ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

探検だ!冒険だ!コミュの創刊・探検倶楽部

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おはよう御座います。

山と渓谷社より創刊
http://special.yamakei.co.jp/tanken/index.html

まだ、現物を見ていませんが 視られた方のレポート期待?

コメント(7)

私も、広告で見かけて、本日ようやく手に入れました\(^o^)/。

ところで「探険倶楽部」って雑誌、10年くらい前にもあったよなあ、と思っていたら、編集長が前と同じで、まさに前回の雑誌の再挑戦でした。そういえば誌名は、正確には「探険倶楽部again」だった(^^;)。

それと気になったのは「探検」ではなく「探険」であること。この漢字の違いは気になる。そのことに関しては「刊行によせて」にも触れてありました。ようするに探検では重すぎる……ということのようです。探検だと探して調べるという意味になるが、もっとお遊び的ニュアンスを出したいらしい。
その件に関しては、江本嘉伸氏のコラム「探検の周辺」でも触れています。私も「探検」派だから、「探険」は違和感あるなあ。

肝心の内容だけど、海外から身近な街まで、幅広く扱っていますね。遺跡、洞窟、巨樹、樹海、離島、少数民族……。
ただ全体としては、やはり「お遊び」「タンケンごっこ」的かなあ。それでもモノではなく、行動に焦点当てた雑誌は貴重です。その中ではコラム「のらくら野宿旅」が笑えた(^o^)。
詳しいことは、また読み込んでから。
早々に レポート有り難うございます。

私も探検部現役時代は 「探検と冒険」「地理的探検と知的探検」「険と検」…は先輩等々から熱く語っていただいておりました。
私はミーハーエクスプローラでしたので「月刊out door」でのらりくらりと活動してました。

早速、書店に出向いてみます。

それにしても 中年オッサンの動けるケイビングクラブが地方には皆無なのが寂しい限りです、フィールドは有るのですが〜
ペツルのカタログを眺めては溜息…
これからゆっくり読みます。でも、1200円て、高い……。

ケイビングだけでなく、社会人で探検的行動をともにしてくれる人々の集まりはなかなかありませんね。さすがに一人で行動できるものは、あまり多くない。こうした雑誌を媒介にした仲間集めもできるかもしれません。

ちなみに雑誌に登場する洞窟は、富士山の溶岩洞窟。私が学生の頃フィールドにしていたところだから懐かしい。洞窟名は伏せているんですが、なんとなく記憶にある(笑)。山口でしたら、秋吉台など石灰洞窟がいっぱいありますね〜。私も、すっかりご無沙汰しています。
http://www.vinz.jp/

河内風穴等々の映像もあります。
お時間とBB環境のある方でどうでしょう?
こんなサイトがあったんですね。

河内風穴か。なつかしい〜。たしかに、あの巨大ホールや最深部の池は感激です。……でも、この手のハードな「探検」は、「探険倶楽部again」には載っていないかも(^^;)。
おお。こんな近く(でもないけど)に洞穴があったんですね〜。行ってみたいです。
関西は、あんまり洞窟ないけど、観光洞窟なら、京都に一つ、奈良の川上村に一つあるかな。天川村は2つ。河内風穴も、観光部分はありますよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

探検だ!冒険だ! 更新情報

探検だ!冒険だ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング