ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

原子力の将来を考える/保存箱コミュのコミュのルール

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このコミュのルールを議論する場を作りました。


先ず、このコミュは
原発関係のテーマでは、議論があれている部分があります。
中身のある反論でしたら許容できる部分もありますが、時として単なる侮蔑や罵倒の言葉だけのやり取りもあります。

まず、ここでは、
社会人として、公的な場にふさわしい態度でお願いいたします。

上記に反した場合、
警告を1度行い、改善や同意がいただけない場合、除名させていただきます。
尚、この際、警告の内容、その他は
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=63939267&comm_id=5666985
に、公開し、メンバーの同意をあおぎます。
ただし、1〜3日以内に、これに異議を申し立てる者がいない場合は、
管理人の判断で決定します。

公的な場にふさわしく無い態度の一例

明らかな侮蔑の言葉
ハラスメント
罵倒。。。

等です。

ただし、親しみをこめた冗談の類でこれが行われていると「双方」が了解している場合は罵倒や侮蔑には該当しません。


-------


このトップページに
ルールとして共有できる項目をアップして参ります。

とりあえずの例として
書いております。(みなさまのご意見によって、改正いたします)



1. データや根拠として引用したものはURLだけでなく、できるだけ原文のペーストも添えておく。(将来、資料としてまとめる際、掲載期間が終わっている場合もありますので。)註1


2. テーマごとに細かくトピックを立てる。
(せっかくの貴重な内容が、長いスレッドの中に埋もれてしまうのは惜しいと思います。細かくテーマが分かれていれば、後で投稿を探しやすくなります)



註1
引用の著作権に関して、
新聞協会が発表しているものがあります。
http://www.pressnet.or.jp/info/kenk19971100.htm

(以下、上記URLから引用)

引用して利用する場合には、いろいろな条件を守る必要があります
 著作権法第32条は「公表された著作物は、引用して利用することができる」としています。この規定に基づく引用は広く行われていますが、中には、記事をまるごと転載したあと、「○年○月○日の□□新聞朝刊社会面から引用」などとして、これに対する自分の意見を付けているケースも見受けられます。また、記事全文を使えば「転載」(複製)だが一部だけなら「引用」だ、と考えている人も多いように思われます。
 しかし、著作権法第32条は、「この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行われるものでなければならない」という枠をはめています。
 この規定に当てはめると、引用には、報道、批評、研究その他の目的に照らして、対象となった著作物を引用する必然性があり、引用の範囲にも合理性や必然性があることが必要で、必要最低限の範囲を超えて引用することは認められません。また、通常は質的にも量的にも、引用先が「主」、引用部分が「従」という主従の関係にあるという条件を満たしていなければいけないとされています。つまり、まず自らの創作性をもった著作物があることが前提条件であり、そこに補強材料として原典を引用してきている、という質的な問題の主従関係と、分量としても引用部分の方が地の文より少ないという関係にないといけません。
 表記の方法としては、引用部分を「」(カギかっこ)でくくるなど、本文と引用部分が区別できるようにすることが必要です。引用に際しては、原文のまま取り込むことが必要であり、書き換えたり、削ったりすると同一性保持権を侵害する可能性があります。また著作権法第48条は「著作物の出所を、その複製又は利用の態様に応じ合理的と認められる方法及び程度により、明示しなければならない」と定めています。新聞記事の場合、「○年○月○日の□□新聞朝刊」などの記載が必要です。

コメント(8)

wingdaoです。
お晩です(福島県風)。

URLを典拠として張るのは良いのですが、そのURLに到達するための検索キーワードも併記すると更に良いと思います。

科学で重要なのは「再現性(Reproducibility)」です。
検索キーワードの併記というのは、ネットワークから情報を得る行為の再現性に寄与すると思います。私もなるべくそのようにするつもりです。

こんな情報を知っているぞ、という自慢だけではなく、誰もがその情報にたどり着けるように道筋を示すこと、発見のプロセスを共有することが、私たちにとってもっと大事だと信じます。

以上、よろしくお願いいたします。
1の

>URLを典拠として張るのは良いのですが、そのURLに到達するための検索キーワードも併記すると更に良いと思います。

この件、とても賛成です。

このトピを見ている方以外は気づかないかもしれないので、
気づいてる人たちだけでも、自分の投稿をする時に検索キーワードを入れると、流行る?かもしれませんね。
2と3

実は、さっき始めて、上の3つのご投稿、気がついたのですけど。。。
そうそう!
2はおっしゃる通りって思って、実はすずめは一生懸命戦ったんでした。
コレはそのエールだったのかもって、
解釈しても良いのでしょうか?


3は、全く同感。
笑っちゃうくらい!
それが管理人の仲良しであれ、公的な場に相応しくない暴言を吐く人(M字が丘の番長氏)を注意もせずにいるのは、このコミュニティや管理人氏に対する一つの評価を形成しますよ。

私はこのコミュニティで反原発・脱原発派の方達とまともな議論が行なわれることは既に期待していませんが、なすさんをはじめとする現実派の方達の冷静な意見が読めるのは有難いと思っています。それすらも失われることになったら、こんな、最初から結論を決めて都合の良いデータやプロパガンダばかりを集めよう、というコミュニティに存在価値は無いと思います。

# 世の中には価値が無くても存続するものは幾らもありますがね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

原子力の将来を考える/保存箱 更新情報

原子力の将来を考える/保存箱のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング