ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

草軽電鉄コミュの草軽の車輌でお好きなのは・・・?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まずは定番からいきましょう。

画像などはほとんど書籍からなので版権問題が・・・。

私は紹介にも有るとおり
電気機関車のデキ12形です。
このL型のジェフリーがラブリーです。

戦時中には凸型に改造された21号機→50号があります。

12形というのはどうやら蒸気機関車1形〜11形の続き番号で振り分けられたナンバーのようです。

機関車の写真はまだ無理なので昭和50年の新軽井沢上空の写真を添付します。(30年代が公開されるといいのですが・・・。)

コメント(23)

やましんさま

私が好きなホハは
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/obanrr/kk091.jpg
です。日本車輌製の。
標準タイプでこれと言った特徴はないですが、幼少時からお気に入りですw

しんのすけさま

あら、そりゃ確かに情報古い(^^;
私も5月の末に一日ヒマだったので廃線跡好きな友人とフラリと見に行ってきましたよ、駅前のデキに逢いに。
 はじめまして!こちらにも書き込み失礼いたします。
 別のスレッドにも書かせていただきましたが、草軽電気鉄道は私が生まれる前に廃止されてしまい、地元の私でも乗りたかった鉄道でもあります。草軽の車輌は書籍等で知るしかないですが、やはり「カブトムシ」の愛称で親しまれたデキ12型電気機関車が一番好きですね。
 
 デキ12型機関車は皆様もご存じのとおり、軽井沢駅前にある「軽井沢旧駅舎記念館」の前に13号機が保存されていますが、国道292号線の草津温泉の入口にある「道の駅運動公園」の売店の中に、東京工業大学の方が製作された、かなり精巧なモデルが展示されています。こちらも是非ご覧になってください。実物に較べるとかなり小さいですが、その仕上がりは本当に美しいです。
山奥の木こりの酋長(草軽交通私設応援團々長)ことハミングバードちゃん軽く語ってるね〜蝮野善次郎(副團長)共々みなさん宜しくお願いします。團長のサイト「がんばれ!いなかのバス・電車」も宜しく!!
皆様、ご無沙汰しております。

 今日、草軽交通さんの本社整備工場の脇を通りかかったところ、敷地内の片隅に長らく放置?されていたコワフ104が引き出されているのを確認しました。草軽交通の社員の方がいらっしゃったので、許可を頂いて敷地内で撮影してきました。

 木製のボデーは屋根や床が抜けていたりして、かなり腐食が進んでしまっていましたが、鉄製の枠はしっかりと残っています。社員の方にお聞きしたところ、整備工場の増築で移動させたとのことでした。移動の際はクレーンで吊ったそうですが、分解してしまうことなく移動できたそうで、「枠が相当しっかりしていたのではないか・・・?」とのことでした。

 かなり腐食してしまってますが、連結面は車掌室?の面影が良く残っているように思えます。

>ハミングバード様
レポートありがとうございます。

実は私も先日軽井沢へ行ったのですが、同行者がいたためコワフのことも気になりながら素通りしてしまっていました。
単に移動しただけで、解体とかいうことではないのですね?
それなら一安心です。

貴重な草軽の生き残り2両のうちの1両、このまま残しておいて欲しいものです。

今日、久し振りに軽井沢に来ました。
旧新軽井沢駅跡のコワフが気になり訪ねてみましたが見当たらず、コワフのあった場所に建てられた草軽交通の本社で訊いたところ、何と解体されたとのことでした。
時期は今から2年半前とのことで、ハミングバード様が報告された時期と重なります。
話によれば、移動してみたもののあまりに状態が悪く、そのまま解体してしまったということです。
確かに大変な状態ではありましたが…。
取り急ぎレポートさせていただきますが、既出でしたらスミマセン。
画像はたった今撮影した、コワフが長らく置いてあった場所です。

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

草軽電鉄 更新情報

草軽電鉄のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。