ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

金 〜GOLD(ゴールド)〜コミュの雑談♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
プロは自分の金投資として どんな商品を保有しているか。だそうです。

「ジムロジャース  金貨、金ETF
ポールウオーカー 金ETF
亀井幸一郎 純金積立、金ETF, 金鉱株ファンド
池水雄一 純金積立
豊島逸夫 純金積立

全員が 個人投資家が金相場で勝負するのはお勧めできない という長期投資派でした。」

とのこと。

QE3はあるんでしょうか。
しばらく価格は低迷するのかしら。

ちょっと買いましてみました。


コメント(19)

あっというまに1530ドルまで回復してきました。
底は堅い・・・。
米国で7月15日以降、一般人は金銀取引禁止。 米国債を本気でデフォルトさせる気か。 [ カテゴリ未分類 ]
 こちらの情報(英文)によると、米国議会によって制定されたドット - フランク法による、合衆国の住民が金と銀を含めた店頭販売の貴金属売買を禁じる新しい規則が2011年7月15日金曜日に効力を発すという。

 このブログの「米ドルの崩壊が始まった!」(2007.10.02)でも指摘したように、通貨を刷りすぎて通貨の価値が希釈していく過程では、減価していく紙幣を、我々は金を代表とする希釈しない現物資産に換えておく必要がある。


 これで米国市民は、米ドルの崩壊から資産を守る代表的な方法を失うことになる。

 「日本人は預金を銀行や生保からいったん引き出すべき (続報)」(2011.06.15)

 でもお知らせしているように、米国債にはデフォルトの可能性が高まっている。

 このタイミングで米国一般市民の貴金属売買を禁じるということは、米国は本当にデフォルトする準備に入っている可能性を示唆する。


 ちなみに、「投資家保護」の観点から、7月15日から一般人の金銀などの貴金属を売買を禁じる法律には抜け道があって以後も売買できる人たちがいる。


1)住宅を除き8千万円以上の資産を持つ人(1ドル80円換算)
 
2)(配偶者と合算して)年収2400万円以上の人

3) 取締役、執行役、有価証券の発行体の一般的なパートナー、または取締役、執行役員、またはその発行者の一般的なパートナー。

 は「保護」の対象にならず、7月15日以降も貴金属を売買できる。


 金持ちは米ドルのデフォルトに際し、資産保全を行えるが、一般市民にはその手段を封じられてしまったというわけだ。


 アメリカは世界大恐慌の最中の1933年にも金の個人所有を法律で禁じている。それが実に1975年まで42年間も続いた。


 こういう法律をこっそり発効させているということは、米国債のデフォルトをいよいよ警戒しなければならない。
リーマンショックでのことを考えると、ギリシャが破綻した場合、株、商品、金、全て総売りになるのでしょうか。。。その後、安全資産として再び急上昇するのであれば、そろそろ一旦売りか?
ツイストオペに意味なしとの市場の反応かな。金も釣られて大幅下落。
金価格大暴落!一時1600ドルを割り込む。一体誰が売っているのでしょう?
“来年1/1より、地金を売却する際支払い調書が発生し、税務署に報告書が行きま
す。”とのこと。世知辛い。。。
GLAD EYEさま
中国って、なんで、あんなに金にあふれているのでしょう?
アクセサリーは、24kより18kの方がグラム高いし〜。(笑

来年って2012年、平成24年のことですよね?
>たにの1号さん
中国はインフレ率が高くて、貯金の利息では目減りしてしまうらしいです。
金を持っていたほうが“得”なんだとか。
古くからの縁起物という観点もあるとのこと。
24kより18kの方が高いんですか。不思議ですね。

2012年です。
金価格が上がると強制的に税金を払わなくてはなりませんね。。。
GLAD EYEさま

確かに中国のインフレは、ひどい状態ですね。げっそり
24Kがグラム410元なら18Kはグラム430〜470元って言われました。
24Kは一応99.9でです。

何故?と中国の人に問えば、手が掛かってる。という事らしいです。18kは、色々、色があって目新しいということもあるのでしょうけれど。

果物の缶詰ってありますよね。日本じゃ本物の果物より遙かに安いですよね。
中国人の考え方としたら砂糖を入れて、缶も作っているので、缶詰は、生の果物より高くて当たり前なんだそうです。あせあせ

と、日本の地金って99.99ですよね?
じゃ、99.9なら地金にならないのかしら?

しかし、来年から、金価格が上がると強制的に税金....おっしゃるとおり
世知辛い......(汗あせあせ(飛び散る汗)
手が掛かってる“加工費”なのですね。
そういわれればなるほどです。。。
面白いですね。

小さい頃に買ったおもちゃが今になって値上がりして、
高く売れてしまったら税務署に連絡が行って“儲けたんだから税金払え”って言われるのと同じようなことですよね(笑)。




質問なんですが、安全資産としてゴールドを購入したいんですが、バーより金貨の方がいいって聞いたんですが、本当ですか?
金貨の場合、手数料が高くつくので同じ重量のものを買う場合バーの方が安く購入できます。また同じ重さのバーでも販売業者によって手数料が違います。
中国で金を買ってみました。とても簡単です。お金を払うだけです。
なんの手続きもいりません。隣で買ってるおばちゃまが、何買ったの?と聞いてきました。
金に関しては、日本と中国は、感覚が違います〜。大根買う感覚?あせあせ
金条といいます。表示は、999.9でした。とても綺麗なデザインです。
もちろん、これから金の価格は、下がりそうなんですが、一度買ってみたかったので。
買ったところは、鉱山を持っている会社だそうです。
綺麗なデザインの中に投資金条と漢字が、掘ってありました。(笑

投資金条。ちなみに簡体字でした〜。
金価格暴騰中。
米国金融緩和が絡んでくれば更に変動しそう。
インドの2013年年間輸入量は865トンから965トンと予想。中国は4月単月で160-170トンの輸入があり、その勢いには衰えが見られない。年間の輸入は880トン以上になる可能性があるとのこと。今年の金需要は記録的なものになりそうです。
金の資産価値はどんどんあがってきてますね!20年前100万分保有していたら6倍だとか?
ニューヨークの金は4営業日ぶりに反発した。5日投開票のギリシャの財政緊縮案を問う国民投票で反対票が賛成票を上回ったのを受け債務問題への警戒感が強まった。リスク回避姿勢が強まり逃避資金の受け皿となりやすい金が買われた。銀は反発、プラチナは続落した。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

金 〜GOLD(ゴールド)〜 更新情報

金 〜GOLD(ゴールド)〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング