ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンで分からない事がある人コミュの【質問】起動するがフォルダが開けない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
pcがおかしくなってしまいました。
何を試したらいいかわかりません教えてください。お願いします。

■PC→SOTEC WinBook DN2000S-LT3
■OS→Windows XP

■症状→PCが起動するがとても遅い。
起動後エクスプローラーを開く事ができない。
フォルダをクリックしても何も起こらない、マイコンピュータ等も開けない。
スタートメニューからプログラムを選べない。
デスクトップにあるIEなどのアイコンをダブルクリックしても何も起こらない。

フォルダを右クリックしたらメニューが出るので、
ファイルの削除はできそうだけど、とても動きが重いので本当に削除の処理が動いているかは不明。
PCを閉じる事もできないのでスタートボタンを長押しして強制終了するしかない。

■いつから→Cドライブの空きが確か10Gないくらいだったのに、
外付けHDDから5G以上の圧縮ファイルをデスクトップに解凍しました。
3ファイルを同時に解凍したのですが、1つは解凍が完了せずに強制終了しました。
そして、突然青い画面に白抜きで英語の文字が出てPCは強制終了。
その直後からPCの動きがおかしい。

何をどう試したらいいか助けてください。お願いします。

コメント(19)

>突然青い画面に白抜きで英語の文字が出て
というのは、なんと書いてあったか覚えてますか?
修司さん
書き込みありがとうございます。
それがわからないのです。
ディスプレイの2/3くらいにかけて
何行もでていました。
すぐに消えてしまったので読めませんでした
miki01さん
書き込みありがとうございます。
そうですね。慌てずにいろいろ試してみて、
駄目なら修理に出すかリカバリか考えようと思います。
2の書き込みをしたのですが、内容に間違いがありましたので削除しました。
申し訳ありません。
せっかくエロンセ・マイ さまからレスを戴きましたので、訂正したコメントを再度Upさせて頂きます。

-------------------------------------------------------
書かれた情報からのみ察するに、HDDの故障が一番考えられます。
起動しても、コントロールパネルすら開けない状態だとすれば、OSのリカバリーをかけるしかなさそうです。
リカバリーをHDDからしか出来ないしようで、再インストール用ディスクを作成していなかったとすれば、メーカー修理しか方法はありません。

リカバリーディスクがあれば、それを使って修復もしくはクリーンインストールをかけることが出来ます。
しかし、HDDが物理的に壊れている場合はそれも不可能です。

今回のトラブルの原因は、仕方がなかったと考えられる状況であったとしても、ディスクアクセスの可能性がある時に電源を切ってしまったことにあります。

パソコンはテレビやDVDプレーヤーではありませんから、電源の入り切りはもちろんのこと、補機類の付け外しにおいても、ちゃんとした手順を守って行なうことが大切です。

まあ、たとえ壊してしまったとしても、治せないわけではありませんから、前向きな対処と、この経験を次に生かすことを考えてください。
-------------------------------------------------------
えっと・・

以前に友人が同じ症状に陥りました・・。

結果は完全なウイルスによるものでした^^;

ウイルス対策ソフトなどは導入していますか?
復元で直ればよいですが^^
戦闘バーナードさん
書き込みありがとうございます。
セーフモードはまだ試していませんでした!
今日帰ったら早速試してみることにします。
yoshi@3月31日はFさん
書き込みありがとうございます。
ウイルス対策ソフトは無償ですがアバストを使っています。
アンチビールスやウイルスバスターを検討しようかと思います。
カイトさん
おそらくそうだと思います。
10G程度しか空きがないのに5G以上解凍しましたから……
セーフモードでファイル削除してみます
c:\の空きがなくなってtempファイルが使えなくなったに一票 ^^;

だとすると、通常起動は殆どまづ不可能です。
セーフモードで立ち上げることさえできれば、『システムの復元』で圧縮ファイル展開前段階に戻せば治るはずです。
ソレができなければ、クリーンインストールしかないでしょう。

クリーンインストールした場合、PC内のデータは全てなくなってしまいます。
もし必要なものがあるようでしたら、業者に依頼して外付けハードディスクを一台購入、ソコにデータバックアップしてもらっておくのが一番かと思います。
 
cobozさん
書き込みありがとうございます。
Cドライブに空きがないのに大量に解凍したのが原因ですよね。
セーフモードを試してみて駄目ならクリーンインストールを試してみます。
幸い大事なデータは外付けに保存しているので、
PCには大事なものは入っていません。
> PCには大事なものは入っていません。
…メールのデータやブラウザのお気に入りも大丈夫ですか?
 # まぁお気に入りぁ作り直すのソレほど手間かからんケド
cobozさん
はい大丈夫です。
メールソフトは使っていませんし、お気に入りもバックアップとってあります。
ご親切にどうもありがとう
カイトさん
初めてお聞きしました!
調べてみます。
とりあえず皆さんが教えてくださった
セーフモードを試してみてだめならやってみようかな。ありがとうございます。
おお! なるほど。
カイトさまの案は有効ですね♪
HDDが満杯状態になっている為にスワップも出来ず。。。という状態であれば、なにか事象とシックリしますね。
さすがです。

外部からHDDの中身を診る方法はいろいろとありますが、本体のバラシをする手間とリスクを回避できますから良い方法ですね☆

ただ、間違って全部消してしまわないように注意してください。
みなさん本当にありがとうございました。
教えていただいたとおり、Cドライブのいらないファイルを削除したら無事動くようになりました。

本当に助かりました。ありがとうございます。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンで分からない事がある人 更新情報

パソコンで分からない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング