ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

放射能から子供を守る!@八王子コミュの八王子市の対応

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
情報です。

多摩地区の27市、3町のHPを全部閲覧しました。
空間放射線量の測定に対する自治体の計画と実績の結果ですが・・・
継続測定をおこなう地点に、学校や保育園などの子ども関係施設を入れている自治体は19自治体。定点測定はやっていないものの、そうした施設における測定を実施している自治体が10.
> 30−19−10=1
残る、この1は、どこだと思いますか?
まさに八王子市なのです。
高い市民税を払わせておいて、
これは酷いですね。

悲しくなりました。

是非、
みなさんの、
ご協力をお願いいたしますexclamation ×2

小さな声も、
数が増えれば大きな声になるはずですexclamation ×2

私もじゃんじゃん要望出しますexclamation ×2

コメント(19)

あこさん、多摩地区のHP調べたんですねexclamation ×2素晴らしいファイトぴかぴか(新しい)で感謝してます。それにしても八王子って…↓こんな議員を選んでしまったのも悲しいけど、有権者である私達の責任ですよね。でも未来ある子供達の為に私も市に声出してみますexclamation ×2情報有難うございました(^O^)/
> ゆきさん

ありがとうございますexclamation ×2

知り合いが、調べてくれましたexclamation ×2

八王子市だけって、
がっかりですよねげっそり

もう市民税なんて払いたくもないですちっ(怒った顔)

知り合いに議員がいないのですが、
陳情や要望は議員を通さないとラチがあかない事が他の地区では多いようです。

今週末に帰京しますので、また色々と調べて動きたいと思っています。

よろしくお願いしますexclamation ×2
あこさんの情報が気になり私も八王子市の対応について調べました。

・空間線量の測定
 定期的(1週間に1度)に公園や広場等12か所の測定をしている。
 ※よく読むと、東京都が測定器を貸してくれたので、やるようにしたようです。
  八王子市として、自発的に対応したものではないと認識。

・電話で聞いてみたこと。
 ・学校などでの測定は?
  ⇒今のところ、実施する予定はない。

 ・どうしたらやってくれるのか?
  ⇒具体的な手順(申請等)はないが、市民からの要望が多ければ検討するかもという内容だった。
   ※放射能関連の問い合わせを報告及び集計しているらしい。
    現在、1日10件程度らしいです。この件数が増えれば重い腰をあげるのかな?

 ・放射能汚染についての会議等は定期的にやっているのか?
また、その中で土壌汚染の測定についての話題はでるのか?
  ⇒定期的ではないが、行っている。
   特にそういった意見はでない。

所感
 八王子市はあまり、危機感がないと感じる。
 これはもしかしたら、問い合わせが少ないからなのかもしれない。
 問い合わせが少ない=市民は気にしていない。という判断なのかもしれない。
 でも、これだけ世間で注目されているのだから、自発的に行動してくれても良いような気がする。
 最後に、電話での応対について記載しましたが、私の聞き間違えや誤解などもあるかもしれないので
 気になる点は個人でご確認ください。
たびたびすみません。
立川市の測定について調べたので、比較として記載させてもらいます。

【測定内容】
 1)地上より5センチ及び100センチの高さ ← 八王子市と同じ
 2)定点測定8箇所 ← 八王子市より少ない
 3)定点以外に105所 ← 八王子市は学校などは未実施
  第一回の測定は、定点測定場所を含め、保育園、幼稚園、小学校、児童館・学童保育所、中学校、公園、その他学校等の順で実施します。
  第二回目以降は、測定頻度の通りに実施します。

【空間放射線量測定内容】
  (1)測定高さ
    地上より5cm及び100cm
  (2)定点測定場所
    8か所
    ※市内を2キロメートルメッシュで分割し、各ブロックの1か所
     1>西砂小
     2>第九小
     3>砂川中央地区多目的運動場
     4>幸小
     5>南砂小
     6>市役所北側広場
     7>第三小
     8>諏訪の森公園
  (3)定点以外の施設の測定場所 105か所
    保育園(市立10園、私立18園、その他6園)
    幼稚園(私立11園)
    小学校(15校 上記定点観測場所を除く)
    児童館・学童保育所(17か所)
    中学校(9校)
    公園(14園 上記定点観測場所を除く)
    その他学校等(5か所)

  (4)測定地点
    各個所とも校庭又は園庭の1か所
    周囲5m程度に大きな障害物がない場所を選定

  (5)測定頻度
    A.定点測定個所 1回/2週間
    B.定点以外の施設
    全施設を測定しますが、1週間で約20〜40か所を測定予定

  (6)公表の方法
    測定後、概ね週単位でホームページに公表します。

【プール水の検査】
  小中学校等のプール水についても検査を実施します。
立川はプールの水の検査もするのですね。
本来の自治体の対応だとこちらは思いますが、八王子はそうじゃないですね・・・。

小さな力でも集まるとパワーになっていくと思うので少しずつでも行動していかないとですね!

皆さんの情報に感謝致しますほっとした顔

八王子市は何事に対してもあまり対応は親切でなく 私も色々相談して来ましたが、いい手応えはありませんでした。

諦めずに私も頑張りたいと思いますexclamation

freeml というサイトを利用して、『放射能と子供の生活』という集まりがあります。

個人の情報を共有しあって、一覧表及びアンケートの作成や会議?をしています。

ご興味のある方は、下記URLをご確認ください。
(メンバーにならないとトップページ以外は閲覧できません)

<内容>
 参加人数:95名
 活動内容:近隣市町村の放射線に対する対応情報
        食品放射能測定室プロジェクトの会議
        八王子市民講座全体会
        ⇒9/25 10:00〜

<URL>
 http://www.freeml.com/for-all-children/

<参加方法>
 オーナへの連絡にて(承認)参加できます。
 ※メールアドレスの登録後、個人情報(誕生日や所在地程度)を
   入力すれば登録できます。
神奈川新聞のウェブ「カナコロ」に掲載されている記事です。

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1110010029/

>2公園で放射線量が最大値、落ち葉や土壌除去へ/相模原

2011年10月1日

 相模原市は9月30日、これまでの最大値を上回る放射線量が市内二つの公園で測定されたと発表した。
 横山公園(中央区)と相模原麻溝公園(南区)で落ち葉の集積場や雨どいの下など7カ所で0・195〜0・412マイクロシーベルトを計測した。
 放射性物質がたまりやすい場所のサンプル調査として同27日から3日間行ったもので、これまでの市内の最大値は0・18マイクロシーベルトだった。
 この結果を受け、市は3日から小中学校、保育所、幼稚園や公園など市内約790施設で落ち葉や土壌の除去を行う。市環境保全課は「ただちに健康に影響が出る数値が出ているわけではないが、安心感を高めてもらうための措置」としている。

のぶさんにご紹介いただいたMLで(ありがとうございます)、話題になっていました。
八王子市の対応の鈍さが、浮き彫りになります。


私も近所で放射線の測定をやってますが、こういう事は本来行政がちゃんとやる事ですね。今の所最高記録は0.992マイクロシーベルト/毎時が出た排水口ですが、人が大勢行き来しているJR八王子駅で0.3超えた事もあります。もっと丹念に探せば八王子にもホットスポットがあり知らずに被曝している人が多いと予想されます。

http://hachiojiradiation.wordpress.com/
八王子市防災会議で、岡部副市長が、学校や幼稚園等の子ども関係施設における放射線量測定の必要性に言及!
文科省の「航空機モニタリング調査」結果が発表された後、子どもを持つ親から「きちんと測って欲しい」という電話やメールが殺到しているとのこと。
道理は必ず通る…けど、通すためにはもっとたくさんの声が必用です。
航空機モニタリングでは八王子でも0.1-0.2台ぐらい出ていたでしょ、まあ妥当な測定だと思いました。私が測定しても大体それぐらいです。しかし市のHPに載っているデーターは低すぎます。

http://www.city.hachioji.tokyo.jp/moshimo/shinsai_110311/28505/029299.html

あえてガンマー線しか検出できないDosRAE2を使って線量を低めに申告しようとする狙いがあったんじゃないでしょうか。こんな子供だましのような線量計を使っている所にもやる気の無さが現れています。
八王子市役所の建物の中でもこれぐらいはありました。この後0.2超えました。
> のぶさん

今晩は。初めてましてゆきです。のむじぃに招待されて登録をしましたわーい(嬉しい顔)

freeml、mixiも初心者。

宜しくお願いしますわーい(嬉しい顔)
学校や幼稚園など、子どもが過ごす場所の放射線を測定して欲しい!という親たちの電話やメールが殺到し、とうとう市役所を動かしました。
11月に入って、環境保全課による368箇所の測定が始まっています。

でも、1施設に2地点だけしか測定をしないことに決まり、これではミニホットスポットを見つけて除染するには、全く不十分です。
各施設の測定には、PTAや保護者などの関係者だけがそばで見学することができます。
幼稚園や保育園の保護者の方、園に測定の予定を教えてもらい、ぜひ測定に立ち合いましょう。
そして、怪しい場所を示して、追加測定をするように求めましょう。
その日は受け入れられないでしょうか、後日あらためて再測定するように、求めましょう。
国分寺市在住のrihannaです
『はじめまして』トピに書きましたが、9月にのむじぃさんより「八王子市では、保育園・学童の放射線を測定していない」という話を聞き、すぐに八王子市にメールしました(9月21日)。以下は私が送信したメールの内容です。ちなみに、私は息子が3歳になるまで八王子市に住んでいました。

【件名】:八王子市の保育施設における放射線測定について
【内容】:4年前に八王子市から国分寺市に引っ越してきたものです。子どもが1.2歳の時には○○保育園、3歳の時には○○幼稚園にお世話になりました。
先日子どもの保育園時代のお友達の保護者と話す機会があり、「八王子市では、保育園、幼稚園、学童保育所、小学校などで放射線測定を行っていない」という事実を知って大変驚きました。
国分寺市では、2週間に1回、市内40か所(保育園・小学校・中学校・公園など、特に子どもの利用頻度の高い施設)で空間放射線量を測定しています。
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/dbps_data/_material_/localhost/400000/s401000/230920_sokutei_kekka.pdf
大人より放射線の影響を受けやすい子どもが安心して市の施設を利用するために、市が責任を持って放射線量を測定し、結果を公開するのは、市民への責務です。八王子市に住む友人も大変心配しています。他のほとんどの自治体では測定を行っているのに、なぜ八王子市だけが保育園・学童・小学校・中学校・高校の放射線測定を実施していないのか?理由をお聞かせください。

(つづく)

そしたら、昨日11月10日、約2か月経ってやっと返事がきましたよ。以下↓

rihanna様 

市政につきましては、平素から御理解と御協力をいただき、お礼申しあげます。いただいた御意見について、下記のとおり回答いたします。なお、回答が遅くなり大変申し訳ございませんでした。

****** 記******

 今回の大地震による福島第一原子力発電所事故については、その影響が広範囲にわたり、市でも国や都から出される情報に最大限の関心を寄せています。
 現在、本市では東京都から貸与された測定器を用いて、毎週1回地上1mと地表面5cmで測定を実施しています。測定場所は、市内を4km四方のブロックに区分してそれぞれの区分内の公園や河川敷など公共性の高い場所12箇所を選定し
ました。11月からは小・中学校、保育園・幼稚園、学童保育所・児童館、児童遊園、交通公園等合計391施設を対象に順次測定をしていく予定です。結果についてはホームページ、広報で掲載する予定です。御理解をお願いします。
【お問い合わせ】環境保全課

市では、東京都から貸与を受けている空間放射線量測定器に加え、今回新たに1台の貸与を受けることから、市内の認可保育園、幼稚園及び認証保育所におきましても、11月から順次、各施設2箇所の測定を行うこととしました。なお、測定結果については、市のホームページでお知らせします。
【お問い合わせ】子育て支援課

 市では、東京都が測定した結果等を考慮し、市内12箇所での放射線量の測定することで、小学校などの教育施設を含め、市内の空間放射線量を把握しています。
 なお、市内12箇所での放射線量は、低いレベルで安定していますが、より多くの箇所を測定することで現在の状況をより詳細に把握するため、測定場所を増やし、市立全小・中学校の測定を行っていきます。
【お問い合わせ】学事課 

公園管理者として、放射線量の増加については最大の関心をもっています。
 放射線量の測定については、まず東京都にひきつづき市独自でも合計12箇所で定期的に測定を行っています。市内を一定の広さで区切り、その中から1箇所測定箇所を決め測定を行っていることから、同一エリアではほぼ同様の結果がでることが推定されます。
 これに加えまして、東京都よりあらたに機械の貸与がありましたので、東日本大震災災害対策本部会議の決定を踏まえ、11月から教育関係施設(小中学校、保育園、幼稚園、学童保育所、児童遊園、交通公園等)を順次測定していくこととなりました。
 測定の結果については随時ホームページでお知らせしていきます。今後とも測定の結果を踏まえながら、市全体としての方向性を十分検討した上で、対応していこうと考えていますので御理解ください。
【お問い合わせ】公園課 

市では、東京都から貸与を受けている空間放射線量測定器に加え、今回新たに1台の貸与を受けることから、市内の児童館・学童保育所においても、順次測定を行うこととしました。11月から測定を開始し、年内には完了する予定です。
 また、今後の対応についても、決まり次第お知らせしていきます。
【お問い合わせ】児童青少年課

***八王子市総合政策部広聴広報室***

(つづく)
市長、回答になってないよ!
私は「なぜ9月現在測定を実施していないのか?」について回答を求めたんですよ。これじゃ、市が市民からの問い合わせや苦情が殺到したから、あわてて対応策を決めてから、メールで回答送ってきたのがバレバレですね。

それからこの回答文、聞くところによると「八王子・子どもの未来を守る会」が出した要請書に対して市が回答した文書と、一字一句同じ文章らしいですね。メールの改行が不自然だったから検討はつきましたが、きっと市民からの同じような問い合わせ内容のメールに、昨日まとめて一斉メール回答したのがバレバレですね。なんと誠意のないことか!市民をなめてるのでしょうか?

まあ、市民からの抗議が殺到したから、市が重い腰をやっとこさ上げた、ということで結果的には良かったのでしょうが、なんだかなぁ〜。「市民がうるさいから、仕方なくやる」っていう姿勢、市政でいいんでしょうか、八王子市?

八王子市のHPが昨日更新されて、教育施設等の測定スケジュールなどが掲載されています(http://www.city.hachioji.tokyo.jp/moshimo/shinsai_110311/28505/031408.html)が、具体的な予定はいっさいわからないですね。学校などの施設には、前日くらいに「明日測りに行くよ」って、メールが来るみたいですが、そんな、前日に言われても、当日いろいろ調整つけて測定に立ち会える保護者はどれくらいいるのでしょうか?まるで「立ち会うな」と言わんばかりですね。

そして、膨大な数の地点の測定を、ちょうど1ヶ月で終わらせる計画になっていて、最初からきめ細かい調査を行う気が伝わってきませんね。「ちゃちゃっと1回測定して、結果公表して、終わり」なんでしょうか?本当に「1回だけ」?国分寺市では7月11日から2週間に1回やってますよ。国分寺市ホームページトップから、11月11日付の測定結果にリンクできます(http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kankyou/2334/14721/015747.html)が、もう『第83報』ですよ、『83』!

学童運営体制に関しても、『八王子市を反面教師に』と思っていましたが、放射線測定に関しても、どうやら残念ながら同じことが言えますね。多摩地区最大の自治体が、こんないい加減な調査でお茶を濁らせてしまうと、国分寺市を含めた周辺の自治体の中にも「八王子がやっていないんだから、うちももうやめようか?」などと言う所が出てきてしまうかも。学童の指定管理者制度なんか、まさにそうだし。もうお願いですから、悪い前例を作らないでください、八王子市。
八王子市にはたくさん子供が住んでいるんだから、もっと子供を大事にした市政ができませんか?子供は八王子市にとっての未来の宝でしょうがexclamation ×2
八王子市民より八王子市の事情通のrihannaさん、ありがとーございました。

そうですね。他の自治体がどんな対応をしているのかを知って、それを市に示すのも方法ですね。
お役人は、前例とか横並びとかで安心しますから。
こちらに書き込んでいいのか迷いましたが

被災地のガレキ受け入れ問題で、いよいよ多摩地区、八王子も受け入れになる
かも知れません!

戸吹清掃工場など、私も再三問い合わせしていますが、今日「子どもと未来をつなぐ会」のブログを読み・・・・・


コピーを貼ります。


【緊急大拡散!】宮城県女川町の災害廃棄物の処理、東京23区と多摩地区の焼却炉で受け入れの見通し!
テーマ:その他の活動

女川町の災害廃棄物の処理、東京23区と多摩地区の焼却炉で受け入れの見通し !

http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20111118/109948/

21日に現地視察、24日に協定、記者会見。   


21日の視察は、多摩地域の自治体関係者の希望を募っているとのこと。
女川町のごみの集積場所を見てくるようです。
十数名の団体で、引率は東京都環境局。
8時30分頃の新幹線で行き、夜に帰京するスケジュール案。
記者会見は24日の午前中に東京都庁で予定しているそうです。



清掃工場関係者と市長たちは知ってるはずです。
各市や清掃工場に問い合わせをしてみましょう!
「女川町と24日に協定を結ぶそうですが、住民への説明をまだ聞いていません。」



東京都は11月15日に段階ですでに前日の14日に相談を済ませていたのに、何も言いませんでした。
のらりくらりの説明でした。これが行政の現実です!
東京都にも15日の説明が何だったのか 、直接聞きたいです。



多摩では7清掃工場で燃やすことになりそうです。
市長会の北川昭島市長が多摩地域をまとめています。
今からでも何とか止めなければなりません。
住民の力が一番です。
清掃工場近隣のお友達がいらしたら連絡してください。



【7清掃工場】
町田市:町田リサイクル文化センター 042-797-7112
多摩市:多摩ニュータウン環境組合 042-374-6331
八王子市:戸吹清掃工場 042-692-5389
稲城市:多摩川衛生組合 042-377-3601
東村山市:柳泉園組合 0424-70-1555
羽村市:西多摩衛生組合 042-554-2409
日野市:日野市クリーンセンター 042-581-0443


【焼却施設MAP】

緑●:焼却施設、黒丸がついているのが受入れ予定7施設。

青●:不燃・粗大ごみ処理施設(編集中)

ピンク●:最終処分場 7施設から出た焼却灰、飛灰は日の出町の処分場に埋められます。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&ll=35.734808,139.347839&spn=0.282029,0.530777



・八王子市の皆さんの声を!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

放射能から子供を守る!@八王子 更新情報

放射能から子供を守る!@八王子のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング