ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュのローカルエリア接続が消えた

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在BTOのPCを使用中、OSを再インストールしたところ、
「ローカルエリア接続」が無くなり、接続ができなくなりました。
マザーボード付属のディスクを紛失したので、
ドライバをネカフェからUSBに落として自宅PCに入れようとしたのですが、
クリックしても一瞬黒い画面がパっと現れてなにもインストールできない状態です。

DLしたドライバ⇒http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2534&ost=xp#anchor_os

経緯として、最初にOSを入れた時なぜかローカルディスクDではなくCのほうにシステムが入ってしまい最終的にはCは空きがほとんどなく、Dはかなり余ってしまっている状態でした。
システムはC→Dに移動できないので、パーティション結合・分割できるソフトを使用しCのシステムをDにコピーしCのシステムは消去してしまいました。
その後起動するとDにコピーしたシステムは認識されず、初期状態で立ち上がります(Dにはシステムが残っています)
で、仕方なくCにシステムを再インストールした、という背景があります。
使用したソフト「EASEUS Partition Master」⇒http://www.pasonatech.co.jp/techlab/service_tools/rep7.jsp

起動の際にローカルディスクCではなくDのシステムを呼び出し起動することは可能でしょうか?
その点も合わせてご教授いただければ幸いです。


win XP
マザー:GA-G33M-DS2R

コメント(4)

> 最初にOSを入れた時なぜかローカルディスクDではなくCのほうにシステムが入ってしまい
ソレが普通です ^^;

> 最終的にはCは空きがほとんどなく、Dはかなり余ってしまっている状態でした。
ソレは最初の段階での切り分けの容量が悪かっただけ思います。

> システムはC→Dに移動できないので、
ですね。

> パーティション結合・分割できるソフトを使用しCのシステムをDにコピーしCのシステムは消去してしまいました。
ソレがダメです。パーティション結合・分割ソフトは名前の通りの機能しか果たしません。コピーはあくまでバックアップで、それをC:\に戻して初めて機能します。

> その後起動するとDにコピーしたシステムは認識されず、初期状態で立ち上がります(Dにはシステムが残っています)
そりゃそうでしょね。

> で、仕方なくCにシステムを再インストールした、という背景があります。
てこた、二重にOSが入ってる、と。ますます悪化させている気がします。
 # ライセンスは大丈夫ナンだっけ??


一旦諦めて、最初からC:\ドライブの容量切り直しから初めてクリーンインストールしてください。
もちろんC:\ドライブに。
それだけでちゃんとはいるはず思います。
coboz ヽ(゚_ 。)ノさんの言うように、パーティションを切る所から、きちんとやり直すのが一番良いでしょう。

あなたのスキルで、Dからのブートは、かなり厳しいと思います。
はっきり言って、やってることがめちゃくちゃです。

システムのパーティションはWinのインストールディスクでおこなってください。
でないと、不具合の原因になりますよ。
coboz ヽ(゚_ 。)ノ さん 一 さん

ご返信ありがとうございます。
それでは要するに、最初からやりなおすのが無難なのですね^^;

では、ドライバが手元になくUSBフラッシュ内には残っているという状況ですが
この場合でも再インストール後のネット接続は可能なのでしょうか?
OSのインストールが問題なくCドライブに出来た後なら、そのUSBからLANドライバはインストール出来る筈です

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング