ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大河ドラマ ファンの集いコミュの「花燃ゆ」2015大河ドラマ吉田松蔭の妹

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
井上真央さん主役です。長州をスポットした大河ドラマです!
(他コミュ宣伝は宣伝トピ「宣伝コーナー」でお願いいたします)

コメント(30)

吉田松蔭の妹コミュニティー宣伝はここでお願いします
m(._.)m
タイトルは「花燃ゆ」に決定いたしました。
タイトルの変更をお願いします。
あと、コミュの宣伝は、宣伝コーナーというトピがありますので、そちらでお願いいたします。
どんどんキャストが発表されていますね。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=8&from=voice&id=2920064

杉 文 (井上真央)
…吉田松陰の妹。のちに久坂玄瑞の妻となる。
小田村 伊之助 (大沢たかお)
…文の二度目の夫。のちの楫取素彦。
吉田 松陰 (伊勢谷友介)
…長州藩士。思想家。
高杉 晋作 (高良健吾)
…長州藩士。
久坂 玄瑞 (東出昌大)
…長州藩士。

今後は幕末の志士たちがいっぱい出てくるのかしら?
ベテラン勢の出演者もまだ未発表なので、どんな人たちが出演するのか楽しみですね。
大村益次郎にはぜひ梅雀さん希望デス。
>>[4]

梅雀さん、いいですね〜。
cncさん、トピタイトルの変更をお願いしますね。
いつもお願いばっかりですみません…。
先日クランクインしたようですね。
クランクイン前に結婚するかと思ったけど、それはないか(笑)
今日から放映ですね。
久坂玄瑞とは、どうしても荒武者イメージしか持ってないのですが、どんな展開になるか、一年間よろしくお願いします。
初回観ました(*´∇`*)
知名度のない主人公で心配でしたけど、文の周りは後の有名人ばっかりなので、こういう造りも新鮮で面白いですね。
北大路さんの殿さまも安定感があってステキ(〃∇〃)
文と松陰の父上を長塚さんが演じてますが、何となく「篤姫」を彷彿とさせる役回りですね。
まだ初回なので、人物紹介っぽいところはありましたが、全体的にわかりやすくて面白かったです。
私もすごい期待をせず、フラットに見始めることができたので、良かったです。
ただ奥田瑛二さん、ここまで似たような役柄で出るなら佐久間象山やれば良いのにと、思いました。

そーせい候、良かったですね。
うーむ大沢さん劇場、嫌いじゃないけど、、あのテーマがかかればもっと盛り上がるのにと思いました、タカオのテーマ。おいおい。

ちょっと恋愛を主テーマにするのは勘弁なので、今回はそれ除くと早送りですね。女性脚本家は恋愛を素材、それもバカでもわかる形で描かなければならなくなったのは、やはり篤姫の影響でしょうか?
小山内さんみたいに、一切男性脚本家にひけをとらない、骨太な展開になるのを祈ります。
視聴率的には苦戦のようですが、私も「女性目線」という言葉には危険な匂いを感じる一人です。
恋愛絡みでしか女性は引っ張れないという偏見をぜひ崩していただきたいですね。

長州目線では、花神を凌ぐのは相当高すぎるハードルですが、ぜひ頑張ってほしいです。
恋愛しー、相変わらず全開でしたね。玄瑞が無茶に攘夷しまくるとか、斬り込む以外のシーンを初めてみましたが、スイーツ臭が出てきた気もします。

>花神
確か視聴率的には苦戦だったのでしたっけ。
しかしクオリティはもの凄い高いものでしたね。
・第5回、本田博太郎劇場。是非、この役者さんには長生きしてほしい。
・西郷吉之助、井伊直弼顔見世。
・井伊直弼の高橋英樹は相変わらず偉そうでよい。(島津兄弟、武市半平太、河合継之助、大河以外でも毛利敬親)と一人明治維新)しかし、篤姫の時といいなぜ、井伊はいつも茶室で茶をたてているのだ。俳優が少なくても不自然ではないからか?
ああ、やっと録画見ました。なるほど、本田さんね。

英樹さん、おじさま好きの私の中のトップが久光公こと英樹さんです。次は河井継之助って、全部?英樹?

私の井伊直弼は神山繁さんの冷酷さなんですが、篤姫の数少ないアタリの梅雀さんもよかったです。
久光公もけっこう吉之助や初めのころの一蔵には冷たかったから、冷酷な役かも知れませんね。

今回の金子母とのシーンみたいなベタは、視聴率的に厳しいかなと思いました。
神山繁さんの井伊はよかったですよね。この方は多分大河で唯一二回本多正信をやっているんですよね。よっ本多正信役者と声を掛けたくなります。(若林豪の阿部正弘とのやり取りもよかった)
杉良太郎さんの迫力も好きだったのですが、撮影時間を短くしようとか動きがほとんどなく別撮だったのが今も残念でなりません。(一番動きがあったのが登場の歩いてくるシーン。桜田門外も完全に篭の中の別撮)
花神の河合継之助の最期のシーンがかっこよかったので、桜田門外も期待しています。
ほほほ、長崎殿さん、嗜好が近くてうれしいです。
神山さんは遠藤基信も人気でした。
さすがに書き込みがほとんどないのはあきれられたから?
吉田松陰が大老と話すとはさすがにどれだけ江戸時代をなめているんだということな気がしますが。
ごめんなさい、主宰なのに放置です。
いえ、毎週見てますよ、いつも感想書こうと思うんだけど、なぜか通勤時には書けないんですね。
なんちゅーか、吉田松陰の描き方が天才軍略家の割に、単なる原理主義過激派みたいな軽いノリでテロ計画したり、中途半端感にいつも襲われてます。

描かれてるのがどうにも天才に見えないんですよねー、あ、私、大村益次郎こそが日本代表の天才軍略家だという偏見のカタマリなんで、松蔭ファンの方、ご容赦下さい。

英樹さんもいるし、留守政景パパは相変わらず大好き!
おじさまキャストはオッケーなのに。
ついに桜田門外は映像にもせず。井伊の見所なんだけどなあ。予算の問題か?まあ、松蔭の妹で描く必要がないというのであればそうかもしれんが・・・・
今週こそ感想書こうと思ったら連休で昨日はまた書き損ねました。
いやー、幕末の華ですよね、桜田門外。雪と血が合う!オイ。
翔ぶが如くで、神山繁さんの超いやみなはまり役、井伊直弼の最期が好きでした。
英樹井伊は絶対ベビーフェイスだからか、カッコ良いままでしたね。

私は最近特にチラチラ出る、現代風価値観で恋愛や家族を語る文のセリフにイラることがあります。
書きづらい感想でした。
とにかく現代価値観を勝手にタイムワープさせるのが大嫌いなんで、なんで久坂玄瑞が死を悲しんでるのかわからなかったです。じぶが首謀者なのに。
不慮の死でもなんでもなく、自分の想定通りでしょと、イラつきました。
久々です。毎回見てますが、なんか毎度コメントするとマイナスなこと書きそうで。

その理由はスイーツ大河は現代価値を無理やりれきにぶっ込んでくるけど、表現力がないから説得力がないという流れかと。
戦死って、武士に成りたかった百姓町民にとって、名誉である面はタテマエだけでなくあったと思うんですよ。

本音で悲しむ家族がいたのもわかるけど、死がイコール悲劇、そのげんいはお前だって攻撃するパターンは、すごくバカに見えるんで、ワンシーズン1回あれば十分かと。
あと恋愛もね。女コドモをなめないでほしい。
うーむ、毒殺未遂事件。ダメじゃない?あり得ない設定にかなり萎えます。
脱獄モノとかの、二重スパイがコナかけてきた時、そのまま鵜呑みにするバカ主人公には全然感情移入できないし、それを覆した以上、逆に暗殺未遂を公にしなければ、スパイもろとも同罪なのに、とフラストしました。
私も見てはいるんですけど、なかなか感想を書くだけの中身がなくって…。
幕末の長州を舞台にするのなら、やっぱり女性目線は難しいんじゃないかと思います。
かえって、毛利家の人々を中心にしたお話にしたほうが見れそうな…。
感想ありました!

おちゃこ(御佐子?)こと、鷲尾真知子さん、さすがですね。独眼竜のおちゃこはコミカルでしたが、今回はシリアス路線でバッチリ決めてくれてます。

何かなー、またベタドラマ選手権化してきた気がしますが、まあ見ますけどね、薩長同盟。
先週見れなかったんで再放送見ました!
おちゃこさん、今回はシリアス路線ですね。また独眼竜見たくなります。

翔ぶが如くと比較しちゃいけないんだろうけど・・・・・・
『ぐんま花燃ゆ 大河ドラマ館』
行って来ました♪

・突然、江守徹が登場。オリジナルキャラクターの悪人だそうだ。(なぜ、こんなに資料のある時期でしかも県庁を牛耳る実力者のくせに架空の人物をもってくる)モデルは下村善太郎のようだが、悪人にするため別人にしたのか。
・江守徹、ちょっと滑舌が悪くなっている。しかし、いきなり明朝フォントの名刺を主人公に手渡すのはいかがなものか。賄賂のきかない長州人等ちょっと余りに美化しすぎのうそくさい現実感の話。
・伊藤博文のせりふでこの世界にも大久保利通がいることがはじめて判明。
ひめさん、私も群馬知識ゼロなんで、久々に中身に興味持てました。

長崎殿さん、翔ぶが如く、獅子の時代ですっかり長州のワイロ好きのイメージです。山城屋事件と山県で重要なストーリー作ってましたし。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大河ドラマ ファンの集い 更新情報

大河ドラマ ファンの集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。