ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

原発から子供を守ろう!コミュの7グループ】地域別意見交換

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらのグループは長崎・佐賀・福岡・大分・宮崎・鹿児島・熊本・沖縄に
現在在住の方
疎開はしているが現住所こちらになっている方
近い親族が住まわれている方
などの地域に近い立場の方の意見交換場になります。
(都道府県ですがこのあとからは県に統一させて頂きます)

しかし、住まわれている場所によってはギリギリ隣の県の方もいらっしゃると思いますので、そういう方は違う県だからって無理せず該当の地域になると感じた方に入ってください!

ここのトピックでは
地域別に意見交換を行いコミュニケーションを取ることを目的としております。
何かを追及したり、何かを確定したりする場ではありませんので
よろしくお願いいたします。



党道府県分けグループは下記のようになっているのでお願いします。
【グループ1】北海道・青森・岩手・山形・宮城・秋田

【グループ2】新潟・福島・栃木・茨城・群馬

【グループ3】千葉・東京・神奈川・埼玉・山梨

【グループ4】長野・富山・石川・福井・佐賀・岐阜・愛知・静岡・三重

【グループ5】京都・奈良・大阪・和歌山・兵庫・鳥取・岡山・広島・山口・島根

【グループ6】香川・高知・愛媛・徳島

【グループ7】長崎・佐賀・福岡・大分・宮崎・鹿児島・熊本・沖縄

【グループ8】海外に住まわれている方


☆注意事項☆
管理トピックのルールを守って頂くようお願いいたします。
以下の場合削除およびその他対応をさせていただく場合があります。
?トピックの趣旨から外れた討論や議論が行われた場合
?あからさまに該当グループ外に住まわれている方のコメントがあった場合
?個人を識別できるような細かい情報が記載されている場合
?mixi規約に引っかかってしまう内容が記載されている場合
?管理人および副管理人が不適切と判断した場合

また管理人および副管理人に限っては必要と判断した場合
対処の為コメントさせて頂く場合ございますのでご了承の方お願いいたします。

また、さらに細かい地域でのトピックが必要とされた場合トピック作成依頼トピックの方で希望を出して頂くようにお願いいたします。必要か判断させて頂き作成させて頂きます。

コメント(52)

う〜ん。。。
九州は遊びに行ったことしかないですが
台風で停電になった、と聞いた事があります
(規模は知りません)

お引越しされて間もないようで、土地勘も
少ないでしょうから、何かあったときの
避難の場所なども確認されると安心かもしれません

あとは普通に外に植木鉢とか物を出していたら
引っ込める、と言うことくらいでしょうか?
九州の方から書き込みを頂けるといいですね ^^
はじめまして。
先週、神奈川から鹿児島に避難してきた米ガールです。
現在妊娠5ヶ月。3歳の息子とふたりでやってきました。
子供を産みに戻らなくてはならないので3ヶ月限定避難です。
どきどきしております。

鹿児島はスーパーでの野菜探し、肉探しがかなり楽です!
公園で遊ぶ息子を見ているとき、街を歩いているとき、ふと出されてしまったものを食べざるを得ないとき、今まで自分がどんなに緊張状態にあったか知りました。
全部が全部安心できる訳じゃないけれど、こっちに来てみて本当によかったなと思います。

これからみなさんと情報交換できたら嬉しいです。
書き込み失礼します。

現在7ヶ月の娘と夫と埼玉の超ホットスポットに住んでいます。

残念ながら、すでに汚染したと思われるものをけっこう食べてしまっており、母乳で育てている娘にも放射能の影響があるかと思います。

放射能測定をやっている方に聞いたところ、できれば今すぐ関西に避難したほうがいいと助言されました。
以前から九州に避難を考えていますが、なかなか夫の理解も得られず、避難できずにいます。

そこで、最大限の情報を集め私と娘の一時避難を家族会議したいと思っています。

場所は、九州ならどこでもいいと思うのですが、埼玉県在住の自主避難希望の母子を一時的にでも受け入れてくれるところは、何を見たら詳しくわかるのでしょうかexclamation & question

インターネットの環境がないため、携帯では詳しく各県庁の情報を見れずにいます。

もしよければ情報をいただけないでしょうか。

よろしくお願いします。
はじめまして。
虹と申します。小さな子供が二人おります。
福岡市在住です。


みなさんはお肉やお魚、牛乳など購入していますか??

いろいろと気にしすぎてしまい、最近は買い物が苦痛です。

昨日は、国内産と書いてあるお肉の産地が知りたくて、店員さんに聞いたら、周囲のお客さんにものすごく凝視されました。

宮崎は汚染地域から豚、牛、鶏ともに受け入れたと聞いており、九州産との表示でも、不安になり…。
でもちょっと神経質になりすぎなのかな…と思っています。

牛乳に関しても、大手のものを避け、らくのうマザーズのものを与えておりました。しかし、ストロンチウムが気になり、与える頻度を減らしています。

もちろん加工品は製造所番号などをチェックしています。
旦那や家族は理解してくれていますが、周囲は全くと言っていいほど、気にしてる人は居ないようです。


産地偽装もあるでしょうし、汚染ゼロのものもないとはわかっています。


すいません、長々と愚痴でした涙
《沖縄県那覇市》

☆矢ヶ崎先生(琉球大学名誉教授)による講演会があります☆

【新日本婦人の会あかちゃん小組わらびー主催】

日時・9月8日(木)午前10時〜 

場所・那覇市民会館 和室
那覇市寄居1-2-1
余儀十字路の通りの余儀公園の目の前

※入場無料です。

人数把握の為、参加希望の方は、お手数ですが、ご連絡下さいm(__)m


> 虹さん

はじめましてほっとした顔
第3グループより失礼します。

今保存がきくので、らくのうマザーズを購入しているんですが、もしかしてストロンチウムとか出てたんですか?げっそり
普通には、淡路産のものも買ってるんですが、気になってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
> ぶーすかさん

こんにちは、はじめまして。

怖がらせてごめんなさいね。私が神経質なだけですので、お気になさらないでください。

一応、私が問い合わせした結果は、「調べていない」 でした。

「餌の産地は阿蘇地区、原乳も阿蘇地区。だから、汚染はされていないと思ってますので、放射能検査は行っておりません。」
でした。


それで安全と思う、思わないは個人の価値観だと思います。

私は、今は三日に一回くらい、コップ1杯与えています。以前は一日1?消費してましたが…冷や汗


> ぶーすかさん

同じく第3グループ神奈川在住です。

熊本の牛乳の件ですが、うろ覚えですが、たしか「グラントマト?」という会社のブログで熊本の牛乳がセシウム多く検出していた。というのを見ました。

以前はらくのうマザーズみつけたら多めに買っていましたが、今は淡路島の牛乳(同じスーパー利用ですかね?)と島根県だったかな?の牛乳にしています。

018 皆様ありがとうございますm(__)m
大反響につき、一旦申し込みを締め切らせていただきます。
ありがとうございました。
> 虹さん

有難うございますわーい(嬉しい顔)

そうなんですね!確かに九州しかも本州と反対側に位置していると、安易に考えがちですね。

実は今回の台風で、関東も風が強かったから考えてて・・・。

ちょっと私も考えてみます。

情報有難うございますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
> ゆあんさん

はじめましてわーい(嬉しい顔)

情報有難うございますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
多分、いやきっと同じスーパーだと思いますウッシッシ

牛乳製品が大好きな食いしん坊が1人いるので、牛乳だけでなくチーズやヨーグルトを買うのに悩んで悩んでバッド(下向き矢印)

大きな爪痕を残した台風が、どの様な影響を及ぼすのか悩み所ですね。


私も検索かけてみます!

有難うございましたわーい(嬉しい顔)
> ゆあんさん

熊本のこと、知りませんでした泣き顔泣き顔
教えてくださってありがとうございます。

今日は久しぶりに牛乳を買ってきました。伊都物語という、福岡県糸島産です。
ここも玄海近いし、放射能の検査はしていませんが、今のところ納得して買っています。

玄海原発も昨年末放射能漏れとか起こしていますし、大丈夫かな…と思いながら、糸島産の野菜、果物、肉など、買っています。
21のコメントについて…
ぶーすかさん、虹さん、そして御覧になっている皆様申し訳ございません。

熊本の牛乳についてセシウムが検出と書きましたが、カリウムの間違いでした。
誤解、そして不安を与えるようなコメントをしてしまい本当にごめんなさい。

これからはきちんと確認してから書き込みます涙

>26
放射性のカリウムでしたら、原発事故と関係なく自然界にたくさん存在していますね。(バナナに含まれているとか)

熊本産までも放射性セシウムが大量に検出されるようであれば日本国内に安全な牛乳が存在しないという証明になってしまうところでしたので一安心です。
現在はフランスに住んでる、福岡出身の者です。
7月から8月にかけて里帰りしてました。
野菜の売り場で「宮崎県産」とか「熊本県産」とかものすごく大きく書かれてて、それにビックリしました。そして値段が凄く高くなってるなと感じました。特に夏は青野菜は九州では少なくなる時期なので仕方ないのかも知れませんが。
実は私の両親は農業を営んでまして、汚染された腐葉土や堆肥を全国で販売してる?すでにされた?の情報があったのでちょっとビックリしてます。
もしそれが事実なら日本で安全な場所って無くなってしまうじゃないですか?
いずれは日本に帰って農業をやりたいなと旦那と計画を立ててました。が、もしこれが本当の話だったら????
牛乳も汚染されたものと混ぜ、数値を下げれば「売れる」と言う話も聞きました。
もう冗談じゃないです。
海外から得れる日本の情報なので、ネットに頼らざるを得ません。どこまでが事実なのかあまりにも情報が多すぎてどこからどこまでが本当の話なのか??
でも、もしこれらが事実であるなら、人為的な汚染です。許せません。
故郷を離れて九州まで来た方々に何とお詫びするのか?

でも、九州はよかとこですよ!温泉いっぱい、食べ物も美味しいし安い!
九州での生活、楽しんでいただきたいです。
>28
>汚染された腐葉土や堆肥を全国で販売してる?すでにされた?
汚染された腐葉土は一部地域で販売されたようですが、現在は店頭に並んでいないはずです。ただし、基準値以下で汚染されている腐葉土は今も店頭に並んでいるかもしれません。

>牛乳も汚染されたものと混ぜ、数値を下げれば「売れる」と言う話も聞きました。
事実です。ただし、全戸検査を今は行っているはずなので、汚染されていない牛乳と汚染された牛乳を混ぜる利点は生産者側としては現在はなくなっているはずです。

ただ、牛乳の放射性セシウム汚染が極微量でも危険だと考えるかどうかは人それぞれですので情報の提供だけとします。

starseeks様

コメントありがとうございます。

ごく限られた範囲で得た情報なので不安感などを与えてしまったかと思います。
牛乳については本当に心配していたので、現在、もう販売されていないとなれば少し安心しました。おっしゃる通り「危険か??」の判断は人それぞれですよね。

汚染瓦礫が九州で処分される方向で決定されたという話も聞きましたが、それはどうなんでしょう〜?知り合いの話によれば具体的な会社名も出ていたのでそちらもかなり心配しています。

これ以上汚染が広がらない事だけを祈っています。
> ゆあんさん

情報有難うございますわーい(嬉しい顔)

昨日検索かけたのですが、出て来なかったので、調べ方が悪いのかなぁ?と思ってましたあせあせ(飛び散る汗)

調べ直して下さったんですねわーい(嬉しい顔)
有難うございますわーい(嬉しい顔)

> ぶーすかさん
ご心配おかけしました。

ブログですが、〈グラントマト社長の日記〉というものでした。

那須在住の方の〈ママが放射能を学ぶということ〉というブログを見ていてみつけました。。。


食材調達なかなか大変ですが、某スーパー利用しつつ頑張りましょうグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
018 矢ヶ崎先生の勉強会、本当にアットホームで、素敵な会になりました。

本当に、皆様ありがとうございましたm(__)m

矢ヶ崎先生のポスターも本当に素敵でしたねわーい(嬉しい顔)

また急な代役の私の司会進行、お聞き苦しい所が、多々ありました事をお詫び致します。

これからも、明るく仲良く繋がって行きたいですねハート
はじめまして。
福岡在住のmikuと申します。小さな子供がひとりいます。

九州地方にも汚染が広がって来ているときき、心配で先日SOEKS01-Mを購入しました。
我が家が田舎だからか、数値的には関東以北と変わらないくらいの値が計測されています。(本日は屋外0.12程度、屋内0.15以下程度)
子供が今運動会の練習で半日以上裸足で園庭を駆けまわっており、気になってお迎えの時こっそり計測したら0.18〜の値でした涙
ですが、周囲に線量のことを気にしている人はいないようで、家族にも神経質だと言われる始末です。
なかなか厳しい現実ですがちゃんと向き合って、できる対策を頑張りながら住み続けたいと思っていますので、こちらで情報交換させていただけたら嬉しく思います。
どうぞよろしくお願いします。
>34mikuさま

九州地方(西日本)は福島事故以前(というか第二次大戦以前からかも)より元々の放射線量が高い場所ですので、放射性セシウムの量を測れない計測器の数字だけが高いといっても福島事故の影響かどうかわからないのです。
福島事故以前から高い部分については校庭などから舞い上がって体内被曝はほとんどしない種類の放射性物質(花崗岩とか大理石とか)が原因のものとなります。

同じ計測器かつ同じ場所で福島事故以前からずっと測っていた場合にのみ、福島事故が原因で放射線レベルが上がったと騒ぐ資格があります。

ただ、mikuさまが今回新たに購入された計測器でも、同じ場所で毎週1回測ってみて、1か月(4回)連続で数字が上昇していった場合と、前回の測定の倍以上の数値が測定された場合には、測定の誤差が原因だとはいえず、危険度が上昇していることを示しているので注意してください。
starseeksさま

コメントありがとうございます。

福島事故以前は計測していませんでしたので、教えていただけて勉強になりますと共に、まだまだ自分の知識不足を感じます。

同日同じ場所(室内)で、朝に計測したら0.03、お掃除後の午後に測定したら0.21ということがありましたが、まだガイガーを購入して日が浅いですし、教えていただいたように同じ場所で毎週1回計測しての比較をしてみようと思います。
佐賀県原発、実は動かす気まんまん?!
http://t.co/gjsxB5E 燃料搬入

声をあげてください!!!
貴重なスペース失礼いたします。
鹿児島の大隅半島がわに移住をしました、真咲と申します。
新しいコミュのお知らせをさせてくださいm(_ _)m
鹿児島大隅半島(鹿屋市、肝属郡、志布志市、曽於市など。)、都城、串間に避難している人たちのコミュを作りました!
大隅半島がわでも、避難してきた母親どおし、繋がるためのコミュです。
避難を少しでも楽しく、笑顔で乗り切るために、ランチ会や、公園でこどもを遊ばせる会、積極的に行います!
非公開コミュのため、思いを吐露できる場所であったり、放射能検査を受けられた医療機関、その検査結果、地域の情報交換、保育園幼稚園、住民票をどうするか、など公開コミュには書き込みしにくいことも、相談し合えるコミュづくりに努めたいと思います。
基本、心細い避難を少しでも笑顔で乗り切るための支えとなれるようなコミュにしたいと思っています。
原発に関する意見交換はもちろん、こちらの疎開コミュにおける、故郷にかえりたい、住民票どうするか、保育園幼稚園、などのトピも参考にしながら、管理がんばります!
純粋に、避難している人、避難を考えている人のためのコミュなので、宗教勧誘、あやしげな人は排除します。
よかったら、コミュへの参加をぜひお待ちしています(^^)


http://mixi.jp/view_community.pl?id=5794213
原発から避難 鹿児島大隅半島
熊本県の瓦礫受け入れを拒否する為の署名。

https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dGFaUkw2YnJGVFdnQW9ianhScjVzWWc6MQ&ifq

鹿児島近隣にお住まいのかたへ!


今日、鹿児島市長が汚染瓦礫の受け入れについて、今月21日に国側に返事をする、との発表がありました。
受け入れに関しての県民への問いかけは今まで全くありません。
21日に「国側に県民への影響が無いかどうか聞いてから返事する」
と市長は言っています。
きっと国側には「直ちに影響は無い」と言われ、丸め込まれること間違いないでしょう。


断固!!拒否させなければなりません!!


関東がここまで汚染された今、せめて九州は最後の砦として残しておかなければなりません!!


鹿児島県民は放射能に関しての意識や知識がとても低く、鹿児島県にも飛散していることすら知らない人ばかりです。情報は殆どありません。


隣の宮崎県は受け入れ拒否を表明しました。
鹿児島県は受け入れに関しての県民の意見を聞かずにこのまま突っ走らせるわけにいきません!!
国のいいなりにさせるわけにいきません!!


関東の子育てしているお母さん達の中には鹿児島県から野菜を取り寄せて、子ども達に食べさせているお母さん方も多いのです。
少しでも安全な少しでも影響の少ない土地の食材を、と探し求め、鹿児島県の食材を選んでいる人が多いのです。
そんな最後の砦を汚染させてはなりません!!


このコミュ・トピックをご覧の皆様
どうか鹿児島県に対し、汚染瓦礫受け入れ拒否のお願いを一人でも多く!!


「鹿児島県知事へのたより」
http://www.pref.kagoshima.jp/kohokocho/iken_teian_soudan/index.html
直接、知事へ意見が送れます。
鹿児島県庁 代表電話:099-286-2111


10月21日が国への返事する日程だそうです。
一人でも多くの方からの拒否声明を送ってください!!
どうか、どうかお願いします。
上記の鹿児島でのがれき受け入れの件について、

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=65581296&comment_count=22&comm_id=309

鹿児島コミュで、がれき受け入れのトピたてして下さったかたがいますが、非難レスが多く、受け入れ賛成の意見多数です。
危機感を感じます。
> 真咲さん
電話しときます
一旦、受け入れてしまい汚染される
と言うことが、どう言う危機を招くのか
実感ないのでしょう
やまとさん、
ありがとうございます!
北九州市、震災廃棄物受け入れを市議会で採択しそうとのこと!

(自民党と公明党だけで過半数で、小倉タイムスさんによると反対する会派が無いそうです…)

【北九州市議会連絡先】

北九州市議会 自由民主党・無所属の会議員団 21人
電話 093-582-2652
FAX 093-582-4950

北九州市議会 公明党議員団 11人
電話 093-582-2648
FAX 093-582-2663

http://www.city.kitakyushu.lg.jp/sigikai/file_0056.html
九州までさらに汚染拡大の危険!
★至急拡散大歓迎★
北九州市議会の採択が23日と聞いていましたが、急きょ12日に変更。
★集合は12日10時前:北九州市役所となりの議員会館 多くの人が傍聴・抗議する事でプレッシャーをかけましょう。

山本太郎さん、秘密保全法 全国街宣ツアーのスケジュールです。

お近くの方、お友達をさそってぜひいらしてください。



8日(火)山口・福岡

12:00〜13:00 山口(下関駅前)
17:00〜18:00 北九州(小倉駅)


9日(水)鹿児島・熊本


12:00〜13:00 鹿児島(鹿児島天文館周辺)
14:00〜15:00 鹿児島(中央駅前)
17:00〜18:00 熊本(商店街(下通り? 上通? 駕町通り商店街?))


10日(木) 福岡

12:00〜13:00 福岡(天神)
17:00〜18:00 福岡(天神)


11日(金) 沖縄


12日(土) 沖縄


上記の日程は急遽変更になることがございます。

お出かけ前に必ずこのHPをご確認下さい。

キャラバンのボランティアの皆様の集合時間は、開始1時間前にお集まり願います。

http://taro-yamamoto.jp/

チラシもHPでダウンロードできます。
こんにちわ♪

政府は鹿児島で再稼動の先鞭をつけたいみたいです。

企業の力を借りず全国の市民のカンパで脱原発を!
ぜひ、ありかわ美子さんのお話きいてください。
そして鹿児島のお友達、知り合いに広めてください。

>鹿児島が熱い もっともっと注目を http://sensouhantai.blog25.fc2.com/blog-entry-1330.html …


山本太郎事務所・広報 ‏@taro_koho v
【選挙ハガキ大作戦! 鹿児島2区に知人のいるあなたへ】
選挙ハガキを送っていただけませんか?あなたの動きで一票ずつ積み重なっていきます。どうぞよろしくお願いいたします。※4月20日締切 お申込み→http://ari-kawa.info/hagaki.html  #ありかわ美子
川内原発再稼動反対のボランティアを募集されています。

緊急拡散していただけるとありがたいです。ペンギン

週末は鹿児島へ! とめよう川内原発再稼働
| 国際環境NGOグリーンピース http://act.gp/1iHyzB3
電気はたりていて、桜島の火山噴火の警戒レベルが4、

コアキャッチャーは装備されず、免震棟もなく、防災計画も

曖昧で、川内原発が再稼動してしまいました。



下記、ご協力いただけると幸いです。



緊急拡散歓迎 ※拡散の場合は、以下のURLからお願いいたします。)
http://www.foejapan.org/energy/action/150822.html

==================



FoE Japanの満田です。
再稼働した川内原発1号機の復水器の2次冷却水に海水が混入した旨が報道されています。

「川内1号機、出力上昇を延期=2次冷却水に海水混入か−九電」(時事通信2015/08/21-13:14)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201508/2015082100245
「川内原発 トラブルで出力上昇作業を延期」(NHK8月21日 16時06分)
https://www.nhk.or.jp/news/html/20150821/k10010197331000.html

詳細はわかりませんが、冷却用の海水を取り込む細管が破損したとみられています。
九電は、原子炉を止めずに、この復水器の細管約13,000本を検査し、損傷している細管を特定するとしています。
しかし、運転しながらでは小手先の対策しかとることしかできません。作業員の安全を確保するためにも、またトラブルの原因を まず止めて、それから調査すべきでしょう。。

7団体の呼びかけで、九州電力、原子力規制委員会、鹿児島県あてに、川内原発1号機を停止させ、 徹底的に原因を究明することを求める緊急署名を始めました。
以下のフォームから署名することができます。
https://pro.form-mailer.jp/fms/3b3fb08783339
ぜひ署名および拡散にご協力ください。

一次締切:8月26日(水)朝10時
二次締切:8月31日(月)朝10時

呼びかけ団体: 川内原発30キロ圏住民ネットワーク/反原発・かごしまネット/玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会/グリーン・アクション/美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会/原子力規制を監視する市民の会/国際
環境NGO FoE Japan
問い合わせ先:090-6142-1807(満田)

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

原発から子供を守ろう! 更新情報

原発から子供を守ろう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング