ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ちゃりメンテコミュのブレーキレバーをはずしたい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして、80年代クラシックなスタイルのロードレーサー好きで、
部品を集めつつ乗っております。

さて、先日落車致しまして、大事なスコットのドロップインハンドルバーを曲げてしまいました。

ブレーキレバーは生きているので外したいのです。
15年程前のサンツアーのエアロタイプのブレーキレバーをつけていたのですが、1つが外れません。
5mm六角を差し込んで緩めるタイプなのですが、ねじが硬く締まりすぎています。

そんなにさび付いている感じではないのですが、一応クレ556を吹いて少しでも滑らかになるようにと思いましたがダメでした。

L字の六角を使っているのですが、手元にバーテープの残りなどを巻いて少しでも手が痛くなく力がかかりやすいようにと思って頑張りましたがダメでした。

こういった場合の、ねじを緩めるコツがありましたら教えてください。

コメント(11)

六角レンチに合うサイズのパイプを差し込んで、
延長させてみてはどうでしょう?

レンチを延長して使うのは、車では良くやる方法です(笑)
パイプ延長かなり有効ですよ。ただネジ頭を舐めやすいのでホームセンターで売ってるような頭がつぶれたネジを回すケミカルを付けた方が良いかもしれません。
あぁ、パイプか!

明日ハンズに行ってみます!
果たして使えそうな太さがあるかどうか!

ひとまずありがとうございました!
556を何日か吹き続けて気長に待つ、
ゴムハンマーか何かでどつき回す、
トーチで熔けない程度に炙る、




諦める。
自分で無理ならなめる前にインパクトレンチでガガガとやってみましょう。
ソケットだけ買ってガソスタやバイク屋にお願いしてみるとか。
インパクトレンチ欲しい....

現在は、普通のドリルドライバーしか持っていないのです

ただでさえ、自分の事故車用にハンドル買ったりで金欠気味なのに....
実は今日、嫁の旧車ロードレーサーの組み直しを初めてチャレンジした為、
普通の自転車工具を若干買い足したおかげでさらに金欠気味

うぅ
多分、内部で固まってるんだろうと思います。以前工業用の機械を触った経験があるんですが、その時の解決策として、
?@L型六角レンチの、なるべく長くて丈夫なやつを用意する。
?A短い方をボルトに突き刺す。
?B長い方の端の方を金づちで軽く叩く。
?Cひたすら軽く叩き続ける。
?D時々、逆方向に叩く。
?E556を吹く。
以上をしばらく続けるとたいてい外れます。
これでも外れなければ、諦めて、リスクはかなり高くなりますが、思い切ってネジを破壊するしかありません。
パイプで延長すれば一発では?
それでも硬ければパイプの一番ハジをハンマーで軽く叩いていればそのうち外れると思います。
ネジの頭をアイロンで暖めると、熱膨張でネジ山間に隙間が出来て外し易くなるということを聞いた事があります。
パイプで解決しました。
みなさんありがとうございます!!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ちゃりメンテ 更新情報

ちゃりメンテのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。