ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

どれみぱーく♪手作りレッスンコミュの管理人ルーム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日、メンバーが10人に達しました!
皆様、本当にありがとうございます!

今後も、コミュの内容の充実をはかりつつ
少しずつ地道に宣伝を続けていく所存でございます。

あらためて、よろしくお願いいたします。

このトピでは、『どれみぱーくコミュ』の運営上のお知らせや
状況などを書かせていただきます。

コミュに対するご希望やご意見など
ございましたら、どうぞこちらへお書き下さいね。


コメント(457)

>>[417]

編集作業、お疲れ様でしたm(_ _)m
PCの編集って便利なようで、積み重ねてきたものがなかったことになってしまう恐ろしさがありますよね(^_^;)
>>[418]

そう!そうなんですよ!
(コメントありがとうございます光るハート
ココタネさんグッズは手作りが多いのでデータが一瞬にして‥‥というリスクは低いですね顔

エレクトーンも最近は中身はコンピューターなので、それこそ徹夜して作った渾身のレジスト(打ち込んだリズムや細かい音色データ)がフロッピーなどの不具合で本番突然読み込めなくなることなどもあり、エレクトーン講師は発表会で、そういう恐怖や緊張があったことも思い出しました
【コンクールに出たい】

今月はじめに、ある保護者さまからピアノコンクールについてご質問がありました。

私は正直ピアノコンクールについては経験も知識もありませんが、分かる範囲でお返事したところ、何でも生徒さん(小学2年生の女の子です)のお友達がコンクールで賞を取り、それを聞いて『私もコンクールに出てみたい、賞が欲しい』と言ったとのことでした。なるほど〜

You Tubeでコンクール関連の動画をいくつか見たりしましたが、大変熱心な先生がコンクールに挑戦することの素晴らしさを熱く語られていたりして、こんな世界もあるのね、と感銘を受けました。

ただ、だからと言って私がただちにコンクールへ対応出来るのだろうか。と疑問もわきました。
師匠にも相談しましたが、そこへレッスンを方向転換することは、今は出来ないな、と感じました。

保護者さんにもその旨をお話して、もしコンクールをご希望なら、コンクール経験のある教室に移ることも提案させていただいたのです。

そして先週、お友達が通う教室に体験レッスンを受けに行き、9月からそちらに移ることにきまりました。

生徒さんにも様々な希望があり、それに応じて教室を選ぶ権利もあると思います。
お別れはもちろん寂しいですが、納得している部分もあり、新しい教室で頑張って欲しい心から思いますが・・

他の先生ならどうするのかなぁ〜とも思います。

ピアノコンクールに生徒さんを出している、という先生のお話も聞いてみたいです
【杜撰】

『ずさん』という言葉はもちろん知っていましたが、ネットニュースを見ていて漢字を見た瞬間は読めなくて・・・
(一瞬“カキ!?”って思ってしまいました。牡蠣。全然違ってた〜(笑))

それでピピっとコピーして検索してみました。
いやほんとに便利な時代になりましたウッシッシ

ずさんの“ズ”は中国の詩人さんの名前からなんだそうです。
“さん”は詩を作ること。

この詩人さんは、形式から外れた作品を多く作ったかたらしいです。
そこから杜撰→型を守らない、いいかげん、的な意味を指す言葉になったそうな。

なるほど〜。これならもう忘れない🤭・・・はず
【始動じゃ始動じゃ】

昨夜岩手から帰りました。
先月末に、岩手で一人暮らしをしていた母が他界し、記憶が飛ぶほど右往左往・・・
(今は忙しいほうがむしろ
ありがたかったりします)

色んな気持ちが入り混じり
とても言葉には表せませんが、そんな中、人のあたたかさに何度も励まされました。
亡くなるまでの数時間、母と過ごすことが出来ましたが、母も繰り返し『ありがとう、ありがとう』と言って旅立ちました。

母から繋がる命を、かけがえのない『今』という時間を、私も母のように、感謝しながら精一杯大切に過ごしたいと思っています。

>>[422]

お母様を亡くされたとのこと、お悔やみ申し上げますm(_ _)m

「ありがとう」という言葉を伝えて旅立って逝かれたなんて、素晴らしいですね。

私の身近にはいませんでした。
実母、義祖父母、親戚のおばさん方・・・

hirorinさんの様に、私も日々感謝しながら、過ごしたいな。
と思いました。

素敵なお話、ありがとうございますm(_ _)m
ココタネさん、コメント本当にありがとうございます。

あたたかく受け止めていただき、ジワジワ〜っとパワーが湧いてきました。

それにしても母という存在は、本当に特別で大きくて、まさに唯一無二・・・なものですね
【幼児の能力開発】

来月から初めて『プレ年少さん』の男の子のレッスンをすることになりました。

今までは一番小さい子で『年少さん(3歳)』でした。

個人差もかなりありますが、3歳レッスンもけっこう大変で、4歳からガラッと変わってレッスンらしくなるので、自分の中ではピアノレッスンを始めるタイミングは、4歳がベストかな?
という感じがありました。

ただ数ヶ月前ネットで『クボタメソッド』というメソッドを知り、ピアノレッスン、ではなく『ピアノを生かした能力開発』というコンセプトに興味を持ち、資料を取り寄せたことがあり、今回の2歳男の子に体験レッスンをし、お母様ともお話をしてみたんです。

話しを聞くと、おばあさまが以前自宅でエレクトーン教室を開いていた、というご家庭で、そのおばあさまの『ピアノレッスンは出来るだけ早く始めさせたい』というご意向が強い、とのことでした。

今までは年少さんになるまで待っていただいてましたが、今回は『出来ることはあるかも』という思いでトライしてみることにしました。

ヤマハ時代、2歳児のグループレッスンを担当していたことも思い出しながら、2歳に出来ること、2歳だから吸収出来ること、やってみようと思います顔(OK)

また『幼児のレッスン』トピなどでレポートしますね🤭
【グループ分けしての『おさらい会』】

昨年度はコロナでおさらい会は諦め、代わりに動画を撮影し『2020年度演奏動画集』を作りました。

今年は感染者も低く抑えられていることから例年通り2月に開催することにしました。

ただし、4つのグループに分け、出来るだけ少人数で、短時間での開催を目指します。
1チーム8〜9人くらいでも、保護者の皆さまがいらっしゃると20人を超えると思います。一回ごとに消毒や換気をしながら入れ替え制のため、時間もかかりますが、開催をお知らせしたら皆さんとても喜んで下さって、子供たちもワクワクしている様子。

季節的にこれから感染が増える心配があるので毎日ドキドキしながら感染状況をチェックしています。

先週から選曲にも入っています🥰
やはりイベントは良いですね光るハート教室全体に活気が生まれています。

また報告しまーす
【ホットカーペット】

今年は特に寒い気がします。

レッスンルームに1.5畳のホットカーペットを買いました!

ワークやリズム打ちなどは
床に折りたたみテーブルを置いてやっていますし。

あったかいって幸せですね〜
寝転がってお昼寝したくなります〜
【はじめまして】

以前から希望されていましたが枠が無くて待っていただいてた生徒さんのレッスンが今日から始まりましたぴかぴか(新しい)

知人のお孫さんなので
まだ赤ちゃんの頃会った(抱っこした(笑))ことは
ありましたが、何しろ2歳8ヶ月、彼女にとってはほぼ初対面。
やはり緊張してたようで、促しても首を降ってイヤイヤ、“ばぁば”にピトっとくっついたままだったんです。
だけど興味深そうに終始ジ〜〜っと見つめてくれていたので初回としては
こんなもんかな?と思い、次回からの戦略をアレコレ考えていたら、“ばぁば”ラインが!

なんと帰ると自分から『楽しかった!』と言い、仕事から帰ったママにレッスンの内容を一生懸命伝えていたそうなんです。わぉ〜目がハート

無反応に見えたのに子供ってスゴイですね、と書いてあって、私もホッとしました顔

今までの経験を総動員して頑張って行こう、と
あらためて身の引き締まる思いになりましたぴかぴか(新しい)

コロナも増えて来て心配ですが、皆さまもどうぞ体調など気をつけて下さいね。

本年もどうぞよろしくお願いいたします光るハート
【たまには作ろう】

保育園で感染者が出て経過観察のため、ピアノ教室も来週いっぱいまでお休みになりました。

普段はレッスンが8時頃まであるので帰ると9時近くになり、ゆっくりお料理することはまずありません(主婦としては大変心苦しく)

なのでこの機会にお料理も
ちょっとは頑張ろうとウッシッシ(ちょっとかい)

少し前に音楽仲間で流行った
『きのう何食べた?』というドラマ。このドラマの中で、毎回主人公が楽しそうにお料理するんですが、作るお料理がまた美味しそうで、真似したくなっちゃうんですよね〜♫

という訳で今夜はドラマの第一話で出ていた
『炊き込みご飯』『小松菜と厚揚げの煮浸し』『タケノコとザーサイの中華炒め』に挑戦してみることにしま〜す。
【お料理の採点】

3品作って、どれもまぁまぁ美味しかったです70点、ってとこかしら表情(いー)

あくまでもお話の中のワンシーンなので具体的な分量など書いてなかったので、ドラマもチェックし直して(プライムビデオで見放題目がハート)出来るだけ忠実に作ったつもりだったのですが。

炊き込みご飯は最初に主人に食べてもらった部分は薄味で、あとから冷凍しようとタッパに入れた部分の方が、しっかり焦げ色もついて美味しそうでした!
もっと炊き上がりにしっかり混ぜるべきでしたあせあせ(飛び散る汗)

あとはタケノコの中華炒めは
『ピリ辛』タイプのザーサイを買って来たため仕上がりも辛くなっちゃってピリピリしましたげっそり
ただ主人はピリ辛好きなのでセーフ。

小松菜と厚揚げの煮浸しは
失敗しようが無いシンプルさですから問題なし。味付け麺つゆだし(笑)

とにかく最近マンネリ気味だったので、主人には大好評だったのが救いです🤭
【母の気持ち】

今年、立て続けに学校でピアノを弾く機会があり、すっかり『ピアノ男子』が定着したA君のお母様からお礼のメールをいただきました🥰

何でも今学校でA君、女の子たちにちょっとモテているそうです🤭お母様も嬉しそうでしたが、息子がモテるって嬉しいものなのかな?

うちは子供がいないので
想像するしか無いですが、よくパパさんは娘がモテたりすると心配したり不機嫌になったりするじゃないですか。
母→息子はまた違うのかな〜

なんて。想像しながら
ニヤニヤしてますウッシッシ

先生としては。これがモチベーションになり、さらにピアノを頑張ってくれれば
万々歳なので〜す
【真剣味が足りなかった!?】

ゴールデンウィーク!
時間はたっぷりあるど〜うれしい顔

・・・・のはずが。

もちろん岩手にも楽譜を持って行き毎日練習はしていました。

なのにゆる〜い進歩しかない。
ツェルニーもバッハもソナチネもどれも中途半端な感じ。
うぇ〜ん

いわゆる『練習のための練習』と言うのでしょうか。
『弾いた気になってただけ』と言うのでしょうか。

自分なりの目標やプチゴールを決める、など
もう少し考えて練習に取り組もう!と反省しながら
師匠のお宅へと向かっております(T_T)
>>[432]
ピアノの練習って、生徒にも言っていますが、
「まず、決めた時間にピアノの前に座る。」

やる気が出たら。

なんて言っていたら、練習できません。

私も毎日ピアノの前に座る。
とりあえずスケールから。
スタートはいつも惰性で。

だから、師匠の前で気合い入れて弾き始めると、いつも引っかからないところで引っかかったりします(^_^;)

弾いているうちにやる気が出てきたら、師匠に言われたところの部分練習をギューッと詰めてやります。
すると、次の日すんなり弾けるようになったりしていて嬉しくなります。

実は、私の師匠、2月に脳溢血で倒れてしまい、臨時でピアニストの息子さんに教えていただいていました。

教え方って、本当に個性豊かで、勉強になります。

しかし、ピアニスト!
自分の練習時間の確保が難しくなってきているらしく、また、教えてくださる人が変わりそうです。

自分のペースで、練習を重ねていけたら・・・と考えています。
>>[433]

コメントありがとうございます!
何かの本で読んだ事がありますが、まさにヤル気は『やり始めると湧いてくる』ものらしいですね

私の場合、夜はヘロヘロで身にならないので朝練習することにしているのですが、毎朝バタバタ他のことをして気付いたら『ヤバイ!もう出る時間あせあせ(飛び散る汗)』結局出来ない事が多々あります。
時間を決めるべきですよね顔(げっそり)あせあせ(飛び散る汗)

お師匠様、心配ですね表情(あせり)
でもそんな中でも新たな発見をしたり、学びはあらゆるところにあるんですね。

ジャズピアノに関しては今の師匠に出会えるまで何人もの先生を渡り歩いた経験がありますので、ココタネさんの言葉に大きく頷いています。

限りある時間の中でも積極的に努力されている姿は、とても励みになりますぴかぴか(新しい)
【バミリ】

はじめて知りましたわーい(嬉しい顔)
あらかじめ立ち位置にテープを貼ったりして目印にしておく・・・発表会は良くありますよね。
その『しるし』のことを、舞台用語で『バミリ』と言うんだそうです。
“場を見る”から来てるらしい。

今度使ってみようかな〜ウッシッシ
>>[435]
うちの発表会では、
・礼をする場所
・生徒さんの椅子をセットする位置(近すぎず離れすぎず)・・・舞台上でアタフタしないために、事前にいの位置を決めておきます。

ビニルテープデバミリしてます。
>>[436]

イスの位置もですか!
な、なるほど〜うれしい顔電球

さっそく『バミリ』を使っていただきありがたやありがたや🤭
【手術しました】

まさか、たったあれだけで・・・

慌てて着替える時、ズボンを脱ごうとして左手中指を突き指しました。

ほんとに一瞬のことで、最初はちょっと引っ掛けただけ、と思ったのですが、見ると中指の形が変なんです。
第一関節から先が曲がったまま。

病院で診てもらったら
『腱が切れてる』とのことでした。(T_T)涙

固定だけする温存療法だと
時間もかかるし、角度も元通りにはならないらしいです。

縫合した方がしっかりつくし、角度もよりまっすぐになる、ピアノを弾くならそちらが良いでしょう、とのことで、相談の上、手術に踏み切りました。

中指にブスブス麻酔を打つ時はが一番痛かったですあせあせ(飛び散る汗)

今は金属のピンで固定していて、3週間くらいでピンを抜いたら徐々にピアノもOKとのこと。

いやぁ皆さん、着替える時は落ち着いて、突き指には気をつけましょう
>>[438]
私も慌てて壁などに指をついてしまい、ヒヤッとすることがあります。

しばらくピアノが弾けないですね・・・

お大事に。
>>[439]

ありがとうございます。
気を付けていても咄嗟に、思わず・・・ってことは
どうしてもありますよねあせあせ(飛び散る汗)

ピアノは、右手だけ練習していますが、左手も弾きたくなるのでストレスたまります〜あせあせ
【うらしまマスク〜】

小学1年生前後って、前歯が生え変わる時期ですよねわーい(嬉しい顔)

先日、毎週レッスンしている小2の女の子の顔をパッと見た瞬間、『アレ?こんな顔だったっけ?』と違和感がありました。

あらためてマジマジ顔を見て納得。
私が見た瞬間はマスクを外したタイミングだったのです。

マスクをかけ始めた当時は
ちょうど前歯が抜けていたので、マスク生活の間に
大人の歯が生えそろっていたんですね。

なんだかすっかり印象が変わっていました!🤭

玉手箱をあけて、一気にお姉さんにドロンドロ〜ン、って気がしちゃいましたウッシッシ
【レッスン再開】

5月に左手中指をケガしてしまい、手術しました。
手術さえ乗り越えれば
あとは治る一方・・・と思ってたら甘かった!

術後、化膿したりして、想定より回復に時間がかかりましたし、自分で包帯を替えるようになって傷を見たら
関節は曲がったままだし、むらさき色に腫れてるし、痺れや痛みもあって、とてもピアノが弾けるようになるとは思えず、なんともモヤモヤしていました表情(あせり)

がしかし9月に入ると徐々に良くなり、カクカクと頼りなかった関節の違和感も日に日に減り始め・・・

恐る恐る弾いていたピアノも
ここ数日はほとんど指を気にせず弾けるようになりました顔(嬉し涙)もう感謝感謝です。

第一関節の腱が切れてしまったので、100%真っ直ぐには戻らないし、ケロイド体質なので手術跡も残るだろうけど、ピアノさえ弾けるなら武勇伝ぴかぴか(新しい)武勇伝ぴかぴか(新しい)顔(嬉し涙)

まだ表面を触ると感覚が無いのですが、手術で切れた神経も3ヶ月くらいかけてまた繋がってくるんだそうです。
人間の身体ってすごいなぁ〜

というわけで、明日は5か月ぶりくらいのレッスンぴかぴか(新しい)
ドキドキハート(鼓動)ワクワクです顔

またここから頑張るのだ
【歌えない〜】

コロナもあってライブから遠ざかり、はや3年・・・

近所のライブバーからお声がかかり、久しぶりにライブで歌うことになってしまいました顔(げっそり)
だ、大丈夫かしらん

ちょっと試しにカラオケカラオケに行ってみたらやはり・・・息は続かないし、声は裏返るし、ひどいもんです表情(あせり)ひ〜ん

今回はフルート、カホンとのトリオなので責任も感じ、レッスンの合間に声を出してみてます。

そしたら昨日レッスンで、普通に生徒さんのソルフェージュかなんかの場面、自分の声がポーンと真っ直ぐ出る感覚があって『あ!』と思いました。

歌い始めると少しは違うのかな目がハート

ライブは1月末で、まだ時間もあるし、コツコツ歌ってみます表情(嬉しい)
【さぁ忙しくなるぞぴかぴか(新しい)

今日、ホールの抽選結果発表があり、第一希望だった9/3が当選してました!おおおぉ

昨年7月に発表会を行った場所なので、色々勝手は分かっています。

告知、参加の是非、そして今日選び!
そうそう、写真屋さんの手配もしなくては🥰

昨年の経験を生かし、今回も素敵な発表会にしたいですぴかぴか(新しい)
頑張りま〜すうれしい顔
【電子ドラム買いましたうれしい顔

教室が生ドラムは禁止で
電子ドラムならOKなんです。
(防音マンションの一室)

昨年からヤマハのドラム教室に通っていますが、スタジオなどレンタルして練習出来るのが月一回程度なので
もっと練習出来たらなぁ、と
考えて購入に踏み切りましたぴかぴか(新しい)

まぁお部屋は狭くなりましたが、せっかく買ったんですからレッスンでも活用していきたいです顔(口笛)
【ドラムレクチャー】

ドラムやりたい!って気持ちが強い大人の生徒さんが二人いて、その二人だけは月イチペースで近所の公共スタジオを借りてドラム練習を細々と続けていました。

月イチだとそんなに進みも早くないし、毎回思い出すところからはじめることになるのと、スケジュール的に三人集まれる時間が土日の夜しか無いのもあったりして、人数も増えていませんでした。

ところが今回教室にドラムが入ってみると、触ってみたい、前から興味はあった、など、ドラムへの声が続々と聞こえてきて顔(口笛)ちょっと嬉しい♫

ということで、さっそく来週くらいから、ロックの基本パターンあたりを導入してみるつもりです目がハートうししし
【クリスマスの楽しみ♫】

クリスマスクリスマスの飾りを
並べるのは
毎年の楽しみですうれしい顔かわいい

今年は『クリスマスコンサートプレゼント
【今年もよろしくお願いいたします顔(願)

地震のニュースに心が痛みます表情(あせり)みなさまご無事でしょうか。

今日から学校など始まるところが多いと思います。

色々心配なこともありますが、とにかく1日1日
大切に進んで行きたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします顔(願)
【長かった60分】

ヤマハのドラム教室に通い始めて一年が過ぎました表情(嬉しい)

普段は4人で60分のグループレッスンなので、適度にゆるく楽しい感じなのですが、大人のグループとなると、皆さんお仕事もあったりして
実は4人揃ってのレッスンは数えるほどだったりします。

でも私ともう一人は
めったに休まないので、
なんとかペアレッスン時々グループ、な感じで一年やって来ました。

ところが昨日はその皆勤の彼女さんが帰省のためお休みだったことで初の私だけ〜顔(げっそり)

個人レッスンになってしまいました。

いや〜あせあせ(飛び散る汗)冷や汗ものです。
先生の鋭い目と耳が
私の頼りな〜いドラム一点に集中してるこのプレッシャー表情(あせり)

せっかく一人なら、と
なんかいつも以上に
ややこしいバリエーションなんかも盛込んでいただき…は…は…はあせあせ


60分がいつもの倍くらいの長さに感じましたあせあせ(飛び散る汗)


でも、自分がこんなに
下手っピーだとはね。

そんなわけで帰りは
トホホ〜表情(やれやれ)と肩を落として帰りました。

が!出来もせずに
ある程度出来る気でいた
一年前の自分よりは
遥かにマシだなぁ〜、なんて思ったりも。

自分の実力をちゃんと知るところから、進歩は始まるのじゃ、うりゃ〜力こぶ
>>[449]
ドラムも出来るなんて!
私ははるーかむかーし、エイトビートがなんとか叩けるだけは教えてもらいましたが、頭がこんがらがって無理でした。
ホントに叩いてるだけ。
曲に乗って、なんてムリムムリ!
でもグループレッスンって楽しそうだなぁ。
あ、
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします(*_ _)♡
>>[450]

やぁやぁさんもドラム経験者なのですね目がハート
頭がこんがらがる、って
良く分かりますうれしい顔
苦労してやっと1つのパターンが叩けるようになると、先生が『じゃあここをちょっとこういう風に変えてみましょう』とアドバイスして下さるのですが、八分音符を一個増やすだけなのに
全てがぐしゃぐしゃになったりします泣き顔

でもグループでワイワイしながらやるので楽しく続けられています🤭ぴかぴか(新しい)

コメントありがとうございましたぴかぴか(新しい)
今年もよろしくお願いいたします(^-^)/
【ワクワクな遠回り🤭】

いま自宅から歩いて2〜3分のところでメガドンキの工事の真っ最中なんです目がハート

3月オープンに向けて、先週からいよいよフロアでの内装工事が本格的になってきた模様。

外装工事中は高い囲いで
中が全く見えなかったのが、年が開けたら囲いが取り払われ中が良く見えるのです顔(口笛)

地下鉄からいつもはまっすぐ帰る道も、ついついメガドンキが気になって、ちょっと遠回りしてドンキのビルを一周して帰る今日この頃です。

めっちゃワクワクする〜目がハート目がハート目がハート

【いくら昔とはいえ】

クラッシックピアノのレッスン(習う方)では、ただいまインベンションのおさらいをやっています。

やっと半分くらいまで来ました。インベンションは遥か昔に15曲全部終えたはずなので、何となく覚えている曲もありますが、まーったく真っ白で『ほんとにやったっけ?』という曲もあるんです。
でも譜面見るとめっちゃ書き込みしてあるし、しっかり◯丸もいただいておる。

う〜〜〜ん🙄
こんなにスコーンと
きれいサッパリ忘れることが
出来るものなのですねあせあせ
【はじめての伴奏】

A君は一年生になった4月に
オープンしたばかりの
『どれみぱーくピアノ教室』に入会した『下赤塚教室の生徒さん第一号』です顔(口笛)

こちらのコミュにもいらっしゃる『himawarimama』さんからの紹介でした目がハート

ピアノピアノを弾きたい気持ちが全面に出てるけど、決して器用ではなく、子供らしいせっかちさもあり、家ではピアノ練習をすると、よく『ブチギレ』するとのこと🤭


好きな曲を弾ける発表会では
すごく頑張るけど、気乗りしない曲だとなかなかモチベーションも上がらず、音符読むのも苦手(耳で覚えて弾くタイプ)でした。

そのAくんも今年から中学生になり、はじめて学校の合唱の伴奏にチャレンジすることになったんです。

ここ2年くらい、バイエルで鍛え、初見力が付き始めてはいましたが、伴奏は期限があるので必死に譜読みに取り組んだらしく、明らかに譜面から目を離さず弾く、という力がアップしているのを感じました。

さらに、歌を引き立てるためのフレーズの歌いかたや、サビへ向かう盛り上げかたなどアドバイスすると、それを表現しよう、という思いがちゃんと伝わってきて驚かされたのです。

中学の部活で吹奏楽に入ったことも関係しているのかもしれません。

身長もとっくに私を追い越し、手だって10度が楽々届きます。

A君の伴奏に合わせて
ソプラノパートを歌いながら
ふと出会った頃のA君が脳裏に蘇り、涙が込み上げて来ちゃいました🥲

すごいよ。あの頃は絶対に想像出来なかった未来が今なんだなぁ
【も〜ちんしかないな】

うーんタイト。
普段はジャズピアノのレッスンが月イチで、クラッシックピアノの方は二週に一回ペースでレッスンなので、クラッシックを毎日コツコツ、ジャズピアノは週末集中して…というサイクルで回していますが、今月末ジャズピアノのイベントがあるので、これは頑張りたい!

ということは、時間作るとしたら、朝いつもより早く起きるしかないよね?
(モーチン=morningルーチンワーク復活顔(げっそり)

三日坊主の私ですがあせあせ(飛び散る汗)

とりあえず今夜は早く寝ます夜
【18年ぶりのМ】

来月の『どれみサロン』(大人の生徒さんが集まっての演奏&親睦お茶会🫖)で、バンドをやることになり、今日久しぶり〜〜にエレキベースギターを引っ張り出してきて触ってみましたウッシッシ

17〜18年前、遊びで女性バンドで活動した時期があり、そこではエレキベース担当だったのです。

プリンセス・プリンセスのコピーバンドだったので、『ダイヤモンド』『М』『ゲットクレイジー』などをやっていました🥴

今ドラムを練習している生徒さんが、たまたま『М』をやっていて、サロンで発表することになったので、せっかくならバンドで生演奏しちゃおう!ってなわけで急きょ私もベースで参戦することになりました🥳

ベース自体は時々必要に迫られて弾くことはありましたが、基本ルートを刻むくらいだったので、特に練習が必要なことはなかったのですが。

今回やる『М』はソロ的な動きも多く、私にとっては相当難易度が高いのです〜あせあせ(飛び散る汗)

幸い当時の譜面が出てきたので試しに弾いてみたのですが、これ本当に弾いてたっけ?
全く記憶はありません。

ありゃりゃあせあせ(飛び散る汗)

実は明日の夕方、とりあえずバンドメンバーで集まって
音出ししてみよう!の予定なのでガビーンです。

バンド練習は夜なので
日中レッスンの合間に出来るだけ練習を頑張りたいと思いますげっそり


とはいえ、音出しは楽しいからめちゃ楽しみでもあります顔(口笛)ルルル〜🥁

ログインすると、残り417件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

どれみぱーく♪手作りレッスン 更新情報

どれみぱーく♪手作りレッスンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング