ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュの写真画像をCD-Rへ書き込み出来なくなりました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
パソコンは初心者です。
Windows XP 富士通FMV L50H(5、6年前に購入)を使っています。


デジカメで撮った写真をパソコン内で保存していて、
それをCD-Rに移そうとしたら書き込みが出来なくなってしまいました。
以前は出来ていました。

マイドキュメント内のコピーしたい画像を選択→CDにコピーするをクリック→
書き込みの準備が出来たファイルがありますというバルーンをクリック→
ドライブEのコピーするファイルを選択→
これらのファイルをCDにコピーするをクリック→書き込みウィザード発動→
という手順で進めて行き名前をつけて先に進むと、
「書き込み可能なCDを入れてください」みたいな表示が出てそこから先に進めません。

過去に取り込んだCD-Rの画像読み込みやDVDの再生は出来ます。


最近インストールしたソフトはありませんが、
ウイルスソフトの定期的に更新?するプログラムはあります。
ソフトの削除はパソコン購入時に元々付いていて一度も使ったことのないソフト(サンリオのキティちゃんと遊ぶなんとか・オセロなどのミニゲームパック等)はしばらく前にしました。


色々検索してみて考えられることは試してみたのですがやはり出来ません。
(プロパティから書き込みが有効になっているか、
レンズの湿式クリーナー、
書き込み速度を遅くする、
Cドライブの空き要領確認、
前回書き込みが出来た同じ種類の新しいCD-R、幾つかの日本製のCD-Rを試してみる、
コピーした書き込むファイルの容量を小さくしてみる。)

何度か試みて書き込めず、
一度一枚の写真だけコピーしてやってみたらその一回だけ成功したのですが、
もう一度同じように一枚だけやってみたらまた(書き込み可能なCDを挿入してください)という表示が出てきてしまって書き込めません。


パソコンど素人の私にはもうお手上げ状態です。
どういう原因が考えられるでしょうか?
ソフト削除する時間違えて重要なものを削除してしまったんでしょうか?
それともパソコン自体どこか故障してしまったのでしょうか?


ご回答いただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。

コメント(20)

焼きこみ手順が間違っていない場合、故障が考えられます。

光学ドライブは寿命があり、クリーニング等でしばらくはしのげますが、最終的にはレーザーの出力が落ちて使えなくなります。

5年間まめに使っていたなら、寿命、故障の疑いがあります。


メーカサポートに故障診断してもらい、故障の場合は修理見積もりを出してもらう。

壊れていない場合は、ソフトの不具合を教えてくれるはずです。

修理費が折り合わない場合は、外付けドライブでしのぐか、PCの買い替え等を選択でしょうか。

ご自身で、故障診断できないようであれば、とりあえずメーカー送りかと。思います
XP標準のCD書き込み機能をお使いですね。

念のため、L50Hには、CD書き込みソフトとして、Drag'n Dropがプレインストールされているはずですので
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0404/deskpower/l/softlist/index.html
Drag'n Dropでの書き込みを試されてはどうでしょうか?
他の書き込みソフトを使う場合、XP標準のCD書き込み機能は「使用しない」設定にした方が良いこともあるようです。

http://mahoro-ba.net/e858.html

また、上記リンク先にあるように、L50Hは、DVD-RAMも使える機種ですので、DVD-RAMに書くため、XP標準のCD書き込み機能を「使わない」設定にしていないかどうかも、お確かめになると良いかと思います。
>001 一さん

ご回答どうもありがとうございます。

メーカーホームページの故障診断というのでいいのでしょうか。
早速やってみました。
結果は問題は見つかりませんでした、になりました。
音声ガイダンスで修理した場合の概算を確認したところ、
四万前後と出ました。
た、高い、、、。


古くなってきたしそろそろでしょうか、、、。
買い替えも視野に検討してみたいと思います。


本当にどうもありがとうございました。
>002 りりさん

ご回答どうもありがとうございます。

このソフトは試したことありませんでした。
ご説明いただいたように早速やってみましたが、
ディスクを挿入してください という表示が出てきてしまいました。
やはりCD-Rを認識してくれないようです。


もうこのパソコンも引退なんでしょうかね、、、。


本当にどうもありがとうございました。
>005 STEVE RATさん

ご回答どうもありがとうございます。

相性というものもあるのですね。
私も新品の日本製のディスクをいくらか試してみたのですが、
どれもこれもダメでした。

おまえもか という感じでもうディスクすら憎いです(汗)
なんとかしたいものなんですが。


本当にどうもありがとうございました。
XYZさん、光学ドライブの故障はよくあります。他の部分が使えるのに「買い換え」はもったいない…でも、外付けでは、リカバリができない…などの問題もあります。

この光学ドライブの型番は、デバイスマネージャーで分かると思うのですが、なんでしょう?
こうした一体型の場合、ノート用のスリムドライブが使われているケースが多いですが。
あと、一体型でも、構造によっては、ドライブ交換が容易なこともあります。
見た感じどうでしょうかね?

もし知り合いで詳しい方がいらっしゃれば相談してみる、またはメーカーより安くドライブ交換してくれる業者さんもいるかと思いますので、ドライブ故障と決まった場合、そういうことも考えると良いかと思います。
>>7

>外付けでは、リカバリができない…
OSがXPであれば、ドライブ側で「リカバリ可能」「再セットアップ可能」を謳っていれば可能では?

おいらはこれを使っています。LOOXの再セットアップできます
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-pl58u2_s/
みど(本家w) さん、情報ありがとうございます。

ですが、LOOXは、もともと光学ドライブが内蔵されていない機種ですよね。

そうした機種では、もともと外付けドライブから再セットアップがなされます。

その手のモバイルノートでは、メーカーは、再セットアップには、メーカー推奨のドライブを使うよう説明されていることが多いです。

ですが、実際には、リンク先のものとか、または、「再セットアップ可能」を謳っていなくても、外付けドライブの種類によっては、再セット可能なこともあります。

私の運営しているサイトに、少しですが、そのような光学ドライブを内蔵していないノートで、メーカー推奨外付けドライブ以外でのリカバリブートの事例を載せています。
http://todos.xsrv.jp/3patiodrive/todos.cgi?no=2
最近では、みど(本家w) さんがリンクされたもののように、「再セットアップ可能」を謳っているものが出てきているのですね。
私の知り合いにも、ご紹介したいと思います。

ですが、もともと光学ドライブを内蔵している機種ですと、外付けからのリカバリブートが難しいようです。特にご相談のFMV L50Hは、一体型とは言え、デスクトップ機ですから。
こうしたデスクトップ機で、USB外付けからのリカバリブート事例がありましたら、是非、ご紹介くださいませ。
>007 りりさん


ご回答どうもありがとうございます。

光学ドライブの故障はよくあることなんですか。

型番はHL-DT-ST DVDRAM GSA-4082BとST3160021Aと書いてありますがこれのどちらかでしょうか。
見た目は、うーん、完全に一体化になってて素人目には簡単には取り外せそうな感じではなさそうですが、、、。

パソコンに精通した人間も周りにはいなくたらーっ(汗)



> 皆様


昨夜メーカーホームページでサポートの電話番号発見したので電話してみました。
(001 一さんがおっしゃってたのはここのことだったのでしょうかあせあせ(飛び散る汗))

オペレーターさんの言う通りにまず手元の操作でなんとかならないかやってみました。

ドラゴンドロップを試してみて、
その後ドライブ自体故障してないか確かめてみましょうということころで、
子供たちがごはんごはんと騒ぎだし、
サービスアシスタントのディスクも必要ということで、
ディスクもどこかにしまってすぐ手元になくそこでタイムアップになってしまいました。


我が家のパソコンにはもうひとつ問題があって、
ものすごく進みが遅いのです。
ワンクリックワンクリックすごく時間がかかります。

デフラク?をやると暫くは調子いいのですが、
一時間もやっているととたんに遅くなります。

昨夜もオペレーターさんとお話し中最初は進みよかったのですが途中で遅くなってしまいました。

この原因は画像データやソフトがたくさん入っているせいなのかな?と勝手に思っていたのですが、
電話口でリアルタイムで対応していただいたオペレーターさん曰くデータが多いだけでこんなに動作が遅いのは考えくいということでした。

中のプログラムがおかしくなっていて、
リカバリをしてみればもしかすると動作の遅さとディスクドライブも直る可能性もなきにしもあらずということでした。

ドライブが故障してるかの確認はまだしていませんが、
この動作の遅さにまたオペレーターさんを付き合わせるかと思うと電話するのを躊躇してしまっています。
(というか自分がイラついてしまうというかたらーっ(汗))

いっそリカバリというのをやってみようかと思ったのですが、
そうするどデータは全部なくなってしまうのですよね?

画像はSDカードに移せそうですが他はCD以外にバックアップできるのでしょうか?
筆ぐるめなどのソフトに入っているデータなんですが。

わからないことだらけですみません(;_;)
買ったときから何もいじっていなければ遅いのは仕方ないです。
CPUもパワーが足りないですし、メモリも少ないです。
軽自動車に相撲取り10人くらい乗せて走るくらい無理させてます。

近くに多少PC詳しい人がいれば、DDR400の512MBが2本刺せるようですので、
メモリの増設をしてもらうのをオススメします。
これをやるだけでずいぶん体感速度が変わります。
肝心のメモリですが、中古ショップとかを探せば1本1,000円前後でみつかります。
不安であれば家電量販店でも新品でメーカー保障付でありますが、
1本4,000円近くするかもしれません。
値段を取るか、安心を取るかはトピ主次第です。

ついでにドライブの交換もしてもらうのも手ですが、
これをやっちゃうと完全にサポート外となります。


上記のことをメーカーにお願いするとたぶん5万円ではすまないかと(汗
先日、ほぼ同じような状態の友人のPCを直しましたが、
5千円(部品代)+ご飯1回で手を打ちました(笑
XYZさん、
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4082Bは、デスクトップ用のドライブですね。
交換は難しそうですか…

あとデータを保存したいなら、USBメモリーが良いですよ。
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/usb_flash/index.html?xadid=AD3750




弾丸さん、
ちょっと本題から外れてXYZさんには申し訳ないのですが、
USBブートするものでも、リカバリブートには、度々ドライブを選ぶ事例に遭遇しています。

それに、内蔵光学ドライブの場合でも、私は、よく内蔵ドライブをより性能の良い物に交換するのですが、XPのCD-ROMからブートしてOSクリーンインストールが可能でも、リカバリCDが使えない例が多々あります。

そんなときは、元の光学ドライブに戻してリカバリし、また性能の良い光学ドライブに換えたりとかするんですが。

そういう経験上、リカバリブートは、そのドライブを付けて試してみないと分からないのではないかと危惧して書いたものです。

>OKだと考えられます

「考えられる」というだけでなく、実際にこういう組み合わせで、OKだったという事例があると良いなと思います。
まあ、他機で、そうした事例があったとしても、実際には、L50Hとの相性で、この機体ではどうかは、やはりやってみないと分からないという心配がありますが。
筆ぐるめのバックアップ方法の詳細が記載されたページがありましたので、参考にしてみてください。
http://www.sktsusin.com/fudegurume/fudegurume-backup-kaifuku.html


>この動作の遅さにまたオペレーターさんを付き合わせるかと思うと
>電話するのを躊躇してしまっています。

電話サポートの方の仕事というのは、トラブル対応や操作方法の案内がメインですので気にする必要はないと思いますよ^^
>013 Dice-kさん

ご回答どうもありがとうございます。

軽自動車にお相撲さん10人ですか〜。
それはそうとう無理させてることになりますねあせあせ(飛び散る汗)

うちのパソコンは重い時は本当に重くて、
クリックして五分経っても進んでないこともありのです。
電源切るのですら一苦労の時もたらーっ(汗)

すぐ駆けつけてくれそうな友人のうちに出来る人間がいるかわかりませんが、
(というかどのレベルが詳しいというレベルになるのかすら判断出来ないド素人の私であせあせみんな確実に私よりは詳しいかとあせあせ(飛び散る汗))
やってもらえるかちょっと聞いてみたいと思います。

本当にどうもありがとうございました。
>014 りりさん

ご回答どうもありがとうございます。

USBメモリですね!
実はUSBメモリすら使ったことありませんあせあせ(飛び散る汗)

後で購入してやってみたいと思います。

本当にどうもありがとうございました。
>015 ダンディさん

ご回答どうもありがとうございます。

なるほど!細かく書いてあってわかりやすいですね。
頑張ってやってみたいと思います。

あまりに重く先に進まないので躊躇してしまいましたが、
意を決してサポートセンターにも電話してみようと思います。

本当にどうもありがとうございました。
>016 弾丸さん

ご回答どうもありがとうございます。

USB-HDDなるものもあるのですね。
サイズ確認!
危うく先走って確認せず買いにいくところでした。

本当にどうもありがとうございました。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング