ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

メニューの達人コミュのインド料理のメニュー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://blog.livedoor.jp/keloinwell/archives/1795571.html ←インド料理が素敵に紹介されているブログから戴いてしまいましたわーい(嬉しい顔)元の方には、しっかりそれぞれに合わせた写真も、もっと出ています。
Paratha
kawan plain paratha
 どちらかというと料理というより食材なのかもしれない。ただ、数あるインド料理の中でも一番のヒットだったのがこれ。上の写真と全く同じものが自宅の冷凍庫に大量に買いだめしてあって、朝食によく食べている。インドのBreadというと日本ではNaanが有名だけれど、Naanの他にRoti, Chapati, Parathaなどがある。それぞれの違いはこんな感じ。

Roti:小麦粉から作ってある。発酵していない。肌のように薄く、柔らかい。
Chapati:Chapati flourという小麦粉から作られ、薄く紙のようになっている。
Paratha:北インドでよく食べられている。生地に色んな物をねりこんだものもあれば、そうでないものもある。厚い側は複数の層が重なっていて、Ghee(インドの固形脂)がよく塗られている。
Naan:小麦粉から作られ、発酵によって作られる。伝統的にはtandoor ovenで焼かれる。

 個人的にはNaanよりもParathaの方が好みだ。Naanは発酵の過程やtandoor ovenが必要なので、インドの家庭でも買ってくるか外食で食べることが多く、どちらかというとParathaやChapatiを作る/食べることが多いらしい。ParathaはWikipediaにもあるように(参考)、生地に色んな物を練り込んだ種類が数多くある。個人的にはシンプルなPlain Parathaが好きなのだけど、ほうれん草を練り込んだPalak Parathaも美味しい。(Palakはヒンズー語でほうれん草の意味)。

palak paratha
Kati Roll
kathis
 上述のParathaを使っていて、インドで大衆的に食べられているのがKati rollだ。自分の職場近くにも1店舗Kati rollを提供しているカートがあって、さらにNew Yorkではかなりの人気店(参考)もあるらしいけれど、日本では今ひとつ知られていないように思う。
 中身はいろいろだけれど、lambやchickenなどの肉を入れたり、もしくはベジタリアン向けに炒めたじゃがいもを香辛料で味付けしたもの(Aloo masala)を入れているものがある。日本でファーストフードにしたら、流行るんじゃないかと思う一品。

Samosa
 Kati rollと同じく、スナックとしていいんじゃないかと思うのが、Samosa。ゆでで潰したじゃがいもとグリーンピースなどの具を香辛料で味付けして、小麦粉で作った生地に包んで揚げたもの。画像にもあるように、Chutney(インドでよく使われているソースの一種)を付けて食べる事が多い。

Dosa
 これは北インドではなく、南インドの料理なので、ここで紹介している他のものとは違うのだけど、美味しいので。New Havenにも美味しいDosaを提供しているお店がある(参考)。

 Dosaは南インドのクレープ様の料理。香辛料とともに炒めたじゃがいもなどをDosaでくるんだり、Samosa同様Chutneyを付けて食べる。見た目のインパクトがあって、最初見た時は驚いた。日本でも食べられるお店はあるのだろうか?

Biryani
Chicken_Biryani
 インドではBasmati riceという日本とは違う米が使われている。Basmati riceはタイ米として知られているJasmine riceと見た目は似ているけれど、よりパサパサした印象がある。

 このBasmati riceを使ったインド料理で欠かせないのが、Biryaniだ。Biryaniは料理の総称ではあるんだけど、その中で広くよく食べられているのはHyderabadi Biryaniだと思う(参考)。Hyderabadという街(参考)で発祥したから、Hyderabadi Biryani。同僚の奥さんがこの街出身で、美味しいBiryaniを作るらしい。

 鶏肉を使ったHyderabadi Chicken Biryaniが好きなんだけど、難点はインド料理でありながら、菜食主義者のヒンズー教の方々といっしょに行き、食べ物をShareしようとなると、食べられないこと。

Palak Paneer
 Palakは上にも書いたように、ヒンズー語でほうれん草。またPaneerはチーズを意味する。ほうれん草とチーズを使った、インドで人気のベジタリアン向けカレーだ。

 インド料理は全般的に味の濃い物が多いのだけど、このPalak PaneerとかAloo Palak(じゃがいもとほうれん草)などは味付けが比較的薄めなので、日本人の口にも合うんじゃないかと思う。

Chicken Tikka Masala
 インドの定番中の定番料理。まさにインドを代表する料理だと思う。ちなみにTikkaは立方体、Masalaは香辛料をそれぞれヒンズー語で意味する。つまり、鶏肉を立方体状に小さく切って、香辛料で味付けした料理のこと。いわゆるチキンカレー。

 ParathaやNaanと一緒に食べても美味しいし、ご飯に乗せても美味しい。自宅にインド人に見繕ってもらったChicken Tikka Masala用の香辛料(独自ブレンド)が用意してあって、たまに作る。

Gulab Jamun
 最後にデザートの紹介。インド料理にもかなりたくさんのデザート類があるんだけど、個人的に気に入っているのは、Gulab Jamunだ。
 固形ミルクを球状に整形し、低めの温度の油で揚げたものを、カルダモンなどの香辛料で香りづけしたシロップに漬けたもの。インドでは、祝いの席などで食べることが多いらしい。とても美味しいのだけど、味付けがかなり強いのと、油&砂糖なので、一人で一気に食べると、カロリー過多必死。

コメント(2)

インド料理を教えておられる方の12ヶ月のメニューとちょっとした説明が、丁度メニュー構成等を知るのに良かったので、引用しました。
http://homepage3.nifty.com/ruiorui/contents12.html  ←元ネタはこちら、画像付
豚肉を使うことも、稀ではあるものの、あるんですねぇ・・・
・ペパーミントのチキンカリー
・野菜のスパイシートマトソース
・玉ねぎのかき揚げ
・クミンのピラフ
このチキンカリーはペパーミントが入りますが、煮込むことでミントの香りがまろやかになり味に深みを与えます。トマトソースは色々な料理に応用できます。玉ねぎのかき揚げはおつまみ感覚で食べられ、しかも作り方はとても簡単です。

・ジャガイモとシマイ(バミセリ)のカリー
・チキンビリヤ二
・ナスのタマリンド風味サブジ
・玉ねぎのピクルス
シマイ(セーマイ)はインド圏で料理やデザートに使われる細麺です。バミセリなど細い麺類なら何でも代用できます。ビリヤにはちょっと凝った炊き込みご飯のことで、特別な行事やお祝いのときに食べられています。

・ナスのカリー
・シャミカバブ
・オクラのライタ
・カシューナッツと玉ねぎのライス
ナスのカリーはヒンドゥーの完全なベジタリアン料理です。対してシャミカバブはイスラム教徒の洗練された肉料理です。ベジタリアンにはライタが欠かせませんが、オクラのライタは日本人にも好まれる味ではないかと思います。

・シーフードカリー
・サンバル
・サトイモのヨーグルト煮
・インド菓子:カスタロティー
日本人好みのシーフードのカリーです。サンバルは南インドのスパイシーなスープ。カスタロティーはビスケットのようなパンの一種です。

・キュウリ団子のカリー
・ナワーブのスパイスチキン
・キーマ・パロータ
インド版スイトンとでも言うべき食感のベジタリアンのカリーです。パロータとはチャパティの生地の間にサブジを詰めて両面を焼いた平たいオヤキのようなものです。

・白いチキンカリー
・ほうれん草の揚げ物
・カチョリ
・インドデザート:スパイシーフルーツ
摩訶不思議な味と見た目の白いカリーです。
揚げ物はベジタリアン好みの素朴メニュー。カチョリは小さな揚げパンのようなものです。
・ジョドプールチキンカリー
・パニールのサブジ
・豆のスープ
・チャパティ
インド北西、ジョドプルのチキンカリーです。濃い味付けのカリーでチャパティ(薄焼きパン)と一緒に食べます。
パニールをサブジは贅沢なもの。豆のスープは、最も一般的なインド人の食事です。

・ベンガルの豆カリー
・海老のプラオ(ビリヤニ)
・キャベツとインゲンのサブジ
全てのメニューにココナッツミルクを使う回です。
サブジは甘めの味付けが特徴。珍しく玉ねぎを使わないカリーです。海老のプラオは豪華なおもてなしのメニュー。

・赤インゲン豆のカリー
・白身魚のココナッツカバブ
・にんじんのスープ
・インドデザート:米のキール
東インドの素朴で美味しい豆のカリーです。このカバブは白身魚をベースに作ったコロッケのようなものです。にんじんのスープはインド版のポタージュスープ。キールは甘いデザートです。

・ムガルチキンカリー
・カシューナッツコロッケ
・ほうれん草のライタ
・緑のプーリ
ムガルはインド史上最大のイスラム帝国です。つまりこれはムスリムのチキンカリーで、よく煮込むのがポイントです。カシューナッツコロッケはおつまみにぴったりです。緑のプーリはほうれん草で作ります。

・豚肉のタマリンド風味カリー
・トマトとカブと玉ねぎのサラダ
・サフラン入りポテトプラオ
・ミルクと米の粉のプディング
ゴアのクリスチャンのカリー、豚肉のレシピは希少です。高級なサフランのプラオはおもてなし料理。プディングは懐かしい風味。

・海老と帆立のカリー
・チキンサラダ
・ポテトのペパーミント風味のサブジ
・インド揚げ菓子:グジヤ
海老カリーはカシューナッツベースのソースで作ります。サブジは珍しいペパーミント味です。グジヤとはサモサのバリエーションで、お菓子の一種です。インドのお菓子は甘ったるいのが特徴ですが、これはその中でもあっさりとしています。
引用ここまで。
http://www.akbar.co.jp/tamaplaza.html ←インド料理のお店のメニュー 画像と簡単な解説付
日本人向けにアレンジされてはいますが、名称と、どんな料理なのかを知るには良い材料になりそうです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

メニューの達人 更新情報

メニューの達人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング