ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュの電源の差し込み口が壊れてしまいました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ノートパソコンをつかっています。(機種名詳細は下記いたします)

コードを足でひっかけてしまい、机から落下。ジャック部分が壊れてしまいました。


修理に出している余裕がないので代用できる方法はありませんでしょうか?

もともと最近、接触がうまくできず、充電できたりできなかったりで押さえてないとちゃんと充電できなくこまっていました。


機種名は下記です。

メーカー 富士通
品名 FMV BIBLO MG50H
型名 FMVMG50H


よろしくお願いいたします。

コメント(5)

>修理に出している余裕がないので代用できる方法はありませんでしょうか?

そこまで破壊してたら、プラスとマイナスを直につなぐしか方法が無いでしょう。

ここで質問してるレベルのスキルで、直結するのは不可能ですので、修理に出したほうが早いですよ。
マシンはこちらですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200212011/

残念ながら、マザーボード(メイン基板)からジャック差し込み口が物理的に取れてしまっていますね。
差し込み口の足部分がマザーボードにくっついている状態で。
まだ、足がきちんと付いていれば(自己判断で)完全分解の上、ハンダやり直しによる修理が出来たがこれは無理です。
ジャックが取れるときに、マザーボード下側のパーツ(ボトムケース)も壊しているので・・・
修理工賃+マザーボード代金+ボトムケース代金で、9万以上は請求されると思います。
今修理に出したとしても、年末年始なので2月末位でしょうか?手元に届くまでの日数は。

一番簡単なのは、新マシン購入 + HDDを外付けケース(USB変換ケーブル)にて中身のデータをサルベージでしょう。
但し、今回の壊れた原因が落下なので、HDDが壊れてしまっている可能性も高いです。
その場合、FinalData等のサルベージソフトを使っても、サルベージ出来るかは?ですね。
サルベージ業者にお願いすると、(目安金額として)パソコン1台〜10台以上新品で購入出来るレベルの請求が出る場合も。
(相場的には、論理障害が10万前後。落下原因等での物理的破損では18〜40万程度が請求金額の相場でしょうか?)
但し、業者に出したとしても完全にデータが救出出来ない場合もありますので、その点は考慮して下さい。
一見、簡単な壊れ方に見えますが、修理代が掛かる最悪のパターンですね。

新しいパソコン買った方が良いかも知れません。
代替手段ということで、あえて、トピ主様のスキルを、無視して、コメントさせていただきます。

(案1) HDDなどほかに故障がない前提として、
 (1) 本体を完全に開きます。
 (2) 電源コネクタと、本体のパターンから、接続されていた箇所を確認し、
  電源コンセントの配線(2本)と基盤上のどこが接続されているかをメモしておきます。
 (3) PCへ接続するコネクタのついている部分をカットし、基盤上の(2)のメモの箇所へ半田付けします。
 (4) 再組み立てを行います。
   注意して使わないと、すぐに切れてしまうかとは思いますが、
   ほかに故障がなければ、とりあえずは動作するのではないでしょうか。

(案2)
 (1) 本体を完全に開きます。
 (2) 今回故障している部分の基盤、代替部品の必要な範囲を確認します。
 (3) 同等の部品などを、オークションなどで入手します。
  検索してみた結果: 2009年1月2日20:00頃
   http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=MG50H&auccat=2084042173
   http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n83224360
    この基盤の形状とトピ主様の写真がいまいち整合しない気がしますので、
    電源用のサブ基盤などがあり、本オークションでは該当しない可能性も高いです。
    そのため、最初に中身を分解し、十分に吟味する必要があります。
    また、この手のものは、完全に動作する保証がありませんので、リスクは大きいです。
 (4) 入手した部品を組み替え、再組み立てします。
  入手部品の素性がよく、かつ、正しい部品であれば、これで動作するかと思います。

(案3)
 (1) 本体の完全な型番をチェックします。
 (2) お使いの機種と同等の機種を、中古、オークションなどで探します。
  検索してみた結果: 2009年1月2日20:00頃
   http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=MG50H&auccat=2084042173
   http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w46196808
 (4) 入手した機種に、HDDを組み込みます。
  入手機種との相性がよければ、これで動作する(元通りの環境)かと思います。
 
(案4)
 すっぱり、あきらめ、同等の中古か、新品を購入する。

案1〜案3とも、PCの構成、分解組み立て、案1では、さらに、電子回路の知識と、
半田付けなどの技能が必要になり、それぞれ、リスクがつきまといます。

参考になれば。

くれぐれも、ご自身の責任でお願いします。
修理に出している余裕があればの話ですが。
このタイプの修理では費用をかけたくない、見た目を気にしないと言う条件での作業はやりました。
直結するために途中でカプラーで脱着できる形にしてもやはり見劣りします。当然メーカー保証も効かなくなります。
そんなのでもOKなら街のラジオ屋さん、テレビ修理やってる店を訪ねてみてはいかがですか?
うまく行けば数千円で仕上げてくれる店もありますよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング