ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュの動画編集処理速度改善について ご意見ください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在自作PCを使用しています。
(データ)
OS windows XP SP3
CPU intel Core 2 Quad Q9650(3000 MHz)
マザボ GIGABYTE GA-EP45T-DS3R メモリ最大16GB
メモリー トランセンド JM1333KLU-2G (DDR3 PC3-10600 2GB)×2枚
HDD WESTERN DIGITAL WD5001AALS (500GB SATA300 7200) 1台
グラボ 玄人志向 RH4670-E1GHW (PCIExp 1GB)

ビデオカメラで撮影したハイビジョン動画を編集してDVDに焼くためにULEAD DVD MovieWriterを使用しています
ところが、編集時間がかかり過ぎる (20分の動画で15時間程度)

これを改善するためにwindows7(64ビット)に変える計画です。

皆様に意見を聞かせていただきたいのは、予算5万円(OS代は別)でチューンアップを考えています
5万円の予算でチューンアップするには何が一番効果があると思われますか?
ちなみに今考えていることは
メモリーを増やすことに重点を置くべきか、それとも、ハードディスクを増やし、RAID 0にして高速化を図る

コメント(39)

HDDが1台しか記載されていませんが、システムも動画の入力も出力も全部この1台と言う訳では無いですよね?
万が一そうなら、それが最大の原因の気がしますが
DAIGO@N.E さん
ありがとうございます

ULEAD DVD MovieWriterのバージョンは5です

ファイルは3.5Gぐらいです

私の友人はVideoStudioに変えたらどうかと言っています
みどさん
ありがとうございます

自作したのは1年前で、その時は動画の編集なんて計画に無かったので、HDDは1台にシステムもデータも入れています
「万が一」という表現を見て、それが最大の原因と思ってきました。
HDD搭載、もしかして1台だけ?
動画編集をやりたいのなら、システム・ファイル保存用・動画処理作業用として2台以上接続しないと
動画編集かなり重くなるのに。
(扱う動画のファイルサイズにもよるが)


参考までに、私も動画編集は行っていますが・・・速度はそこまで遅くないです。(リプレイス前も)
ファイルサイズ10Gのエンコードが45分弱位ですね。
(参考までに、現在使用中マシンスペック晒します)
動画編集:VideoStudio X3
画像処理:Photoshop CS
(現在使用中のマシン)
CPU:Core i7 980X @水冷OCにて5.8G稼働
MEM:CORSAIR CMG6GX3M3A2000C8 (DDR3-2000 CL8 2GB×3) x2
M/B:P6X58D-E
VGA:SA-HD5870 1GB GDDR5 PCI-E DUAL Original (11161-01-50R) x2(CrossFire)
SSD:X25-E Extreme SATA SSD (SSDSA2SH032G101)(System)
HDD:HDS722020ALA330 x2(Data/Cash)
OS:Windows7 Ultimate 64Bit

マシンリプレイス前の構成
CPU:Core2Duo E6300 @OCにて5G稼働
MEM: W2U800CQ-2GL5J
M/B:P5B
VGA: GF9800GT-E512HD/GE
HDD:HDS721050CLA362 x4(System/Cash/Data x2)
OS:Windows XP Professional
印 さん
ありがとうございます
HDD増設したいと思います

うらやましいスペックですね
i7-980なんてとても手が出せません
「CrossFire」なんて初めて聞きましたので、ぐぐって見ましたが、グラボを2台使用するというのは頭に無かったです
とても真似はできませんが、
システム用HDDとデータ用HDDを2台にしてみようと思います
一つ質問させてください
データ用のHDDを2台にする場合、1テラを2台にするのと、2テラを2台にするのでは処理速度の差はあるのでしょうか?






DAIGO@N.E さん
ありがとうございます
調べてみたらバージョン5というのは4年も前だったのですね
バンドルで付いてきたソフトなのであまり考えてなかったです
外付けHDDは高いし、置く場所もなく、また、コンセントの空きが無いので内蔵で考えたいと思います
DVD MovieWriterってWindows7に対応してないんじゃないかな。
ましてや64bitには。
Vista でも一部非対応だし。

良く調べてないけど、マルチコアにもCUDAにも対応してないと思うよ。

あと、バンドルソフトを別のPCにインストールするのって、ライセンス違反な気がするんですが・・・

素直にソフト買い換えた方が幸せになれるんじゃないかな。

僕なら・・・
SSDにプログラム入れて、メモリーめいっぱい増やしてRAMDISKにしてTEMPファイルと作業ファイルを置いて、できたファイルは別のHDDに書き込むようにするかな。
Cairns Surfer さん
ありがとうございます
MovieWriterは64ビットに対応していないようです(HPを見ました)
ソフトは古いし、この際新しいのを買うつもりです
お勧めの動画編集ソフトがありましたら教えてください

>「メモリーめいっぱい増やしてRAMDISKにしてTEMPファイルと作業ファイルを置いて、できたファイルは別のHDDに書き込むようにするかな。」
なるほど、処理速度は速そうですね。
RAMDISKは勉強不足ですが、64ビットでも可能でしょうか?
(32ビットで認識しない部分のメモリーを使うものと理解しています)
>>11
MovieWriter Ultimate 2010 なら 4もアップグレード対象ですので8000円弱ですね
グラボをラデからゲフォ(9800以降)に変えればCUDAの恩恵も受けられます

ちなみにおいらはオーサリングではないですがフルHD規格のTSをフィルタを色調補正、シャープネス、輪郭補正でH264/AVC-AACへのエンコ(リサイズなし)で1時間もので4時間位ですよ
Q6700@3.4G駆動 9800GT TMPegEnc使用(CUDA適用) システムドライブRaptar 入出力のHDDは別

>>10
>バンドルソフトを別のPCにインストールする
自作マシンならドライブ自体にバンドルされている場合も多々ありますが
32bitでのRAMDISKは、使っていないOS管理外領域を使うようにするので、使われていないメモリーを有効利用する考え方ですよね。
64bitで使う場合、OS管理領域に作ってやれば、メモリー内にHDDを作ったのと同じことにないますよ。

どうぞ

http://memory.dataram.com/products-and-services/software/ramdisk

64bitのRAMDISK

私は、Premiere Pro CS4使ってます。
みどさん
ありがとうございます
「ラデ」「ゲフォ」と言うのですね。最初は何の事かと思いました
CUDAもラプター初めてです
知識不足を感じます
みどさんのコメントは勉強のきっかけになります
Cairns Surfer さん
ありがとうございます
これならRAMDISK作れそうです
今のマザボは16Gまで増設可能です(スロットは4)
でも、4Gのメモリーを4枚買うのは予算オーバー
2Gを2枚追加するなら合計8Gになります
windows7の64bitに変えた場合、8Gの中でRAMDISKの領域を何Gにするのが一番効率が良いかアドバイスをお願いします

Premiere Pro CS4って高いですね
OSのメモリー使用量+アプリのメモリー使用量+αは絶対に必要なので、それ以外で余った分を自分にあわせて作ればいいと思います。

ビデオのクリップの容量も人それぞれですし。

Cairns Surfer さん
ありがとうございます
そうですね
使用状況は人それぞれだから自分で勉強して設定します
> お勧めの動画編集ソフトがありましたら教えてください

Tmpg enc 4.0 Ex を Q6600 で、使っています^^ (どちらかというとエンコードソフトですが。。。)
エンコードをマルチスレッド設定、先読設定にして使用。。
ソースは pv3 の dv ファイル。添付のようにほぼ100%です。XP 使用、多分、7 でも、可ww

マルチコアの場合、マルチタスクで起動することが重要みたいで、タスクマネージャーのパフォーマンスで確認してくださいませ♪(画像参照) メモリが一杯だったら、増設が必要ですが、一般的には、CPUの稼働率が物を言いそうですww 私は4Gですが、メモリは、大分余っています。。。
エンコードのスペックが書いてませんので、何とも言えませんが、同じ位の圧縮率が速度的に有利のようです。例えば hd to hd(例えばBD等) が 有利です。hd から 普通の mpg2(dvd) は、ちょっと時間がかかるようです(経験的にですがww)dvd でも 圧縮率を下げれば、多分、早くなりますww

> ビデオカメラで撮影したハイビジョン動画を編集してDVDに焼くためにULEAD DVD MovieWriterを使用しています

dvd の、書き込みには、私はこれを使っています。書き込みのときは、確か再エンコードしないで、書き込んでいますので、時間はあまりかかりませんww(数分www) 今はBDが出ていますので、考えてみるのも良いかもしれませんww 画質とエンコードは有利な気がします♪
kurahuki さん
ありがとうございます
CPUの稼働率を調べてみました
55〜60ぐらいを推移しています
CPUの能力を引き出せていないということですね

>エンコードのスペックが書いてませんので
エンコードって気にしていませんでした。勉強していきます
みどさん

トビ主の私への質問でしょうか
「1PassCBR」って何のことか分かりません(ググってみたけど理解できません)
もし私への質問なら、もう少し解説を入れてください
あああああ

ごめんなさい >>22 のSSです

1Passはエンコの回数です。1Passよりマルチパスの方がざっくり言って仕上がりがよいです。時間はかかりますが CBRはビットレート固定です。可変がVBR
> みど さま

その通りですね、お好みに合わせて、設定くださいませ♪

画像は、テストで、実際は、2パスでやります(時間は倍ですww)(汗。。。。
画像はテスト画像、7 です♪
皆様へありがとうございました
次のように変更する予定です
OS windows7 Professional 64BIT
SSD システム用
 インテル X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5 11,239円
 (現在のシステム領域は24GB使用中)
ハードディスク データ用
 WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300) キャッシュ64MB 10,980円×2台
メモリー
 トランセンド JM1333KLU-2G (DDR3 PC3-10600 2GB)5,380円×2枚追加
 *メモリーは現在と同じメーカー・スペックで、2枚で4G→4枚で8Gにします
 *RAMDISK領域を作る予定(メモリ使用量を勘案して決めます) 
合計43,959円(値段は価格.comの最安価格)

電源はサイズ超力 SCPCR-600を使用しており、現状でOKだと思います

*現在使用しているハードディスクは重要データ保存用として別ドライブで使用する予定

CPU・グラボも変えたいところですが、予算がないので、次回に検討します
動画編集ソフトについては検討中です
もし、上記で気がかりな点がありましたらご教授ください
とりあえず、価格.comの価格を参考にするのは良いことだと思いますが、
最安値で予算を組むのは止めた方が・・
まずは HDDを買って増設して パフォーマンスを確認してからでも遅くないと思いますが
動画編集をやるなら、
システム用HDD、ソースデータ用HDD、出力データ用HDDと
最低3台は必要でしょうね。
akira さん
コメントありがとうございます
HDDは容量とキャッシュで選びました
最安というのは店の違いです
みどさん
そうですね。ありがとうございます
元がQ9650なんですから HDDさえ増設すれば現状でも結構いけるんじゃないですか?

20分のHD動画なら2時間程度で収まると思いますけど(あ これは根拠レスです 経験則です)
akira さん
コメントありがとうございます
>ソースデータ用HDD、出力データ用HDD
2台のHDDをRAID:0にすれば早くなると考えていました
「ソースデータ」「出力データ」ごめんなさい、私の知識がついていけません
ググって勉強します
>> X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5
http://kakaku.com/item/K0000079560/spec/

これって,書き込み速度が35 MB/sしかありません.
動画編集の場合は,CのシステムのTEMPフォルダに一時ファイルを置くので動画編集には向かない設定です.
因みに,Windows7の64bitに必要なインストール容量は20GB〜ですので,編集ソフトやら環境設定を入れると40GBではまず足りません.
容量と高速化を重視した方が良いでしょう.
ヒロユキ・T・GJ2 さん
ありがとうございます
さっそくSSDのパフォーマンス等を調べてみます
購入前のご指摘感謝いたします
トビ主です

皆様ありがとうございました

OS windows7proへバージョンアップ
500GB1基だけだったHDDを外し、SSD1基とHDD2基を付けました

SSD RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1 128GB
HDD HDS721010CLA332(1T 7200回転)×2

その結果、20分動画→15時間かかっていたDVDの焼き付けが、1時間動画→3時間30分でできました

改善できましたのでご報告します

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング