ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ランポーコミュの実生について…2、培養土

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私の実生の基本的な考え方は…
『自分が実生した苗は、我が家が故郷になる』
です。

実生の天敵は、カビなど細菌や、小さな虫(ダニ)などと、極端な乾燥です。


1、鉢…http://mixi.jp/view_bbs.pl?&id=62295800&comm_id=5568037
2、培養土…http://mixi.jp/view_bbs.pl?&id=62295873&comm_id=5568037
3、蒔き方と予防薬…http://mixi.jp/view_bbs.pl?&id=62295920&comm_id=5568037
4、設備と管理と季節…http://mixi.jp/view_bbs.pl?&id=62296200&comm_id=5568037

この順で一般家庭向きな方法で紹介します。

2、培養土
多肉植物用やサボテン用で大丈夫です。
私はしばらく移植しなくて済むよう、少し堆肥を混ぜます。

鉢に、ゴロ土、培養土を入れ、表面に5ミリ程度赤玉土を敷きます。
私はこの時点で、鉢縁からの高さが、一般的な植木同様、ウォータースペースを残す程度の高さまで土をいれます。
一般的には専門書では、鉢縁から3cmくらい高さを付け、鉢にガラス蓋をする…これ、難しいでしょ。


●追記…自作培養土と基本的な考え方。

自作に必要な準備

道具…
100円均一で手頃な小さなフルイが売られています。
A、やや目が粗い
B、目が細かい
C、もう一つ、ケーキ用等に使う粉をコス為の目の細かなフルイ状なもの

この3種類は今後のサボテンライフで重宝します。

トレーやコンテナはブレンドしたり、作業する時に役立ちます。


フルイ別け…
赤玉土小粒をフルイBで別けます。
更に、アンダー(フルイを抜けた方)をフルイCで、微塵を抜きます。

こうして出来た赤玉土は
小粒…培養土
細粒…実生床
微塵…捨てます

鹿沼は微塵はほとんど出ませんが気になれば、フルイCで微塵を捨ててください。



培養土…ポイントはexclamation
●実生一年間育つ為に必要な肥料分。
●一年間目詰まりがしにくい。

培養土のブレンド比率
赤玉小粒:鹿沼小粒:堆肥『1:1:1』又は、
『1:2:2』でもいいです。


実生床…ポイントはexclamation
●雑菌などが少なく、清潔である事。
●水やりで透過性が良く、土粒が動きにくい事。

実生床は、赤玉細粒(種子粒が大きい場合は小粒)を培養土表面に5ミリほど敷いて、直接種子を蒔きます。


※失敗…
実生床に『砂場用の砂』を使った事がありますが、水やりで動いてしまう細かさで、実生苗を倒してしまい管理は無理でした。
ただし発芽率は良好です。

粒目安は、アストロフィツムの種子粒と同サイズなら大丈夫です。
兜、瑞鳳玉などは、重ための砂で、種子と同サイズか少し粗目が、育成段階に入ってからは、管理がしやすいです。ただし、発芽率は今一かな…。

コメント(14)

> ☆カク+さん

頭から水やりで転倒するだけなら大丈夫ですが、むき出しになった根っこが乾燥すると致命的です。
また、腰水(底面吸水)は早く培養土を傷めるので、もちろん苗には良くなく、その為頭からの水やりします。

砂とクンタンだけなら肥料分がなく、頭がサボテンらしくなってから成長が悪いと思います。

> ☆カク+さん

早速ですね。
流石、行動が早いexclamation

実生ちびっ子はかわいいですね。

是非写真撮って貼って下さい。
綺麗に丸く育ちましたね。とりあえず安心ですね。
> ☆カク+さん

薬剤に添着剤(界面活性剤)を入れておくといいですよ。
市販のそのまま使える薬剤は最初から入ってます。
脱水防止になります。
> ☆カク+さん

添着剤はホームセンターなどで、農薬関係と一緒に列んでる奴です。
うちのはリノーだったかな?(白)
まだ仕事中なので…

薬剤は一般家庭向きに市販されている
ベニカとかそんな類いでし。
私は特に決めずに、毎回適当です(笑)…
4つ生えました。表面の砂の大きさは具合良さそうです。
実が付いてたメロカクタスから種とりました。
大きいほうはこぼれ種から自然に生えていたのを拾いました。
ウチワサボテンの種は殻がすごい固かったんで このままで生えるんかしら?
> ミドさん
凄いですね。なんでもござれ…ナイスです。

土粒に固定されてると本人も調子良いみたいですよ。
低球型のサボテンは陽射しから実を守るため、地面に潜ります。
直射日光下、我が家で実生の兜やギムノ、綾波は地面に潜ります。

団扇サボテンは種類により発芽率が悪いと聞いたことあります。

メロカクタスもいるんですね。
あの実美味しいらしいです。
鳥もあれを食べて、離れた場所でうんをポトリ…こうして殖えるらしいです。
あの帽子は小鳥のヘリポートですかね?(白)

ミドさん一気に殖えますね、これから楽しみですよね。
メロ、ウチワ共に種を取りながら、ニュルのところ 食べました。メロは甘くOKウチワは酸っぱいウリのようで、種は石ほど固ったかったです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ランポー 更新情報

ランポーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング