ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

脱亜しましょう!(嫌韓・嫌中)コミュの【ノーベル症中国】なぜノーベル賞がもらえないのか、複雑な心境…「中国人は差別されており、研究者はいくら頑張っても評価されない」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中国のインターネットでノーベル賞は大きな関心を集め、ユーザーたちはかなり自由に考えを述べ合ってい る。 「中国人はなぜノーベル賞を取れないのか」というテーマは最もホット な話題だ。

中国人がノーベル賞を話す際は、平和賞を除く場合が多い。 昨年の平和賞は、民主活動家で投獄中の劉暁波氏。 同氏が国際社会から高く評価された ことは、中国政府に限らず一般庶民にとっても、 恥ずかしいことであって胸を張って自慢できることではないらしい。

1989年にノーベル平和賞を受賞したチベット仏教の最高指導者、ダ ライ・ラマ14世も中国と深い関わりを持つ人物だが、 中国人はノーベル賞を語るときに劉氏と同じく話題にすることは少ない。

また、これまでに多くの中国系米国人がノーベル賞を受賞しているが、 中国は彼らを米国人と見なしており、あまり興味を示さない。

多くの中国人ユーザーが気にしているのは自然科学、経済と文学の分野。 中国人はまだ1人もこの賞を手にし ていないということだ。 この事実は中国人のプライドを深く傷つけており、不満、怒りなどさまざまな感情を込めた書き込みが多く寄せられている。

今年のノーベル医学・生理学賞に、 中国中医学院の屠●(=口へんに幼) ●(=口へんに幼)、首席研究員 (80)が選ばれる可能性があると事前に伝えられ、 ネットで一時、期待する声が高まっ た。屠研究員は中国の古文書に記載された 生薬にふくまれる成分の研究で大きな成果をあげ、2011年度の米国 の ラスカー・ドゥベーキー臨床医学研究賞という権威ある賞を受けてい る。

同賞の受賞者が同じ年のノーベル医学・生理学賞を受賞する事例が以前にあったことから、「科学分野での中国初の受賞者は女性」といった 受賞確定を前提とした文章がネットに出回った。

また、人気小説家の莫言氏や余華氏らもここ数年、毎年のように文学賞受賞の可能性があるといわれ、期待する声は多かった。 しかし、今年もノーベル医学・生理 学賞、文学賞ともに中国人は選ばれなかった。

なぜだめなのか。さまざまな分析が書き込まれている。 まずは、中国の教育制度が子供の創造力を伸ばすことを重要視していな いことが最大の問題だと主張する人が多い。 また、今日の中国社会は拝金主義が蔓延しており、学者が落ち着いて研究できる環境ではないとの意見もある。 さらに、中国の企業は外国の技術をコピーすることばかりしているので、 研究開発に資金を投じないことが問題だとの書き込みもある。

これらの中国自身の問題点を指摘する意見に対し、「中国人は差別されており、 研究者はいくら頑張っても評価してもらえない」「中国は意図的に外された」 「ものすごく不公平感が残る」と いったノーベル賞委員会を批判する意見が半分近くもある。

MSN産経ニュース 2011年10月7日 18:55 http://sankei.jp.msn.com/world/news/111007/chn11100718560002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111007/chn11100718560002-n2.htm

コメント(1)

「これまでに多くの中国系米国人がノー ベル賞を受賞しているが、 中国は彼らを米国人と見なしており、あまり興味を示さない」


ここだけは属国人よりマシ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

脱亜しましょう!(嫌韓・嫌中) 更新情報

脱亜しましょう!(嫌韓・嫌中)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング