ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュのURLダブルクリックで起動するブラウザがChromeに!元に戻すには?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Google Earthを入れたら勝手に、エディタやメーラー上のURL文字列ダブルクリック起動ブラウザがChromeになってしまいました。
FireFoxに戻すには、あるいはIEに変更するには、(つまりこの機能=URL文字列連携ブラウザーの設定を変えるには)、どうしたらいいのでしょうか?
コンパネから『プログラム』→『既定のプログラム』のどこかに(URL文字列連携ブラウザーの設定が)有った気がするのですが忘れてしまいまして…

OS : Win7 Pro 64bit
FireFox ver : 9.0.1
Chrome ver : 16.0.912.75

コメント(21)

>1 クロさん
聞いてこないです。今と同じくChromeが起動するだけです。だって今の設定はもうChromeになってしまっているわけですから。

そのやり方は私もググッて調べて知ってますが、”確認する”チェックを外すことで、聞いて来させるという動作を利用して、その時に選択することで、URL文字列で起動するブラウザの紐付けを固定する…というやり方は、本当のやり方ではないと思います。

必ずどこかに、『URL文字列で起動するブラウザ』の設定がある筈です。コンパネかどこかに。

ブラウザ種類が2つ迄なら、クロさんご紹介のこのやり方(世間で一般的なやり方)で、排他的に、常に2つの内のどちらかが(URL文字列で起動するブラウザとして)決まるわけですが、3つ以上の複数種類ブラウザを使う事が当たり前になった今、今回の私のような状況は誰にでも起こり得、その場合、『”確認する”チェックを外すことで、聞いて来させるという動作を利用して、その時に選択することで、URL文字列で起動するブラウザの紐付けを固定する』というやり方では、論理的に一意に1つのブラウザに定まりません。
失礼。

×”確認する”チェックを外すことで、聞いて来させる
○”確認する”チェックを入れることで、聞いて来させる
FireFox起動して
ツール->オプション->詳細->一般タブ 開くとあるよ。
既定のブラウザにするか否かを確認するチェックダイアログが開くようになるよ。
コントロールパネルの「既定のプログラム」項目でも設定可能ですが。
Win7なら、コンパネの[既定のプログラム]からプロトコルに対して
デフォルトプログラムを設定するだけで良いような…。
最初にそれだけ見当が付いているのに、何に悩んでいるのか良く分かりません。
(そして、もうちょい頑張れば自分で出来る事を他人にやらせる理由はもっと分かりません)
ん?

最初の質問から、話が変わってきているようなきがするのですが・・・

トピ主さんの行いたい事は標準のブラウザとして、FireFox又はInternetExplorerにしたいの?
それとも、ある特定のURLなら、FireFoxで閲覧し、違うURLになったらInternetExplorerで閲覧する、また違うURLになったらGoogleChromeとかにしたいのですか?

なにが行いたいのかハッキリして下さい。
>4
そのやり方は希望する回答ではありません。>2>3にて回答済。

>5 >6
その『コンパネの既定のプログラム』から行くやり方において、
『テキストファイルをエディタで開いている時やメーラを開いている時にURL文字列クリックの起動するブラウザ(既定のブラウザ)を指定する方法』
を忘れたので教えて下さい、とお願いしているのです。

今『コントロール パネル』→『プログラム』→『既定のプログラム』のウィンドウの前に居ます。下位メニューとして、『ファイルの種類またはプロトコルのプログラムへの関連付け』、『プログラムのアクセスとコンピュータの規定の設定』のが見えてますが、前者はあくまで『ファイル拡張子とアプリの紐付け』です。

お二人は具体的に、コンパネのこれらのどのウィンドウの中で、どこをどう設定すればよいのか、実際に分かっててコメントなさっておられでしょうか?

当方も一応、NEC-PC98時代からパソコン触って足掛け25年以上を自負している者です。ちゃんと分かってないのに、ナンチャッテな聞きかじりの中途半端な知識で上から目線でキモチヨクなりたいだけなコメントなされるのならお止め下さい。
>>9
別のトピックの質問内容から、そういうスキルのある方だろうから、
あと少し頑張って探せば見つかるだろうと言っているんです。

ファイルタイプのリストに次いでリストの下の方に、
HTTPなどのプロトコルを対象として、既定のプログラムを設定するための
エントリーがありますよ。見落としていませんか?
>8
変わってきていません。なにが行いたいのかは最初からハッキリと書いてます。

0番投稿の時点でちゃんと、
# コンパネから『プログラム』→『既定のプログラム』のどこかに(URL文字列連携ブラウザーの設定が)有った気がするのですが忘れてしまいまして…
と書いています。

To All
ちなみに今自己解決しました。
コンパネで『プログラム』→『既定のプログラム』→『プログラムのアクセスとコンピュータの規定の設定』→ラジオボタンを『カスタム』→『規定のWebブラウザーを選択してください』(ここでIEなりChromeなりFireFoxなりを『1つ』だけ選択)→『このプログラムへのアクセスを有効に』を選択。
以上です。コンパネほじくってたら見つけたのでFireFoxにしたら、昨日Google Earth入れた時勝手にChromeに変えられたしまっていたのが前と同じくFireFoxに戻りました。

ありがとうございました。これで本コミュの(本コミュでアクティブに質問回答なさっておられる常連皆様の)スキルレベルが大体分かりました。
ところで一つ興味を持ったのですが、

>8
>ある特定のURLなら、FireFoxで閲覧し、違うURLになったらInternetExplorerで閲覧する、また違うURLになったらGoogleChromeとかにしたいのですか?

そんな事出来るのですか?
12のコメントで嫌味書いてる質問者に回答できる人は、かなりの人だと思いますが・・
解決したあとで何ですが、IEならインターネットオプションのブログラムタブからも
既定のブラウザにすることが可能です。
>>13
「URL文字列連携ブラウザー」という語句が特殊で、一般で使用されている語句と違うため、頭の悪い当方では、すぐには理解できなかったので、8のコメントになりました。

>ある特定のURLなら、FireFoxで閲覧し、違うURLになったらInternetExplorerで閲覧する、また違うURLになったらGoogleChromeとかにしたいのですか?

当方が知っている情報では、
1.メールソフトやメッセンジャーなどでリンクをクリックした際に、URLを開くWebブラウザーをそのつど選択可能にするツールソフトを介在させる方法。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091020_323018.html

2.Webブラウザー内に、3つのレンダリング・エンジン(Trident、Gecko、WebKit)を連携させ、特定のURL等を前もって登録しておくことでレンダリング・エンジンを切り替えて表示させる。
http://www.lunascape.jp/

という2つの方法があります。

たぶん、貴方にとってはWindowsの機能や設定ではないので、ナンセンスと思われるかもしれませんね。
>>16
「テキストファイルやメール文中のURL文字列をクリックやダブルクリックした時に起動するブラウザー」じゃ長いですよね。
いやそんな嫌味な言い方しなくても分かりますよね、「URL文字列連携ブラウザー」で、こっちの方が遥かに短い文字列で、十分言ってる意味。

しかし…
>1.メールソフトやメッセンジャーなどでリンクをクリックした際に
>http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091020_323018.html
おぉー!出来るんだ!自分のイメージしてたのはこっち(2じゃなくて)でしたが、これは勉強になりました。ありがとうございました!
雑談トピックからお引越し。

274 2012年01月22日 17:42
masa wrote:
---------------------------------
>270 クロ様
>3つのブラウザでは、ブラウザ任せでは、規定のブラウザを論理的に設定できないと断言されていますが、この点が論理的に間違っています。 最終的に設定させたブラウザが乗っ取りますので、既定の設定が可能です。

ならなかったんでしたけどね〜

インストールされている全ブラウザ(IE、Firefox、Chrome)の設定で、『既定のブラウザを”確認する”チェック』を入れ → 一旦全てのブラウザを終了 → URL文字列クリック → Chromeが起動しその時『既定のブラウザにしますか?』を聞いてきてYes押下してもNo押下してもChromeが起動します。
---------------------------------
cite: http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=65733338&comm_id=592180


>  Chromeが起動しその時『既定のブラウザにしますか?』を聞いてきてYes押下してもNo押下してもChromeが起動します。

そりゃそうです。
この質問は既定を変更するかであって、別のブラウザを起動するかどうかではないのだから、
No を押しても、既定値を変更しないで Chrome を起動するという意味であって、当然の動作です。

>URL文字列クリック → Chromeが起動
この部分から、すでに既定は Chrome になっているので、
Yes を押した場合 => 既定のブラウザを Chrome にして Chrome を起動 (結果として既定値は変更なし)
No を押した場合 => 既定のブラウザを Chrome のまま、Chrome を起動。
となります。
>>18
解説ありがとうございます。
ということはやはり本トピにコメントで書かれた方法は間違いだった、あくまでコンパネいじる必要が有ったってことですね?
> 19
違います。コンパネをいじる必要は無いはずです。

といいたいところですが、先に確認で
やりたいことは、「URL 等をクリックしたときにデフォルトで起動するブラウザを Chrome から、IE (resp. Firefox) に戻す」でいいですか?その場合は、ブラウザの設定だけでいけるはずです。

なおこれは、8, 13 にある
> ある特定のURLなら、FireFoxで閲覧し、違うURLになったらInternetExplorerで閲覧する、また違うURLになったらGoogleChromeとかにしたいのですか?
に関しての回答ではありません。



これは、
既定にしたいブラウザで『既定のブラウザを”確認する”チェック』を入れ → 一旦全てのブラウザを終了 
この後の、「URL文字列クリック」 が間違いで、

スタートメニューから Firefox (resp. IE) を起動すれば、そこで「既定にしますか」と聞いてくるはずです。
そこで、No と答えれば、デフォルトは Chrome にしたまま、Firefox (resp. IE) が起動します。
Yes と答えれば デフォルトを Firefox (resp. IE) に変更した上で、Firefox (resp. IE) を起動します。

>>20

>この後の、「URL文字列クリック」 が間違いで、
>このスタートメニューから Firefox (resp. IE) を起動すれば、そこで「既定にしますか」と聞いてくるはずです。
>このそこで、No と答えれば、デフォルトは Chrome にしたまま、Firefox (resp. IE) が起動します。
>このYes と答えれば デフォルトを Firefox (resp. IE) に変更した上で、Firefox (resp. IE) を起動します

これ以上は無い親切な解説ありがとうございます。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング