ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ありがとう♪親野 智可等さんコミュのリビング学習

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自分の部屋ではなくリビングで勉強する子どもが増えています。そんな「リビング学習」を提唱しつつ、「子どもの将来は『親力』で決まる」をモットーに活動されている親野智可等先生に、上手なリビングでの学習の仕方や親の関わり方、片付け法など、どのように子どもの学習環境を整えていけばいいのか、お話を伺いました。







「リビング学習」は親が褒めて見守れば、
子どもは安心してどんどん勉強します!

子育てに悩む親達へ心強いアドバイスをしている親野先生が「親力」をテーマに掲げたのには、教師時代のある“思い”からだそう。「子どもを学校でほめても、家では親からガンガン叱られているので、子どもは自己肯定感がなくなり、あえて悪いことをして親に愛情確認行動を起こします。子どもにとって親は環境そのもの。

まずは親の力を総合的に上げていく必要性を感じました」。
リビング学習でも親の子どもへの接し方は重要です。「『勉強しなきゃダメでしょ』と親が否定すると、子どもは勉強が嫌いになります。叱るのではなく、親はまず子どもをほめること。そして見守ること。上手なリビング学習は『親力』にかかっています」。




あこ@です

ご無沙汰していました

ちょうどうちの子供達も学期末テストです
なので私も子供達が帰宅したらPCをOFFにして
彼らに問題を出したりして楽しんでいました

理科や地理歴史など
親の私でも忘れてたもしくは知らなかった事が多く
息子に教わってばかりです^^;



これからの時期は最後の授業参観&懇談会が
あるところも多いと思います

どうぞめんどくさがらずにしっかり見てしっかりほめてあげてほしいです

中には我が子の姿を見ずおしゃべりに没頭している親御さんも居ます

授業の邪魔にもなりますし

子供はがっかりです

そして大きな声で子供の愚痴・・・まわりまわって我が子の耳に入るかもしれないと言う事など
お構いなしです

自分が他のお母さんから息子が自分の悪口を言ってるって知らされたらどんな気持ちになるでしょう

残念だなって思います

先生もおっしゃっていました

懇談会には来ていただきたい親御さんほど来てくれない
なのに我が子可愛さからなにか文句がある時だけはものすごい勢いでやって来ると・・・・

それでは学校との絆は作れません

どうぞこのリビング学習から始めませんか?

成績が下がったのは学校のせい!塾のせい!ではないはずです

どこでつまずいてしまったのか?
何を悩んでいるのか?

子供が自分の部屋に閉じこもってしまう前に何度もチャンスはやってきます

どうぞその子供との絆を強くするチャンスを逃がさないでください

親がアンテナをはって子供を見つめていれば
ここぞ!と言う時はおのずとわかります

ここだ!と言う時にかけた言葉一つで関係は良くも悪くもなります

でもそれは近くに居て見ていなければ気が付けない物です


ここぞと言う時に

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ありがとう♪親野 智可等さん 更新情報

ありがとう♪親野 智可等さんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング