすぎることはない。これはグルカゴン、アドレナリン、グルココルチコイドの働きにより、肝臓中のグリコーゲンが分解され血糖を補給しているからである。

女子栄養大学管理栄養士国家試験対策委員会  『管理栄養士国家試験 受験必修キーワード集 第3版』を参考に作りました。・・・というか9割以上引用ですが・・・。
コレだと食後・・・というよりも血糖値の調節についてになってしまいますが・・・。
すいません。批判っぽいのがあったので。。。
わからないから聞いたのですが!!!!
コミュなので教えてもらうのはいいのではないですか???
すごい残念です。普通に本で書いてるのでも、
理解しなければ意味がありません。
本当に考えてもわからなければ聞いてもいいんぢゃないでしょうか???
一生懸命頑張ってますね…
ゅきんこさんを必要としてる方が今からたくさん待ってますこれから出会う方の為にも立派な栄養士さんになってくださいね(*^_^*)

色々とメッセージ見ましたが言葉使いは悪いと思って指摘されたら直したら良いし…悪い事をして反省したら本心から謝ればよい!!
そう言う根本が出来ない人の方が多いように思います

ゅきんこさんは悪気ないのにきちんと謝罪出来る素敵な方だと思いますよ!!

偉そうな事は言えませんが栄養士は日々勉強です
いつまでも今の気持ちを忘れず納得いく答えや考えを見つけていってくださいね
社会に出て立派な栄養士さんになることを願ってます♪♪
6のさつなさんは、現にお調べになって文章を作っておいでですよね?
と言う事は、調べれば出来る。
という事なんでしょうね。

トピを立てると言う事は、さまざまな意見を頂くという事です。
そのご意見に対し『ですが!!!』では、失礼ではないでしょうか?
まして、言葉使いも直っていませんよね?
『ぢゃ』は『じゃ』です。
『ゎ』は『わ』です。
接続の『は』は『ゎ』ではないでしょう?
『どうゅう』ではなく『どういう』ですよね?
このままの言葉使いで、レポートを作成なさるのですか?

確かに、注意される事は気分がよい事ではないでしょう。
でも、少なからず『教えて頂く』立場ですから。

社会に出ても、わからない事、勉強しなければいけない事、沢山出てきます。
親切に教えて下さる方ばかりではありません。
頑張って下さいね。
私も きゃん。さんに同意。
『ですが!!!』は明らかに、逆きれに見受けられます。

このままレポート提出して大丈夫なのかなぁ・・・と心配になりますし、それを受け入れる大学側もどうかと・・・

質問したら、必ず教えてもらえる♪と思われたのかもしれませんが、たくさんの人がいる所です。注意・批判も必ずあります。
これは社会に出てもいえる事ですよ。

お勉強がんばってください。
通りすがりですが・・・
ゅきんこさん、ハジメマシテ(*_ _)人
いろんな方がいるので、批判を悪く受け止めないで欲しいと思います。
答えがわかる人には、なんでもっと努力しないの?と思われる人もいるかもしれません。
手軽に質問できる反面いろいろな立場の方がココを見るということを意識して欲しいと思います。
言葉使い、文章、敬語は私も今だに苦労しています・・・。゚(゚´Д`゚)゚。

私はゅきんこさんはちゃんと考えてから質問しているので、悪いとは思いませんでした。
(質問だけ書き込む方もいらっしゃいますもんね・・)
こういう質問が多いというタイミングも悪かったのかな?

勉強頑張ってください。
私も年上の方や目上の方と会話する時には言葉を選び接するそれは社会人として当たり前の事ですので気をつけています
友達との会話やメールは気軽にしてますし絵文字も使います
しかしこの話題がきっかけで他の事まで中傷されるのはどうなんでしょうか??全て悪いと判断されてしまうのは話が違うと思います
別に不快だ何て全然思ってないですよ。だから質問にも答えました。別にここはネットですし、絵文字使うのも自由だし、極端に読みにくくさえ無ければいいと、思います(^^)

自分の3の文章は食間というよりは食前かなぁぁ‥グルカゴンとインスリンは拮抗ホルモンであり、グルカゴンが分泌されればその後インスリンが必ず分泌されます。食間はその移り変わりの時期なんではないでしょうか!

では頑張って下さい(゜-゜)
はじめまして

質問自体には違和感はなかったのですが
人に質問をする時、
「皆様から教えていただく」という姿勢があるかと思います

ネットでも、年齢層、知識や経験の幅があると思います
トピ主さんに悪気はなかったと思っていますが
「いつもの文字の使い方」は、ご自分の日記や、お友達間だけにしておいて
こうした不特定多数の方がご覧になる場所での「真剣な質問」には
きちんとした文章で書いて欲しいということを
みなさんはおっしゃっているのではないでしょうか

失礼致しました(m*_ _)m
みなさんありがとうございます。いろいろ言われましたが、教科書を見てもわからないことはあります。みなさんは教科書を見ればすべて理解できますか?
説明してくれた方の分は教科書より分かりやすかったです!!
調べればわかるなら何もトピはいらないのでは?


メールで励ましてくれた人、トピで励ましてくれた人ありがとうございます☆


文字もコメにあるように直してます!!!

訂正分もはじめに書いてますがまだ叩かれるのは正直しんだいです。


もうこの場で質問はしません。
答えていただけた方ありがとうございました((●。・ロ・pq)
ゆきんこさん頑張って!!リナも管理栄養士目指して頑張ってるけどホント勉強ゎ難しい!!!調べてもわからなくて泣きたくなるし…やっぱ身近に管理栄養士の知り合いが居れば質問出来るのになぁとか思います(;´д`)だけど…居ないからこぉゅぅ場を使って質問するんですょね♪
実際ゎかる人から考えたらこんなとこで楽すんなょ!!って思われるかもしれなぃけど調べてもわからなぃから聞いてるんですもんね(ノ><)ノ
大変だけど…一緒に頑張りましょ♪くじけずに☆
確かに質問する立場では気を付けたいと思います!!
中学の時からのメールでの打ち方の癖がコメントでも出ちゃうんですよね↓もうコメントすることないと思うけど…立場わきまえて言葉使い考えて行きます☆

ゅきんこさん、初めまして。

ゅきんこさんは、2007年02月05日00:14。
鉄の吸収と体内輸送について
栄養士専用コミュは、似たようなトピを上げておられますね。

こちらのトピでも、沢山の方からアドバイスがあっていますが。
わからないからネットで他の人から教えてもらう、というよりも、同じ学生同士で力を合わせて調べあい、教えあってみてはいかがでしょうか?

私自身、沢山わからないことがありました。

ネットで意見を聞くのが大事なこともありますが、
身近にいる学生同士で調べ、話合い、それぞれがまとめていくと、それはものすごい力になると思います。

似たようなコメントを栄養士専用コミュでもしております。
頑張ってください。
食後血糖の調整について

食事で糖質が取り込まれると糖質は消化酵素によりグルコースに分解され、それによって膵臓からインスリンが分泌しインスリンがグルコースを細胞に取り込むのを促進、また脂肪合成促進し結果血糖値は下がる。取り込まれたグルコースは主に肝臓グリコーゲン、筋グリコーゲンとして蓄えられまた脳のエネルギーとして利用され脳は糖質のみエネルギーとなる。

ほとんど同じ答えだね(>_<)役立てないけどごめんなさいね。頑張ってくださいね!
誰かのコメントを読んだら不審に思いましたよ
他のコミュに少し違う課題のを質問してるの
それぞれのコミュで聞いて課題全部クリアーするのかなってイメージでした

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

栄養士・管理栄養士・栄養学 更新情報

栄養士・管理栄養士・栄養学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。