ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自転車で繋ぐ西日本義援金募集旅コミュの4日目 その2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「東北関東大震災への義援金を、自転車で西日本を周りながら募集しています。ご協力お願いします。」

一時間、数百の人に無視され、また数百の人に汚いものを見るような視線を投げかけられる。

子供が興味を示しても、親が目を塞いで止めてしまう。

これまずい。昨日の名古屋と同じになってしまう。

というのも、名古屋名鉄駅前のナナちゃんというモニュメントの前で初めての募集活動を始めた時にも、かなりの割合で、無視ではなく疑惑に満ちた目を向けられてしまった。

はっきり言って場所が悪かった。なによりも暗い。周りに何も無い。

しかし、場所を名古屋駅前に移すと驚くほど皆の反応が違う。

足を止め、少ないけどと言って募金してくれる。台詞は上の通り。場所も始めより数10メートルしか離れていないにもかかわらず。大人から子供まで、ヤンキーの兄ちゃんに限っては何も言わないのに募金してくれる。

要するに信頼に足るイメージが大事。個人がやっても、企業がやっても、芸能人がやっても、イメージが良くないとダメ。特に自転車でという現実味の無いインパクト?がある場合は尚更。

京都の橋はイメージが何故かダメなよう。場所を木屋町通の桜が咲いてる所で再開。そうするとさっきまでの厳しい視線が全くなくなる。途端に募金の頻度も高まる。

隣に座った彼氏待ちのお姉さんが話しかけてきたので、今日の経過を話す。どうやら、滋賀の草津市の出身。なんたる偶然、今日そこから出て来ました。笑
温かい言葉と義援金をしっかり預かりました。

それから一時間、いくら声をだしても立ち止まってくれる人は流れて行く人より圧倒的に少ない。

どうして、こんなに大きな声で言ってるのに、誰も見向きもしないんだろう、地元の友人が作ってくれた応援Tシャツを読んでもどうして素通りできるんだろう。東北で何が起きたか知らない訳ないのに。阪神大震災がどれだけ大変だったか忘れた訳では無いだろうに。

でも何故自分は目の前の人にしか声をかけてないんだろう。道向かいにいたら募金は頼んでないのだろうか。

いや、違う。それでは違う。そんなんでは人は動かない。募金活動は特定の人に媚びてる訳ではない。「西日本を繋ぐ」と銘うって自転車乗っているのは、お金をくれと言ってる訳では無い。

皆分かっているのだ。地震と津波で東北地方が大変なこと。義援金が必要なこと。今呼びかけた人は、もしかしたらもう何回も募金したかもしれない。もしかしたら詐欺のニュースを聞いて慎重になりすぎてるのかもしれない。募金を求める言葉を聞いて何も思わない人がいるはずが無い。

1番の問題は僕の声が聞く人の心に響かないからなのだと、気づいた。自信なさげに恥ずかしそうにだけは聞こえないようにと思ってやってたが、しかし、形だけ整えた言葉は届かない。見て見ぬ振りの顔を窺って言葉を発しては誰も振り向かない。

どうするか。顔ではなく、前を行く人の胸元目指して声を出す。通りにいる人全てに向けてメッセージを送る。「繋ぐ」それが僕の使命なんだ。

人の心を動かす。仕事でもずっと目指してきたことだからや、ってできないことはないはず、相当難しいけど。動かして繋いだ結果に義援金という形があって、それは表裏一体逆もまた然りで、でも声のプロを目指している僕個人ができると思ったから始めたこと。

だから、分かり切った意識の中で、最大限の行動を誰もがしてる中で、さらにこうやって義援金を入れてくれるのは言葉に尽くせない感謝がある。だから「無視」ではなくて、かけ声を聞いてもらってること自体にに価値がある。

一瞬会っただけ、本当にこの人が届けてくれる保証は確認しようが無い。それでも信じてくれる。それはどれだけこの災害に対する思いとが強いかだ。預かる側として頭が下がる。

そういう気持ちを言葉に込めながら声を出す。


なんと、その瞬間から、人々の反応が変わった。明らかに。一回一回に過ぎる人に同じ人はいないのに、足を止めてくれる人が驚く程増えてきた。涙が出る思いだった。

極め付けが、
あるおじさんが、「頑張りな、無理せんようにな。あんたが倒れたら全てがパーやろ?」と声をかけてくれたのには、かなり体を酷使して京都までやってきた自分を振り返った時、人前であるにもかかわらず涙がでてきてしまった。

暫く声を出すことが出来なかった。



3につづいてもいいですか?

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自転車で繋ぐ西日本義援金募集旅 更新情報

自転車で繋ぐ西日本義援金募集旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング