ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

洋画は字幕で見る。コミュの今日観た映画 Pt.5

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(10)

映画「ポルトガル、ここに誕生す ギマランイス歴史地区」

映画「ゴーストバスターズ/アフターライフ」

映画「ザ·スーパーマリオブラザーズ·ムービー」
ちょっと前になるけど久しぶりに劇場で観れたのだるんるん

《THE DOLLARS TRILOGY ドル3部作【4K】》

「荒野の用心棒」1964年/伊/カラー/96分
監督・脚本:セルジオ・レオーネ 原作:黒澤明、菊島隆三 撮影:マッシモ・ダラマーノ 音楽:エンニオ・モリコーネ
主演:クリント・イーストウッド、ジャン・マリア・ヴォロンテ、ウォルフガング・ルスキー、ホセ・カロヴォ、マルガリータ・ロサーノ、マリアンネ・コッホ、ブルーノ・カロテヌート

レオーネが「用心棒」を観てあまりの面白さにマカロニウエスタンに翻案してこれが世界的に大ヒット,マカロニウエスタンブームを作った📽無断盗作が問題になったけどクリント・イーストウッドに出演オファーの際に日本映画のリメイク作品だと説明しているカチンコ
その時のタイトルは「The Magnificent Stranger」。
「A Fistful Dollars」として世界中でヒットしていたのにクリントもそれが自分の映画だとはしばらく気づいていなかったそうな
エンニオ・モリコーネの音楽も印象的楽譜『さすらいの口笛』るんるん
クリントも「用心棒」を観ていたく気に入りその後黒カンヌ映画祭で黒澤明監督の「夢」の上映後のパーティで黒澤明監督と同席した時に握手やサインを求めて黒澤監督を追い回したことが微笑ましく伝えられたメガホン
ちなみに"ドル3部作"は"ドル箱3部作"または"名無しの男3部作"とも呼ばれているexclamation※しかしながら「荒野の用心棒」ではジョーと呼ばれるシーンがあるカチンコ

MOVIX京都
※入場特典)ポストカード

#荒野の用心棒
#TheDollarsTrilogy #ドル3部作
#ドル箱3部作 #名無しの男3部作
#クリントイーストウッド

#用心棒 #黒澤明 #夢 #カンヌ映画祭
#MOVIX京都

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「夕陽のガンマン」1965年/伊・西独・西/カラー/132分
監督・脚本:セルジオ・レオーネ 脚本:ルチアーノ・ヴィンチェンツォーニ 撮影:マッシモ・ダラマーノ 音楽:エンニオ・モリコーネ
出演:クリント・イーストウッド、リー・ヴァン・クリーフ、ジャン・マリア・ヴォロンテ、クラウス・キンスキー

英題「For A Few Dollars More」ドル袋
前にも書いたけど久しぶりに観るとリー・ヴァン・クリーフが主演みたいな感じというかクリント演じる名無しの男を食ってる感じなのだるんるんそのおかげで本国アメリカでは脇役だったリーもイタリアではマカロニウエスタンの主役級のスターになっていく☆
賞金稼ぎのライバルが同じおたずね者を追ううちに奇妙な絆というのか友情のようなものが芽生えていく様がいいけどそこでまたお互いに出し抜こうとしているのがこれまた面白い顔(笑)
「荒野の用心棒」に引き続きジャン・マリア・ヴォロンテも出ているカチンコ
そしてその風貌で一度見たら忘れられないクラウス・キンスキーもカチンコ※ナスターシャ・キンスキーの父っつぁんよあせあせ

MOVIX京都
※入場特典)ポストカード

#夕陽のガンマン
#セルジオレオーネ
#ジャンマリアヴォロンテ
#クラウスキンスキー


「続・夕陽のガンマン/地獄の決斗」1966年/伊・西独・西・米/カラー/179分
監督・脚本:セルジオ・レオーネ 脚本:フリオ・スカルペッリ、ルチアーノ・ヴィンチェンツォーニ 撮影:トニーノ・デリ・コリ 音楽:エンニオ・モリコーネ
出演:クリント・イーストウッド、リー・ヴァン・クリーフ、イーライ・ウォラック、アルド・ジュフレ、ルイジ・ピスティッリ

続なんてタイトルに付いてるけど物語上のつながりは全然ないのだあせあせ
三者三様でそれぞれに出し抜こうとするのが時にユーモラスに描かれイーライ・ウォラックが出色カチンコ
英題は「The Good,The Bad and The Ugly」(※善玉、悪玉と卑劣漢)でタイトルにドルは付かないのだがドル3部作の三作目ドル袋
善玉をクリント・イーストウッドが演じているが善玉と呼ぶにはまあまあ卑劣でずる賢い(笑)(゜o゜)\(-_-)
レオーネの特色としてクローズアップとロングショットの組み合わせがあるのだけどこれがまたスクリーンで観るとより堪能できるexclamation☆

MOVIX京都
※入場特典)ポストカード

#続夕陽のガンマン地獄の決斗
#イーライウォラック
#エンニオモリコーネ
映画「PUSH 光と闇の能力者」

映画「マティアス&マキシム」


《FILM NOIR FESTIVAL フィルム・ノワール映画祭》

「さらば友よ」1968年/仏・伊/カラー/115分
監督・脚本:ジャン・エルマン 原作・脚本:セバスチャン・ジャプリゾ 製作:セルジュ・シルベルマン 撮影:ジャン=ジャック・タルベ 音楽:フランソワ・ド・ルーベ
出演:アラン・ドロン、チャールズ・ブロンソン、ブリジッド・フォッセー、オルガ・ジョルジュ・ピコ、ベルナール・フレッソン、マリアンナ・フォーク、アンドレ・デュマ、ミシェル・バルセ

名画座やテレビも含め、もう何度観たかわからない「さらば友よ」(-.-)y-~
ひょんな事から金庫の金を一緒に強奪することになり何とか金庫をこじ開けるが中身は空っぽ
元々はアラン・ドロンとリチャード・ウィドマークで企画された本作、ウィドマークが出れなくなり「機関銃(マシンガン)ケリー」を観たドロンがブロンソンを推薦したことから共演カチンコ
ブロンソンは「さらば友よ」(仏)、マカロニウエスタン「ウエスタン」(伊)のヒットでヨーロッパでも絶大な人気を誇り国際スターの仲間入り☆
ドミニク役はフランス・ギャルにオファーしたが当時付き合っていた恋人がドロンとの共演に難色を示し「禁じられた遊び」の名子役だったブリジッド・フォッセーになったメガホン
知らない同士を装いタバコに火をつけ別れていく二人(-.-)y-~
いつも思うのがあのドロンの雄叫びは必要なのか🤔
最早もう慣れてしまったが(笑)(゜o゜)\(-_-)

新宿K's cinema

#FilmNOIRfestival
#フィルムノワール映画祭 #新宿ケイズシネマ
#さらば友よ
#アランドロン
#チャールズブロンソン
#ブリジッドフォッセー

#ジャンエルマン

今回の《フィルム・ノワール映画祭》 はフレンチ・ノワールに特化したものだなるんるん顔(サングラス)

最終日の5/17(金)に「さらば友よ」だけ観れたexclamation☆
※監督のジャン・エルマンも僕と同じ5/17生まれだと判明電球電球バースデープレゼント

もちろん何度も書いてますが仏の名優ジャン・ギャバンも僕と同じ5/17生まれですバースデープレゼント
新宿K's cinemaで開催されていた《FILM NOIR FESTIVAL フィルム・ノワール映画祭》でも上映されていた「ビッグ・ガン」は少し前にDVDで観ていた銃

※《FILM NOIR FESTIVAL フィルム・ノワール映画祭》は好評のため4作品がアンコール上映されるメガホン
6/15〜6/21
「生き残ったものの掟」「ベラクルスの男」「賭博師ボブ」「墓場なき野郎ども」

──────────
TSUTAYAあべの橋店(DVD)

「ビッグ・ガン」1973年/伊・仏/カラー/115分
監督:ドゥッチョ・テッサリ 原案:フランコ・ヴェルッキ 脚本:ウーゴ・リベラトーレ、ロベルト・ガンドゥス、フランコ・ヴェルッキ 撮影:シルヴァーノ・イッポリティ 音楽:ジャンニ・フェッリオ
出演:アラン・ドロン、リチャード・コンテ、カルラ・グラヴィーナ、マルク・ポレル、ロジェ・アナン、ニコレッタ・マキャヴェリ、ウンベルト・オルシーニ、グイド・アルベルティ

フリッツ・ラング監督の「#復讐は俺に任せろ」を骨格に息子の将来の為に足を洗おうとする殺し屋の悲哀銃
妻子を爆殺された殺し屋は復讐を誓いたった一人で組織に挑んでいく銃銃
「サムライ」などもそうだがアラン・ドロンの個性にあっているからか殺し屋のイメージがあるカチンコ
※ビッグ・ガンとは文字通り大きな拳銃、大砲を指すのだか有力者や立役者などの意味もあるexclamation野球における長距離バッターにも使う野球さらにスラングとして"奥の手"という意味でも使う人差し指

#フィルムノワール
#フィルムノワール映画祭
#FilmNOIRfestival
#ビッグガン
#アランドロン


映画「持たざるものが全てを奪う HACKER」

映画「君の名前で僕を呼んで」
映画「ポリス·ストーリー/REBORN」

映画「白鯨との闘い」

映画「ビューティフル·ボーイ」
映画「パーティで女の子に話しかけるには」

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

洋画は字幕で見る。 更新情報

洋画は字幕で見る。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。