ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ファミリーカウンセリングコミュの毎月第4土曜日 わいわいサロン開催

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 3人集まれば文殊の知恵、気づきやヒラメキ、ヒントは何気ない会話の中であったり、刺激を受けたりと人と人との関係の中からうまれることが多いものです。

「わいわいサロン」はそんな他愛もないおしゃべりから、自分について、家族について、社会への貢献感について等など、自由に語り合う場として設けました。1時間は坂本が心理学についてレクチャー。その後、意見交換を致します。

性格形成について・・
人はなぜ同じ行動を繰り返すのか・・
分かっているけど〜と思っている人の心理とは・・
人の為は、実は人の為になっていない・・
批判的な人の心理とは?
落ち込むことはメリットがあるから・・
グチを止められない心理とは・・・
自分を語りたがらないのは・・等など。

毎月、テーマを決めて開催します。


来日中のブータン国王夫妻からは、私たちに何が必要かを教えてくれています。「幸せ」や青い鳥は追い求めるものではなく、足元にあることに気づくことからスタートしなければなりません。

私たちに「今」何が出来るのか? 一緒に考えてみませんか?


日時 : 12月17日(土)16:00〜18:00 

講義 : 坂本 洲子(心理療法士、母親研究所代表)

場所 : 母親研究所

参加費: 1,000円

申込 : 電話又はメールにて

     電話 0422-44-8702
     E-mail sakamoto@hahaoyaken.com

コメント(2)

以下、12/17に参加された方の感想です。


○ 人の性格が形成される条件、プロセスを説明頂き、子どもの育ち方に関する疑問が解決しました。

○ なぜ兄弟で性格が違うのか納得しました。

○ 講座の中で個人的な質問にもわかりやすく答えて頂いて嬉しかったです。
坂本先生は簡単にできる対処法を教えて下さったので家庭の中で実際に活かしていこうと思います。

○ 親が複数の子を平等に扱うことの難しさを知りました。
子どもとの接し方を気をつけていきたいです。

○ 自由に発言できる環境が良かったです。
また参加したいです。

○ 「あなたにはできるはず。」
子どもに期待する親なら言ってしまいそうですが、いけない言葉だったのですね。
理由もわかりやすく教えて頂いたので納得です。

○ 「子どもは自分の経験から自分で選択して自分の性格に取り入れている。」
いい環境を与えてあげることが大切ということを学びしました。
ありがとうございました。

○ 「優しい虐待。」
親が気づかないうちにこのような対応をしているなんて驚きました。
今日学んだことを子育てに生かしていきたいです。
ありがとうございます。


○ 人の性格は、自分が経験したことを自分なりに考えて選択し決定している。
そして10才までに身に付けた態度で一生を過ごし死ぬ、だからこそ日々の行動を変えることが大事、人の批判をしない、あぁそうなのねと心穏やかに相手を受け入れようと改めて思いました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ファミリーカウンセリング 更新情報

ファミリーカウンセリングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。