ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

猫目バンディットコミュの質問です お教えください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして
今日 初めてバンディット1200S(2005年)で出勤しました。
先週納車されて、今日を心待ちにしていたのですが、ライトの点灯についてわからないことがあります。

通常は片方だけの点灯⇒上向きで両目点灯 という状態なのですが、
これは正しいのでしょうか?
上向きになるもの片方だけのようです。

自分ではまったくメンテナンスができないため、少し不安になりました。
ご教示よろしくおねがいします!

コメント(17)

まずは納車おめでとうございます!
貴重な猫目バンディット、大事に乗ってあげて下さい(*'ω'*)

さてライトについてですが…
>通常は片方だけの点灯⇒上向きで両目点灯
これで正しいです、大丈夫ですよ。

左目はロービームだけ、右目はハイビームだけの役割しかないです。
プロジェクターは単なる凸レンズで光を広げてるだけなので、リフレクターやレンズカットのように光の向きを変えたり、光を集めたりということが出来ません。
だから基本的には単体のプロジェクターでHi/Loの切り替えは出来ないんですよ。

…まあ、中にはカスタムしてプロジェクターで切り替えを実現してる方もいらっしゃいますがねw(チラッ)
P.S.
なぜかこのトピックが2つ立っちゃってたので、片方は削除しておきました。
管理人権限です(笑)
サンノミヤさま

早速のご回答ありがとうございます。 不安が一気に取り除かれてほっとしています。
ヒューンと一気に加速するところなどは、250ccしか経験のない私にとって、とても心地よい感覚です! 大切にします。

こういった書き込みは初めてで、送信を2回押下してしまいました 失礼しました。 今後ともよろしくお願いいたします。
だいぶ時間がたっちゃってますが・・・あせあせ
HILO切替可能なプロジェクターは、バイクでは現行YZF-R1が採用してて、車ではスカイラインとかが採用してますね。
仕組みは中に仕切りが入ってて、それがハイビーム時に稼動してハイ側を照らすんです。

ちなみに私はV36スカイライン用を使ってて、明るさ純正比5倍くらいです(当社比)
私、あんまり夜走らないから、宝の持ち腐れですがw
ネットで調べたりしたんですがいまいち分からなかったので教えてください。

走行中回転数を8千くらいまでひっぱるとそれ以上がカブると言うか点火カットと言うか急に吹けなくなってしまいます。

ギアを早めに変えてそこまでひっぱらなければリミッター速度まではちゃんと余裕のある加速をしてくれます。

故障でしょうか?

それとも速度ではなく回転数でも何かリミッター的な物が効いているのか?

今まで逆車にしか乗った事がなくリミッターのシステムの知識があまりありません…

ネットの情報も車種のせいか有力な物が見つかりません。

納車したばかりなのでバイクが心配です。

どなたか心当たりのあるかた教えてくださいm(._.)m
>LEMONedさん

ふむふむ…それは要点検かも知れませんねー。
バンディットのリミッターは「3速以上」+「180km/h」の条件で「2・3番シリンダーの点火カット」なので、回転数は関係ないはずです。

余談ですが、だからリミッターを当てても多少加速はしますw
ただ、やり過ぎると2・3番が激しくカブるので、リミッター速度を頻繁に出すのであればリミッターはカットした方がいいです。

さて、本題に戻りますが、本来なら11000rpmのレブリミットまではストレスなく回るのが普通です。
個人的には、燃料系にどこか不具合があって高回転でガソリンの供給が追いつかなくて吹けない、っていう感じを想像したんですが、まあ素人の浅知恵なので参考の参考程度に…。
一度どこか腕のあるショップに診てもらうのもいいかも知れませんよー。
あ、納車されたときには既にその状態だったということですよね?
因みに給排気系はノーマルですか?
マフラーが換えられてたりするとセッティングが合ってない可能性も…
(まあ、もともとパワーのあるエンジンなので、よっぽどじゃない限りそこまで吹けないということも無いとは思いますが…)

…いずれにせよ、しっかりしたお店で診てもらうのが一番間違いがないんじゃないかという結論は変わらないです、はいw
> サンノミヤ(第二章)さん

返信ありがとうございます。

バイクは完全にドノーマルのはずです。

納車してすぐの頃はレッド付近までキレイに回っていたような…

何か一度リミッターを効かせてからそれ以降そういう現象が出てきたような気がします…笑


サンノミヤさんのおっしゃっていた、やり過ぎると2・3番が激しくカブるのでって言うのがすごく気になります。

何かリミッター効いてる時の感じにすごくにてるんですよ笑

とりあえす買った店は良心的で六ヶ月保証もあるので早いとこバイク屋行ってきますねm(._.)m

>LEMONedさん

またしても素人の妄想なので話半分で聞いて貰って構わないんですが、リミッターを効かせたことがきっかけで出てきた症状ではないような気がするんですよねえ。

リミッターを当てすぎると2・3番がカブるというのは、点火されてないシリンダーに混合気が入るから当たり前なのですが…エンジンを掛ければバラバラ言うわ、まともにアイドリングしないわ、プラグを外せばグッショグショで、その状態でセルを回すとプラグホールからガソリンが噴き出すくらいの有様ですよ(笑)
とてもまともに走る状態ではなくなるので、中回転くらいまでは普通に回るというお話からすると、そのセンは無いような気がします。

例えば、中古車両として寝ていたのが急に動かされたことで、燃料通路内の何らかのゴミが動いてガソリンの通りを邪魔してしまっているとか…あくまでも仮説ですけどね。

なんにせよ、早く良くなることをお祈りしております!
こんばんは

みなさんはフェンダーレスキットなどはお使いでしょうか?
私は車高を下げているため後ろがずんぐりむっくりになってしまい、フェンダーレスにしようと思うのですが、わがバイクに適合するものがないようです。
2005年 1200/Sに適合してもABS限定 など…
私のはABSではないため、どうしたものかと悩んでおります。

詳しいかたいらっしゃいましたらご教示ください。
>おねむにゃんさん

こんばんは。

私はちょっとしたコダワリと交換のめんどくささからフェンダーレス化はしてませんが、確かコワースとかから出てたハズですよ。
猫目の05年式なら01〜04年までとテールは同じなので装着可能だと思います。

違ってたら誰かフォローしてくださいあせあせ

交換にはテールカウルをバラサナイといけないので、ショップに相談するのも手かと思います。

あと、純正のフェンダー部をカットしてフェンダーレス化してる人もいますね。
元には戻せませんが、お手軽かもむふっ
>赤い腹さん

こんばんは
コメントありがとうございます。
コワース検索してみました。 年式でいうと我がおねむ号は対応していないとでていますが、おっしゃる通り01−04年をみると同じ形をしていますね・・・

とりあえず、買ったお店に相談してみようと思います。

ちなみに当方、ETCカードはありますが本体を装着していないため、
料金所では 一般に並びカードを出すむふっ というおかしなことになっています。
こちらもあわせてなんとかしなくては・・・
結構あれこれとお金がかかるものですね!!
>結構あれこれとお金がかかるものですね!!
フェンダーレスの次はサスの汚れ防止にインナーフェンダーがほしくなったりというのは良く聞く話ですよねウッシッシ

エンジンオイルも拘れば結構な金額いきますし、小遣い制の私としてはいつも四苦八苦してますあせあせ

ETCはあまり高速に乗らないのであれば、そんなに恩恵を受けませんが割引以外にも冬とか雨の日とか、あれば間違いなく便利ですのでお金に余裕が出来たら搭載してみてくださいね〜。
>スパイラル様
リアクションが遅くなりましたが、それは災難でしたねぇ。
お体のほうがそれほど問題がなかったというのが幸いです。

さてフロントカウルですが片側17700円で工賃が片側2000円ほどです。
ちなみにウィンカーは3750円です。

両方替えるとなると結構いっちゃいますよねぇ。

私は以前立ちごけで傷ついたときは、カーボンのシールを貼ってごまかしていました。

ご参考までにウッシッシ

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

猫目バンディット 更新情報

猫目バンディットのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング