ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュのLANケーブルの磁気を遮断

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
調べてみたのですが、 検索しきれず、 お力を頂けると 幸いです。
現在 カテゴリー6のLANケーブルを 使っていますが 現在カテゴリー6Aや7 と言う新たな規格等を 見ることが アルのですが。
1 カテゴリー6より 新しい規格の6Aや7の商品は、同じLANポート等に使用する事が可能でしょうか?

2 カテゴリー6でも 6Aや7の 電磁波? 電磁力? 調べたかきりでは、違う周波数の電磁力? 電磁波?が 周りに 出ているらしく!? テレビやテレビアンテナの線 パソコンに繋いでいる スカイプ等に使う線 等に テレビの映りや スカイプの 会話に 影響が 出てきます… 電磁波等の 遮断する方法を(シールド?) 対策された方が いらしゃったら作り方や方法等、教えて頂けたら 幸いです。


余談ですが ギガ対応の 無線LANをLANケーブルにて現在使用し始めたのですが、設定を変えると、速度等速くなる等の設定等は あるのでしょか? 現在使用し始めた機体は、 バッファローの WZRHPG30AHUです。

よろしくお願いいたします。

コメント(6)

http://www.sanwa.co.jp/product/network/lancable/index.html

このコミュは絵文字禁止です
3:機種依存文字・絵文字・ギャル文字の使用について
http://web.archive.org/web/20080308095751/http://apex.wind.co.jp/tetsuro/izonmoji/
・絵文字は、パソコンや携帯の機種によっては文字化けがよく発生するので使用は控えてください。
Buffaloの製品一覧で出てきません.
WZR-HP-AG300H
WZR-HP-AG300H/U
WZR-HP-G54
WZR-HP-G54/P
WZR-HP-G54/E
WZR-HP-G300NH
WZR-HP-G300NH/E
WZR-HP-G300NH/P
WZR-HP-G300NH/U
WZR-HP-G301NH
WZR-HP-G301NH/E
WZR-HP-G301NH/P
WZR-HP-G301NH/U

WHR-HP-G300N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g300n/index.html?p=spec
有線LAN:INTERNET
伝送速度 10M / 100M(オートセンス)

など,100Mbpsしかでないから1Gbps以上のカテゴリ5e以上が無意味な製品もあります.
使用機体は転送速度は十分ですか?
CAT7は上位互換でCAT3/5/5e/6などに対応し,CAT6も下位の物をそのまま使えます.


日本語がよくわからないのですが,句読点や改行をしっかりしてください.
また,テレビに影響とありますが,TVアンテナは同軸ケーブルで壁から繋いでますか?それとも室内アンテナですか?
室外のアンテナなら,同軸ケーブル自体が比較的ノイズに強い構造をしています.
ちなみにテレビの周波数(UHF/VHF/BS/CS)の情報やらでも検討材料になります.
単純に,TVの中の回路で問題が発生していることも.
無線LANなら,有線LANではなく無線LANでケーブルの影響に意味がなかったりと言うオチもありえます.

とりあえず,利用している機器の詳細や,配線の詳細を書きましょう.
出来れば改行を入れて読みやすい文が望ましいです.
> みどさん

ご回答
ご指導
ありがとうございます。

文章のもじは、 丸1 丸2の分けて 文章を質問したく思い。 適切な表記が 出来ない事を 知らずに 書き込みしてしまい すいませんでした。

サンワプライセスのLANケーブルの 記載 ありがとうございます。検討していた 商品中の 一つが 記載頂いたモノなのですが そのままの使用で 電磁波の 影響は、周りに出ないでしょか。


間違った文章が 以後ありましたら 更なる ご指摘を頂けると幸いです。
> ヒロユキ・T・GJ2さん
すいませんでした。
語学力のなさで自分の事を上手く伝える事の出来ない自分で
ご迷惑や不快な思いを、かけしてしまい すいませんでした。

LANの製品名は
WZRーHPーG302H/U です。

現在の使用状況は
Bフレッ光
ケーブルは CAT6

テレビのアンテナは
野外設定を同軸で引き
UHFケーブル
CSケーブル
の2本を使用しています。


お答えが欲しい点は

1 LANケーブルからの電磁波を軽減する方法の 有り無し

2 LANケーブルの CAT6・6A・7 全ての挿し込みの先端は、共通か

3 WZRーHPーG302H/Uを有線接続で、使用していますが
設定の変更での通信速度を高く出来るのか


ご指導頂けると幸いです。

ご指導 ご指摘ありがとうございました。
> 先っぽ インザーギ〜 さん
>> WZR-HP-G302H/U
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g302h/#spec
こちらの製品ですね?
有線接続とありますが,接続していPCの情報はありませんか?
OSやソフトなどで速度に関しては変更が効くことがあるので,PCの型番も調べてください.


>> 1 LANケーブルからの電磁波を軽減する方法の 有り無し
CAT6/CAT7はすでに外部に電波を漏らさないように加工されています.
CAT6は,ケーブル自体がツイストケーブルという電磁場を出しにくい形状になっています.
CAT7は,さらにシールドが入っているので強力ではありますが,CAT6でダメな時点では多分それ以上は望めません.

>> 2 LANケーブルの CAT6・6A・7 全ての挿し込みの先端は、共通か
先端はRJ45という形式ですので共通です.
上位互換があって下位の製品として使えると説明しました.


通常の利用方法ですと,単体のLANケーブルによる電波の発生をするのは難しいです.
小学校の理科でやる「電磁石・コイルの作り方」というのがありますが,あのように束ねない限りは電波は強力に発生しません.
ケーブルを束ねたり輪っか状にして「ループアンテナ」を形成していませんか?
電源・LAN・同軸ケーブル・映像ケーブルなど,電気が通るものを束ねると電磁場が発生しやすくなります.
部屋の片付け,ケーブル配線の見えというので丸める人は多いですが,それが「ループアンテナ」または「コイル」としてノイズ源になります.
そのような配線に心当たりはありますか?

通常のケーブルは,ノイズ発生のもとにはなりにくいです.
使っている製品や使用方法を効く限りでは,ノイズは外部にあるように感じられます.
地デジと衛生はデジタルで,さらに同軸ケーブル自体がシールドになっているのでそこまでノイズを拾うものではありません.
ノイズに強いのがデジタル放送の強みです.
> ヒロユキ・T・GJ2さん

ご回答何度もして頂き ありがとうございます。

文章の書き方の悪い中の適切な ご回答ありがとうございました。
お答え頂いた ご指導での挿し込み口の疑問点

LANケーブル及び テレビへのケーブルの 取り回しは、ご指摘のループに収納していました。

取り回し取り扱いに、気を付けて配線し直します。


LANケーブルの挿し込み口の型の不明点は、 規格モノで共通と言う お答えで 不明点は
解決させていただきました。

LANの設定は、今の自分の文章力では、 ご迷惑御掛けしてしまうので!

ご指摘 ご指導頂けた点を改善したのちに


問題点を 少ない状態での質問に させていただきます。

トピックの乱建てしたくなかったので

いくつかの不明点を記載し

文章力の無い中、ご指導頂き 本当に感謝しています。ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング