ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ちゃりメンテコミュの自転車 ロードバイク チューブレスタイヤのエア漏れ(ーー;)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加



はじめましてみなさま。
いつも利用させていただいております。
ありがとうございます。

ロード用チューブレスタイヤなんですけど・・・
映像のようなエア漏れが多数箇所(決してリム打ちなんかしていません。すべてのひげの根っ子からももれています)で発生です(汗)
8気圧入れても3日後にはぺちゃんこに。

代理店に問い合わせ⇒個人の方には対応いたしかねます・・・と

販売店に問い合わせ⇒・・・スルー(爆)

やっぱ本国に問い合わせかなぁ あははバッド(下向き矢印)  

てかこんなの売ったらいけないでしょう!?
 「チューブレスはこんなのあたりまえだよ」って思わないと負けなんでしょうか?(汗)

・・・と、まぁぐちぐちいっても仕方ないのです冷や汗どう対処したらいいでしょうか?

諸先輩方の何かしらヒントを賜れたら幸いですレンチ

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(49)

IRCのフォーミュラPRO HC、ローテーションしたら同じようにリムとの隙間以外からもエア漏れする状態となりました。その時はTUFOのシーラント入れたところ、まったく問題なくなりました。
チューブレスはパンク時の手間を考えると、シーラントとペアで使うものなのかなと思ってます。
僕もハッチンソンのフュージョン2を使ってますが、フロントだけ4日くらいで空気が全部抜けてしまいます。
リアは問題なく1週間くらいたっても、かなり入っている感じです。
購入当初からそうだったので、そんなもんかなと思ってましたが・・・

タイヤなのかホイールなのか?
どこに原因があるかわかりません。
MOABさんと同じような感じだと思います。
やっぱりチューブレスはまだまだなんですかね〜?
チューブレスにシーラントを併用されている方に質問なのですが、
クルマの「パンク修理剤」みたいにタイヤを交換する時にはやはり
ベトベトになっているのでしょうか?
クルマの場合ですと、パンク修理剤(シーラント)が、アルミリムに良くない
(腐食する)と聞きますので、自転車の場合どうなんでしょうか?

それを避けるためにチューブを入れてしまっては、何のためのチューブレスか
わからなくなってしまいますし・・・
シーラントはノーチューブを使っておりますが、白いサラサラの液体です。交換の時も普通に雑巾で拭くだけで綺麗になります。
エア漏れの殆どの原因はタイヤのピンホールではなく装着時の石鹸水不足等が原因でリムとビードの接着不良による問題とバルブからの漏れがほとんどだと思います。
何度か着け外しして慣れてくると漏れないはめ方のコツがわかってきます。
きっちりはまった時のエア漏れの量は、チューブ式タイヤよりもはるかに少ないです。
まぁ、結局なんだかんだ手間はかかるので初心者向きとは言えないと思いますが性能を発揮出来る状態で使うとかなり恩恵に預かれると言っても過言ではないと思います。
現在ハッチンソン使っていますフュージョン2ですが、漏れは無いですね
1週間たってもそのまま乗れるぐらいです。
以前使っていたIRCも大丈夫でした。
やっぱり初期不良でしょうね
あたりはずれがあるとハッチンソンは購入するに勇気がいりますよね
MOABさん、大変でしたね。
僕もハッチンソンのフュージョン2使っていますがエア漏れはないです。

ロードばかりを扱っているショップで購入したのですが、「メーカーはシーラントとセットの組み付けを推奨している」と言われました。
でもあえて入れずにチャレンジしてみました。

エア漏れもなく調子はいいです。乗り心地もいいですし、僕はチューブレス推奨派です。でもこういう対応の悪さが信頼性を損ねると思うと嫌な事ですね。
MOABさんも本来の性能で楽しんで頂けたら、と思います。
MOABさん、これは初期不良でしょう。
購入店にもう一度相談されてみては?
>マッキさま

コメントありがとうございます。

・・・たらーっ(汗)だと思うんですがあせあせなんせこちらが発信したのは数ヵ月後衝撃「???」なまましばらく走って   石けん水かけてやっと判明したもんで涙 すでに遅し?バッド(下向き矢印)
>wild_hairさま

コメントありがとうございます。

わたしも「シーラントって」と思ってしまいます。 だって自動車のタイヤはシーラントなんか入れないほうが多いですもんね。

チャリ用チューブレスは発展途上!?  これからなんでしょうな〜

IRCはMTBで使っていますが   問題はありませんあせあせ
>tessarさま

コメントありがとうございます。

IRCハート 参考になりましたぁ!パンチ

でも・・・フュージョン2安くなったからな〜(←馬鹿なMOAB・爆)

ちなみに私も○ッチンソンを装着した場合はびしょびしょになりながらも手ではめたのでタイヤサイドを傷めた可能性は低いとおもわれ・・・たらーっ(汗)
>かんたろーさま

コメントありがとうございます。

確かにそうともおもいます。良心に  掛けたいと言うおもいも働いていましたがバッド(下向き矢印) こまったお店だ泣き顔 代理店はご存知ですよねウインク 販売店は○スキーです・爆
IRCとシマノホイルは相性がいいほうですよ。レバーを使わずに手だけではいります。外すときはレバーを使いますが、この時に本当に慎重にしないとビートに傷が入りそこからもれます。手間がかかりますが、走行時の爽快感や下りでのパンクでも、直ぐにペチャンコにならないので、安全に停止できたり、メリットも多いです。パンク修理もパッチで簡単にできます。簡単に言ってますが、初め、何回か失敗して3本ぐらい新品タイヤをボツにしました。エンドユーザーレベルでの装着は初め大変だと思いますので、販売店でのメカニックの装着方法を良く見て盗んでください。
まず通販のクレーム対応ですが、 ネットショップの中には 日本正規代理店を通さず商品を扱う店も 少なからず有るらしく 代理店からの対応も それにより 良く有りません。

シーラントの方ですが、私個人は ロードにての使用は有りませんが MTBの経験にて コメントさせて頂きます。
何種類か製品が出ておりますが、スタンズ ノーチューブ以外は オススメしません。
理由は、各メーカーサポート選手も 自社製品を使わず スタンズノーチューブを使用しているからです。

私は この液剤で 何本かの内 いくつかは 普通のリム(チューブレス非対応)に 普通のタイヤ(これもチューブレス非対応)で チューブレス化して 使用しております。
独特なコツは必要ですが、低圧での使用や 対パンク性能など かなり良いです。
通常タイヤを使用すると 初期のエアもれ(タイヤサイド含む)は 激しいタイヤも有りますが、他社より スタンズノーチューブが ずっと良く 漏れが止まると聞きました。(それでも なかなか止まらない時も良く有りますが)
この液剤は 乳白色で、使用後 少量ゴム状に硬化しますので その部分は多少汚く成りますが 機能的(再使用やアルミの腐食など)には 今のところ問題は有りません。
もし良ければ 試して見て下さい。
>くわP aka KPさま

販売店とのやり取りです。

MOABより1
前略

その節はお世話になりました。
さて過去注文の     の件ですが
・・・
シマノNew!/WH-6700
に関してはなんらトラブルなく快調に使用させていただいております。
同時期に購入いたしました
HUTCHINSON/FUSION2・ROADチューブレス[700×23C]・ペア売り
ですが空気を入れても3日後ぐらいには圧が落ちてしまい、5日後ぐらいにはぺちゃんこになってしまうほどでした。
「チューブレストはこんなものなのかな?」とおもって使用していましたが、あまりにもめんどくさくなって(頻回のポンピングが・・・)しばらく使用をやめておりました。
そして本日知人よりのアドバイスをもらい石鹸水でチェックしてみると驚いたことにタイヤサイドのいたるところから(リムとビードの結合部ではない)空気が漏れているのを確認できました。これまでは水に付けてチェックをしていたので見過ごしていましたが今回このような発見をし驚きご連絡申し上げたしだいです。
購入してしばらくたっているのでなんともいえませんがどのようにしたらよろしいでしょうか?

ちなみに空気が漏れて泡が出ている様子の動画もありますが・・・UPの仕方がわかりません。

これまでの使用頻度はWH6700に装着ご700〜800キロほど走行したと思われます。

どうぞご高配賜りご返信いただけたらと存じます。

草々

販売店返答1
この度はお問い合わせ頂きまして、誠にありがとうございます。
 リムとビードの結合部ではなく、タイヤの本体からの空気漏れなのでしょうか?
 タイヤサイドのいたるところからとありますが、ゴムの部分からなのでしょうか?
 詳しい状況が、わかりませんのでご対応も出来かねます。
 誠に申し訳ございません。

MOAB2
下記に関しての返信と動画を別アドレスから発信させていただきましたがご確認賜れたでしょうか?
空気漏れはタイヤサイドのゴム部です。
ご返信どうぞよろしくお願いいたします。

・・・とまぁ当然動画も添付しましたが   スルーです


で、代理店とは・・

MOAB
HUTCHINSON/FUSION2・ROADチューブレス[700×

23C]に関してです。

タイヤサイドのゴム部分より明らかに空気が漏れて

おり(多数箇所・石鹸水で確認)販売店に対応を求めま

したがいまだ回答がもらえず貴社にお尋ねしたしだ

いです。参考までに動画撮影もしております。必要

であれば適宜UPいたします。

下記は販売店とのやり取りですどうぞご参照くださ

い。(上記のやり取り添付)


代理店

ハッチンソンをご愛用頂きありがとうごいます。

フュージョン2チューブレスの空気抜けについてですが、前後で空気抜けの差が大き

い場合は製品に何らかの問題がある可能性がございます。

また、タイヤはホイールに装着する際に専門的知識、技術が必要な製品であり、お客

様によって使用環境に大きな差があります。消耗度合いの激しいものや、走行環

境、取り付け、取り外しによるダメージと判断されるタイヤにつきましては、ご

対応できない可能性があります事を予めご了承願います。



ご対応についてですが、誠に勝手ながら、弊社ではお客様と直接やり取りができない

取り決めを販売店と交わしており、すべて購入店を通してのご対応になります。

重ねがさねお手数をおかけして申し訳ございませんが、購入店にご相談くださいます

よう、よろしくお願いいたします。



・・・とばっさりです
涙
>satottiさま

ご意見ありがとうございます。

>シーラントとペアでが前提

むむむ考えてる顔やっぱりそれならセット販売で(しかも安く・笑)提供してくれたらなぁうれしい顔
>ももんが〜さま

コメントありがとうございます。

おぉぴかぴか(新しい)まさしくそんな感じですあせあせ
ぜひ10気圧ほど入れてみて石鹸水をスプレーしてみてくださいパンチ ひげからシャボン玉が出てくるかもですよげっそり
>wild_hairさま

コメントありがとうございます。

私も思っていました電球べとべといやだし後のメンテとか・・・レンチ

>何のためのチューブレスか
わからなくなってしまいますし・・・

まったく同感です

もうやだ〜(悲しい顔)
>真夜中のDadyさま

つづけてのご意見感謝申し上げます。

確かに恩恵も大きなメリットです。そのための手段と割り切るのもOKです。

シーラントのアナウンスありがとうです。ウインク

今回は製品もさることながらそれを取り巻く環境にも   は〜バッド(下向き矢印) となってしまっていました。

重ねてありがとうございます。ウッシッシ
>タニさま

コメントありがとうございます。

最近なんでしょうか?装着されたのは?? たぶんNEWなのでしょうね(定価6000円ぐらいの)
皆様のお話を総合すると初期ロットにあった不良のようですが。

自社の製品には責任を持ってもらいたいものですね〜がく〜(落胆した顔)
>ひょろりさま

コメントありがとうございます。

大いに楽しんでいます!チューブレス指でOK だって1日は持ちますから・・・笑

次は安くなったフュージョン2かIRCにするか考えてる顔 もっと選択肢が増えて欲しいですよねROADチューブレスもレンチ MTBみたいに・爆
>くれさま

コメントありがとうございます。

そうとも思うんですが・・・・あまり騒ぎを大きくしたくないとも(←小心者のMOAB)

名前を伏せているのも(一応)あちらは私の事知っているからなんですが・・・   にゃははあせあせあせあせ(飛び散る汗)
>YOH!《OCF》さま

コメント&ご指導感謝申し上げます。

自分なりに経験はつんでいるつもりなんですが(笑)
いただきましたテクニックは次回に生かしてみます。

ふむふむえんぴつIRCですな(笑)
>エリーさま

ご意見ありがとうございます。

なるほどスタンズ ノーチューブですねパソコンググッテみますウッシッシ

しかし世の中にはいろんなテクあるものですねレンチ

販売店=個人輸入者という場合の対処は難しそうですね冷や汗 せめて交換してくれたらなぁたらーっ(汗)
>マッキさま

再びのコメントありがとうございます。

笑っていただけましたか?(爆)
でもこれ以上ツッコメないMOABは臆病者なんです涙

>雑誌も、購入意欲をあおるだけじゃなく、この辺の情報は欲しいものですね。

まさしく電球でも多くはやっぱりシーラントのことも紹介していますもんね。ならば・・・と思うんですがね。
>seekmanさま
コメントありがとうございます。
おなじく・・・実はWOのときからのフュージョンの走行感が気に入っているんです電球
でも今回の件で涙
ミュシュランとかからも出たらいいんですけどね。
ミシュランはマビックと共同開発してたけどチューブレスまでやる必要は無いから開発を止めたはず

実際、ヨーロッパプロでチュ−ブレスは使われたっけ?
ユッチンソンにしてもミシュランにしてもテストだけではなかったかな

MTBほどのメリットは無かったんでしょう


もっと熟成が必要でしょう
新しいシステムには安定するまで時間がかかるもんですよ

WOだって最初は不評でしたけど今ではチューブラーと逆転しましたから
チューブレス+シーラントのシステムは、レース向けで無く ロングツーリング用として 良好なシステムかも知れませんね〜っ人差し指(今のところ)。
>エリーさん
ちょっと質問なのですが、クリンチャータイヤのロードバイクもチューブレスにできるのでしょうか?
ググってみた所、MTBとチューブラーに使用したページしか見つからなかっので…

あと、何か特殊なパーツは必要なのでしょうか?
コアが外せるバルブと、リムの穴をしっかり塞ぐためのテープが必要という所までは調べました。
>ころがる☆CR-Xさん
チューブレス非対応ホイールにチューブレスキット(専用リムテープ、バルブ、シーラント)を
組み合わせ、チューブレスタイヤを使用することでチューブレスで使用することが可能になります。
あくまでチューブレスタイヤ(正確にはFUSION2 Tubeless指定)の使用が前提ですね。
> ころがる☆CR-Xさん
私の場合、テストしましたが タイヤ全面からのエアもれが激しく(使い古しの超軽量タイヤが原因かも)又 ビードアップも しにくかった為 とりあえず断念しました。
使用するタイヤとリムの相性など 上手く行けば可能だと考えてはいますが……。
> 41
チューブレス化する為に、チューブレスタイヤは必須ですが、チューブレスキットである必要はないみたいですよ。タイヤとバルブだけ買ってきて、シリコン変性系など適切な素材でホールを塞げばいけます
――テープの方がいい気もしますが

通常のクリンチャータイヤはビード周辺が滑らかに出来ていないモノも多いですから
3名の方レスありがとうございます
総括すると、専用品を使った方がいいけど、チューブレスタイヤだけでも行ける可能性がある
あと相性とかビートに乗せやすさとか注意、ですね
ビートアップは、検索したときにリム内にテープを2回貼ってやり、その上にリムテープを重ねる
という方法を見たので、それをやればちょっとは楽になるかなーと予想してます

また何かありましたら、よろしくお願いします
私も将来的には導入を考えていますが、これ見ると躊躇しますねえ。
ビットリアやパナが大幅展開してくるまで、待ちでしょうか。
>45
対面販売の普通の店なら起こらないケースですが。
>みなさまクローバー

ひゃぁ〜ぴかぴか(新しい)GW中でPCオフにしていましたが、たくさんのご助言を賜り感謝申し上げます。

とりあえずシーラントでしのぐとして、あとは・・・自身の購入方法を省みるのと(笑)  今後の発展しだいで  というとこですかねチューブレス(爆)

みなさまホントにありがとうございますウインク
>48
まあ、そのタイヤは新品交換が当然の不良品ですから、問題があるとすれば
交換に応じない販売店ということですね。一応、代理店は販売店を通してで
あれば、対応すると言っているわけですから。
不良品を以ってして、チューブレスの欠陥としてしまうのは間違いであると
いうことは確かでしょう。
クリンチャーでも、チューブラーでもチューブ単体でも、使い物にならない
不良品というのは存在するわけですから、それを基準に話す意味はないです。

ちなみに、私は通販ばっかりですよ。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ちゃりメンテ 更新情報

ちゃりメンテのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。