ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MINAMOTO源CALLING!コミュの【支援情報】被災地の「いま」の声

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
物資支援&ボランティア活動いずれも、
被災現地のリアルな状況やニーズを把握して行うことが大切です。

下記のような情報提供に、ぜひ協力してください。

○現在避難されている方、もしくは現地ボランティア活動をされている方からの声

○現地とのネットワークを持つ個人・グループ・団体、NPO/NGOの方からの声

○被災地で「いま、必要とされているもの・こと」

○支援先についての情報「こちらでいま、求めています!」

○被災地のニーズと、支援者のリソースをマッチングするWEBサイトのリンク
例) 「ボランティアフラットフォーム」 http://b.volunteer-platform.org/
例) 「ふんばろう東日本支援プロジェクト」 http://fumbaro.org/

コメント(4)

被災地ボランティア活動に行った方・現在活動中の方で、
現地の状況について感じたこと、
伝えたいことをお話しいただけませんか?
「福島からの声」「避難された方の声」と「他の地域からの声」を繋ぐ
呼びかけ・意見交換のサイト【FOR OUR CHILDREN】

http://forourchildren.info/

国政任せでは子どもたちを救えない。ひとりひとりの声が強い力を結ぶと思う。
震災から11ヶ月目の朝。
MINAMOTO 源 CALLING!ページを更新しました!
被災地での新たなプロジェクトがスタートしています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://page.mixi.jp/run_page_apps.pl?page_id=198402&module_id=1114413
【MINAMOTO 源 CALLING!】
ただいま蝙蝠、新聞配達中!

震災情報専門サイト「震災リゲイン」→ http://shinsairegain.jp/
その紙メディア版『震災リゲインプレス』が、
発行人の相澤久美さん(Silent Voice〜建築家・プロデューサー・編集者)より、
先日わが家に届いた。
各地の震災復興の様子を幅広く紹介。現在は東北の震災に特化してレポート、
「あなたにもできる復興支援」情報なども掲載されている。
「東北だけでなく各地の震災にも目を向け、
揺れ続ける日本で震災に備える体制を個々人が整えられるよう願う媒体」
というのは、源CALLING!の活動指針とも重なるので、
あちこちで手渡し手配りしつつ、配布をお願いしてまわっているところ。
「うちにも!」というお店や会社、「読ませて。配っておくよ」という方、
ぜひぜひお声かけてくださいませ。
いっつも蝙蝠配達員のカバンに入ってますんで。

先日名古屋シネマテークにもお届け。
発行人の相澤さんにお会いした時、東北で被災した人々の対話を収録した記録映像
『なみのおと』の全国配給について相談があり、
テークにもその経緯をお話ししておいた。
そしたらば、すでに12月の上映予定に!
好い機会なので、ぜひ新聞を手に、名古屋シネマテークにて
「東北からの生の声」を感じに行ってみてくださいませ。

12/21(金)〜12/23(日)「第26回自主製作映画フェスティバル」
『なみのおと』
〜津波もガレキの映像も一切登場しない
震災ドキュメンタリー『なみのおと』が注目〜シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0036566

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MINAMOTO源CALLING! 更新情報

MINAMOTO源CALLING!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング