ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自転車で繋ぐ西日本義援金募集旅コミュの自転車で繋ぐ西日本義援金募集の旅。8日目。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
尾道の住吉神社にお参りしてスタートの8日目。

道中、特筆して書く事もあまり無いのですが、大阪付近で広島まで250kmと書いてあって、あまりにも遠い距離だなと思っていたのが80km台と達成可能な数字となってくるのは何よりの喜びでした。


とにかく東西に長い広島県。丘と呼ぶ様な山ばかり。
ただひたすら車輪をこぎ続ける事、三原市、竹原市、東広島市と抜け、
桜の下をくぐり抜け、角煮ラーメンでスタミナをつけた後、いよいよ広島市へと抜けます。

チンチン電車が見えるようになるとようやく市街地。

午後4時53分、広島駅着。
すぐさま駅前の格安ホテルへチェックイン。

ぱんぱんの膝とアキレス腱を氷で冷やし、シャワーを浴びて募金活動開始。

まずは場所選び、、、、、、
歩く、歩く、歩く、、どんどん日も暮れる。

相生通りの繁華街の方へ車輪も進める。
ない。。ない。。。。ない。。。。。。

募金活動が出来そうな所が無い!
この募金活動最大の山場、

「大都市における募金活動の場所選び」

1、繁華街ほど屋根、軒がある。 → 募金活動NG
2、大きい交差点ほど明かりが無い。 → 見えない.怪しい。
3、立てる場所から人通りまでが遠い。 → 募金に来れない。
4、駅前 → 目的地がある人ほど素通り。広過ぎ。暗過ぎ。
5、サラリーマン → 95%素通り。
6、地下街 → 許可が取れないので問題外です。
7、原爆ドーム → 意外と募金活動禁止区域

ここにきてなかなか条件の合う場所が見つからない。時間もとっくに学校が終わる時間が過ぎ、会社が終わる時間も過ぎつつある。しかも平日。

とにかくどこかある程度人通りの多くて、明るい場所で立たないと行けない、ということで、まばらになりつつある人通りに沿って歩く。明るい場所へ出たぞ!と募金活動の準備をする。後ろを振り向くとそこは広島県民文化会館前。


ここなら!と思い、1時間立ちました。
タクシーの運ちゃんが目の前で溜まる。斜め前の中じゃ上整理の人、駅へ急ぐ人達、すぐ前のパン屋に入る人達、目の前で小銭を財布の中に入れながら歩く女子高生達。色々でした。

募金の呼びかけに対し、別に冷たい目を向けるでも無く、かといって無視の様な雰囲気も無く、只ただ、目の前の時間が流れる。

西と東とじゃ温度差が違う、という表現では表しきれない、どこかまるで見当違いの場所に来てしまったかの様。広島弁の中に標準語で呼びかけるアウェー感。やるせなさに目的意識ですら奪われてしまいそうな雰囲気と、屈伸運動も出来ないほどの足が地面から伸びてるので8日目の募金活動はその場を後にしました。

それでも「がんばってください!」
と駆け寄って募金をしてくれた人がいた事は決して忘れません!



帰り道、ポツリ、と冷たいものが。

雨?


4月9日、自転車で繋ぐ西日本義援金募集の旅。8日目。
尾道ー広島
走行距離:82.5km
総走行距離:707.9km
集まった募金:214円
義援金総計:25,707円

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自転車で繋ぐ西日本義援金募集旅 更新情報

自転車で繋ぐ西日本義援金募集旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング