ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

原発から子供を守ろう!コミュの1グループ】地域別意見交換

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらのグループは北海道・青森・岩手・山形・宮城・秋田

現在在住の方
疎開はしているが現住所こちらになっている方
近い親族が住まわれている方
などの地域に近い立場の方の意見交換場になります。
(都道府県ですが、このあとからは県に統一させて頂きます)

しかし、住まわれている場所によってはギリギリ隣の県の方もいらっしゃると思いますので、そういう方は違う県だからって無理せず該当の地域になると感じた方に入ってください!

ここのトピックでは
地域別に意見交換を行いコミュニケーションを取ることを目的としております。
何かを追及したり、何かを確定したりする場ではありませんので
よろしくお願いいたします。



党道府県分けグループは下記のようになっているのでお願いします。
【グループ1】北海道・青森・岩手・山形・宮城・秋田

【グループ2】新潟・福島・栃木・茨城・群馬

【グループ3】千葉・東京・神奈川・埼玉・山梨

【グループ4】長野・富山・石川・福井・佐賀・岐阜・愛知・静岡・三重

【グループ5】京都・奈良・大阪・和歌山・兵庫・鳥取・岡山・広島・山口・島根

【グループ6】香川・高知・愛媛・徳島

【グループ7】長崎・佐賀・福岡・大分・宮城・鹿児島・熊本・沖縄

【グループ8】海外に住まわれている方


☆注意事項☆
管理トピックのルールを守って頂くようお願いいたします。
以下の場合削除およびその他対応をさせていただく場合があります。
?トピックの趣旨から外れた討論や議論が行われた場合
?あからさまに該当グループ外に住まわれている方のコメントがあった場合
?個人を識別できるような細かい情報が記載されている場合
?mixi規約に引っかかってしまう内容が記載されている場合
?管理人および副管理人が不適切と判断した場合

また管理人および副管理人に限っては必要と判断した場合
対処の為コメントさせて頂く場合ございますのでご了承の方お願いいたします。

また、さらに細かい地域でのトピックが必要とされた場合トピック作成依頼トピックの方で希望を出して頂くようにお願いいたします。必要か判断させて頂き作成させて頂きます。


コメント(227)

秋田放射能関係情報コミュニティhttp://m.mixi.jp/view_community.pl?id=5820446&guid=ON立ち上げました。

よろしくお願いします。
12月1日、北上さくらホール・大アトリエで放射能学習会が行われますわーい(嬉しい顔)

時間 10時〜12時まで
講師 河内山耕さん(里山生活学校代表)

質問タイムもあります


終了後、座談会
吉田けい子県議会議員をお招きして、質問・返答・説明等
(例、給食の事や地域の今後の取り組みの事など各々聞きたい事を)

申し込み不要、参加費500円

興味がありご都合がつく方、お友達などお誘いの上、是非ご参加下さい
当日は私もお手伝いとして参加させてもらいますのでよろしくお願いしますクローバー
秋田が瓦礫を受け入れたがる理由こちらのブログを読んで下さい。
http://t.co/vsD5TSrR
所詮きれいごと言っても利権ですぷっくっくな顔
秋田県で瓦礫処分の受け入れを行う様です。
瓦礫受け入れの反対意見を御願いします。
秋田市:http://t.co/nbIxqiBv:
大仙市:http://t.co/eb6Zp3e7:
湯沢市:http://t.co/2VeAxsEC
北海道苫小牧市も瓦礫受け入れをするようです。
191〜193
他に拡散します
みんなで声をあげましょう
瓦礫受け入れると汚染されていない土地もこうなる。
- がれきを焼却している山形市で降下物からセシウム福島市の約14倍
http://t.co/LTqinoLu

降ったセシウムが舞ったと山形市は言いたいらしいけど、計測時の天気は雪。
日本海側で冬に乾燥して舞うなんて事はあんまり起こらないでしょうし、福島より数値高いってあせあせ(飛び散る汗)それはセシウム雪が降っちゃったって現実でしょうかたらーっ(汗)

秋田も知事が一気呵成に瓦礫受け入れに向けて動いています他人事じゃないです。

ここのトピックは被災地を抱える岩手や宮城の方も書き込まれる場所だと思います。
瓦礫受け入れ反対を書き込むにしてももう少し配慮があってもいいのではないでしょうか。

署名などについても別にトピックがあります。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61791995&comm_id=5557846
瓦礫受け入れ反対の署名が子供の為になるかは私はそうは思いませんが。

べにしろさん、またあなたですか?
福島在住のお父さんというかたですよね?
別トピでも、揚げ足取りをされていましたよね?
瓦礫を拡散しない事が、こどもを守る事に繋がるのは、火を見るより明らかですよ。
本当にお父さんとやらであれば、こんなところで揚げ足取りなんかしている暇なんかないはず。福島こそ、野菜作ってる場合でも、年越し準備してる場合でもなく、お子さんのために行動が必要だと思いますよ。あなたのお子さんのために…切にそう願います。
私も拡散します。
声をあげましょう。

黙っていてはいけません。
>真咲さん
私はどこも揚げ足を取っておりません。以前もです。
上記の書き込みについても「ご配慮されたらいかがですか」と書き込みました。

またご心配ありがとうございます。
どこに何書いたとか、それこそ関係ないことなんで、そういうのはやめといたほうがいいですよ。

> べにしろさん


すいません、瓦礫受け入れ反対運動が未来の子供のためにならないと思う根拠を教えてくださいませんかexclamation & question


>201 なっちゃんさん

先ほどコメントを見ました。少し遅くなりましたが、以下のトピックに回答いたしました。このトピックで論争はっさけたかったのでそのようにさせていただきました。

よろしくお願いいたします。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=63211055&comm_id=5557846
twitterから

瓦礫焼却を始めた山形県で空間線量が福島市の14倍に上がっている事について、大阪府職員は「知っているが山形県に問い合わせても『原因が解らない』と言うから瓦礫焼却のせいだと思っていない。こっちが原因を知りたいぐらいですよ!」と明るく返答された(怒)


そんな対応だから

修学旅行 関西からのキャンセル相次ぐ/山形県 Merx http://t.co/8eMELfd
>203わったなべさん

訴えたい気持ちはわかるけどもうちょっと正確な情報も転載するべきですよ。

他のいくつかのコミュでも同じもの書いてるようだけど。

>瓦礫受け入れると汚染されていない土地もこうなる。
- がれきを焼却している山形市で降下物からセシウム福島市の約14倍

このデータの元データ見ると 検出されたのは1日だけでしょ?
参考
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/monitoring_by_prefecture_fallout/
(pdfなので要PC)

山形で11月から受け入れてきて検出されたのが その中の1日だけで、それに対して「なぜ)検出された?」を疑うのはいいとは思います。
だけど、処理以外の他の要因も大きいことはデータからすぐわかるはずです。(継続されて検出されてたら相当注意が必要)

ただ、山形の受け入れスキームは私も褒めてはいけないと思うから わからないことや不安なことは訴えて行けばいいとは思います。(調べても開示情報が不足した上に、さして対策を講じてるような情報が山形は一切ない。)

その上で、1つだけお願いがあります。
署名を集めるのはいい、ただし内容を理解した上で、具体的に下記のURLの動画見て、この人達に説明できるぐらいの理由もしめして署名集めして提出して欲しいと切に願います。

※子を持つ親御さんなら理解できる動画ですが、かなりショッキングな映像があるので注意!

http://www.youtube.com/watch?v=OnfQL2G-44s&feature=plcp&context=C38e71ecUDOEgsToPDskJnDRxIvs1IbkxKuhncSDS4

http://www.youtube.com/watch?v=MVKWtxXtZ3E&feature=plcp&context=C3a88a54UDOEgsToPDskI_KE7eXxcSLDvNKhQ-M3yX

http://www.youtube.com/watch?v=zrJje5pTZ0A&feature=plcp&context=C3cd848bUDOEgsToPDskK-FvGMleoBW40y39uqJFC0


そこで生きるって事は決して楽でない。
けれど、被災地で生きることを選択せざるを得ない人はとてつもない数います。

災害廃棄物の処理って、現状では福島のものは高線量も予想されているので一切何も決まってない。
その他の県の物を受け入れる事を今、色々な自治体が検討にはいっています。
その受け入れに対して、搬入から焼却、最終処分に至るまで、全てにおいて弊害がないかを考えて、皆が考えるべき。

その上で、「ここは賛成」「こうだから反対」と動画の中の人達に説明できるように皆が向かって欲しい。

感情論で「まぁ困ってるんだから助けてあげろよ」や「受け入れたら汚染されるに決まってる」なんてのは何も生まないどころか、弊害しか無いかと・・・。

余談だけど、最近度々目にする
秋田大学の村上教授らがただした『瓦礫を受け入れてはならない12の理由

これ、私お電話で話し聞いたけど、内容読むとわかるけどほとんど「理由」じゃなく「秋田県への質問状」で構成されてて(出した団体の方も電話で認めてます)、大阪の団体さんなども、「秋田大の教授さんまでこういってるじゃない」的に「受け入れない根拠」として使ってるけれど、団体的にかなり怪しくなってるので注意。

全部書く書ききれないのではしょりますが、ようは「受け入れると利権構造が生まれるのが一番イヤなようで、安全面などについては何の根拠もなく、処理すると環境汚染が起こると思ってるだけで検証してません。」
で、たかが私のような人間に反論できなくなって「これについてはもっとこちらの主張をしたいので後で電話します。逃げませんから」と言って未だに一切電話無いんです・・・。
※最初の電話は12/23 忙しいと思い12/26に団体の留守電にもメッセ残しました。
> kyonさん
私が転載しているのはtwitterで福一の事故からの影響を気にする方の物ですが、
山形でセシウムの数値が高かったのは1日だけとしても、可能性として山形市から30キロ程しか離れていない村山市で瓦礫焼いていたのをが雪として降ったと疑うのはおかしいのでしょうか?
しかも東北地方は奥羽山脈があり太平洋側と日本海側は冬になれば天候は全く違います。
太平洋側の原発由来とは考え難いような気がしてほかのコミュニティでも転載しました。

被災地に居て大変苦労していらっしゃる方がいるのも分かります。だからこそその苦労の上に更に放射性物質を含んだ瓦礫を燃やすのはいけないと思っています。もちろん秋田でなくてもです。
「放射性物質を含んだ瓦礫を動かす。燃やす。」
どうやっても今の技術では危険です。

そこの根底部分を忘れ、感情で動いてしまっては後々大変な事になるのでは?と心配しているのです。


確かに秋田市は溶融炉という灰を更に溶かして濃縮するタイプな上に市街地のすぐ近くの丘の上にあるという立地の不安もあります。
岩手に視察に行って計測を行った計測方法にも不安があります。
こちらのブログ読んでみて下さい。
http://t.co/vsD5TSrR


秋田大学の村上先生に質問状の内容で質問があるそうですが、あの団体は先生に代表になっていただいてはいますが、主体は秋田県のお母さん達(県北、県南、中央)、秋田に避難している方達ですよ。
12の質問状になっているのは、それらのお母さん達が疑問を自治体に訴えても答えが貰えないからです。村上先生に相談し私達にも理解しやすい形で質問状を作っていただき一緒に立ち上がりましたけど怪しいですか?


利権が絡むのが一番嫌なのではなく、現時点で放射性物質を含むかもしれない瓦礫をもっと慎重に考えられないか?と県内随所で声を挙げているのに、
佐竹知事が早急に物事を進めるのには知事自身の実績と利権が絡んでいるのではありませんか?
それを被災地の方のためと銘打つのはおかしくありませんか?
と言いたいだけです。

それと、団体から返答が無いと仰いますが、今秋田は瀬戸際なんです。
市民の理解を得てからと言いながら非公開で説明会を開き、受け入れ決定をを前提に少人数だけに聞かせ質問事項には『安全です』というばかりで強引に推し進める。
これ支援なんでしょうか?
そして団体の主体は小さな子供を持つ母親です。瀬戸際の瓦礫問題のこと、家庭のこといっぱいいっぱいです。あなたの質問に明確に答えられると思いますか?
>わったなべさん

こっちで議論続きそうな回答書くのはこのコミュでは怒られるので
まとめたら
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=63211055&comm_id=5557846

で書いておきますね。
秋田県のお母さん達のブログです。
秋田市『ママの願いネットワーク』
http://mamanonegai.seesaa.net/
県北『セシウム反対母の会』
http://ameblo.jp/hahadesukara/

その他県南と、福島から避難していらっしゃる方々と連動して秋田大学の村上先生は活動されてます。

秋田県の瓦礫問題、灰の問題についての現状です。上のブログを読んでいただければわかると思います。
わったなべさん
子供を抱えながらの活動、どんなにか大変でしょう。お察しします。

私にも1歳の娘がいます。
私も広域の瓦礫処理には反対です。

頑張りましょう。

瓦礫処理に反対ならば、今まで、原発事故前のゴミも燃やせないはずではないか?

瓦礫処理に反対する人間は告発しろ

など、考えられない発言をする人間も存在します。
私も以前瓦礫処理反対の旨、このコミュに書き込んだときに、被災者の前でいってみろ、などの暴言をうけました。

なぜ反対か?
とんな理由を書き込んでも、ぐちゃぐちゃいってくる人はどこにでもいるんです。匿名のmixiでさえも。

わったなべさん、私もわったなべさんとおなじ考えですよ。

頑張りましょうね。
> かんなさん
フォローありがとうございます。
瓦礫受け入れと被災地支援は『放射性物質』が絡んだ時点で感情だけで推し進めるのは危険な問題になってしまったと思います。

闇雲に怖がっている訳でも何も検証せずに発言している訳でもありません。
ですが、秋田県内では知事が私達の疑問には答えず(もしくは安全に行います。住民説明します。と言いつつ秋田市は何も説明無く)1月中には全て決着をつけ『一気呵成』に受け入れるべく動いています。

時間が無いのです。

mixi上で価値観の違いを分かってもらう余裕はありませんし議論もしません。ただ同じ東北で気持ちを同じくしていらっしゃる方に助けを求めているだけです。
瓦礫拡散がどんなリスクを含む行為なのか、声を挙げる事で考え直すきっかけになってほしい。
しいては日本中の子供達の未来を守る事になると信じています。
お互い頑張りましょう!
「宮城県」
原発爆発後すぐに野菜の配達をやめた有機農家が、農業をやめて借金をして「市民の放射能測定室(仙台)」を立ち上げました。
1検体3000円で測定できます。
http://amba.to/p0g9CR
北海道のみなさーん!
苫小牧市でガレキ燃やされます。
窓口 苫小牧市清掃事業課 0144-55-4077 
沼ノ端にある清掃工場内らしいです。
まさにガレキ焼却の最前線の方達が電話に出ます。

道民、苫小牧市民の声を届けましょう
『10,20ベクレルでギャーギャー言うな』
秋田県佐竹知事、賀詞交歓会で発言。

佐竹敬久知事は5日、能代商工会議所の賀詞交歓会の挨拶で、東日本大震災で発生したがれきの受け入れについて触れ、
「(食品は)100ベクレルまで食べても大丈夫なのに、食べもしないがれきの10,20ベクレルでギャーギャー言うな」
と述べた。

がれきの受け入れをめぐって佐竹知事が昨年12月、受け入れを前提に岩手県と協議を開始すると表明。県は市町村に対し、「今年1月中に一定の方向性を示してほしい」と受け入れへの協力を求めている。



↑協力?圧力の間違いでしょ?
100ベクレルまで食べても大丈夫って本気で思ってるなら相当危険な人が舵取りしてる。秋田県に未来は無いと思う。
わ〜・・・すげっ
都知事のマネかしら?
とりあえず、つぶやいて拡散しちゃうのでした・・・
> やまとさん
絶対!石原都知事の真似ですよたらーっ(汗)
ええふりこきの彼は言ってみたかったんだろうけど、東京都と秋田県では違うでしょうに。独裁者ぶりには呆れます。
ArgusAkita
http://portable.blog.ocn.ne.jp/t/typecast/544262/265554/39004778

倉田芳浩市議会等活動報告
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1186470/1206985
「びじょん」


これらを読む限り佐竹知事の健康状態怪しく思えてくるんだけど…。
春先の病気の後遺症で攻撃的になってるのか?

「福島ハイロアクション」の武藤類子さん9.19のスピーチ
 http://www.youtube.com/watch?v=5xdszFXI2J0(9.19スピーチの映像)
 是非聞いてください。
 福島の思い、痛みが、深く深く心の奥に響きます。
昨年9月19日東京で行われた「さよなら原発6万人集会」の感動的なスピーチが注
目を集め、ネットで日本中に、そして何ヶ国語にも訳されて世界中に広がりまし
た。
経済産業省前で「女達の座り込み」でも中心的な活動をされている方です。


スピーチを聞いて帰れない故郷を思い涙が出ました。
私の実家は福島県郡山市です。事故の2ヶ月前に父が亡くなり49日が終わった3月8日から帰っておりません。
小さい子供2人置いては行けない。もちろん連れて行けない。
その為に法要の全てに出れません。
残った母や兄、姉夫婦、姉の子供達。
心配な気持ち。申し訳ない気持ち。
色々な思いを思い出しました。

秋田市のがれき受け入れ反対をしつつ、心の中で[瓦礫よりも福島に残る人達を助けて欲しい]とずっと願っています。
実家の家族はきっと不安に思っていた事もあったでしょうが、今は諦め、安心神話を信じようとしています。そうしなければ生きていけないのかもしれません。
政府のしている事は異常です。
きれいごとを並べて瓦礫を拡散させる政治家も異常です。

明日は秋田駅前で大規模なデモが行われます。
秋田市長は瓦礫受け入れを発表し、知事は岩手県と協定を結びました。
心は届かないのかもしれない…だけど黙ってはいられません!
秋田県大仙市の秋田雄物川流域下水道処理センターの汚泥から、放射性ヨウ素が検出されています。(汚泥を炭化させたもの。2月24日採取分)
何で検出されているのか、県下水道課 に聞いたところ、県でも、この結果を気にしていて、医療廃棄物によるものなど、いろいろと推定したようですが、特定には至っていないとの事です。
県のホームページ
http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1308889160866/index.html
検査結果
http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1308889160866/files/005.pdf

そして今朝の九時半くらいの秋田県のツイートで、大曲の炭化汚泥肥料を県内で使用したい人募集とありました。
汚泥肥料自体、大丈夫なのか疑わしい上に、放射性ヨウ素検出、怖いです。

ツイート貼り付けます。

県流域下水道大曲処理センターでは、下水汚泥を炭化し、肥料として県外企業に販売していますが、県内での利用を促進するため、県内在住者で炭化汚泥肥料をご利用いただける方を4/2(月)から人数限定で募集します。
詳しくはこちら→http://t.co/Qi1vJkwk #akita
pref_akita (秋田県庁)

大阪でアクションしている人に、どう言う活動をしているか
伺いましたら、受け入れ予定の焼却処理上のひとに、懇々と
瓦礫の危険性を話したり、チラシを配ったりしているそうです。
ポイントは自分達側の問題ではなく、働いている人も被ばくの
危険があるので、もっと慎重に考えてほしい、と(頭ごなしに
否定せず)歩み寄ること、だそうです
(最終目標は、受け入れないことだとしても)

非常に難しいですし、根気が要りますが、がんばりましょうね
> やまとさん
焼却場で働く方にですか。
この間、秋田市瓦礫焼却試験の住民説明会に秋田市のゴミ処理を一手に担う処理場に行ってきたのですが、感触として、難しい感じでした(;´`)
おのれの無力さにがっくしですね。
秋田県でヨウ素まで検出!
『ママの願いネットワーク秋田県南』ブログ
『広域処理と焼却への疑問』http://t.co/zvyCjNEg”

確認できないままに燃やす気か!?
そうですか〜
こんなお話もあるので皆さんもお調べになってから
考えられた方がいいですよ、って感じでいかがでしょうか?

http://blogos.com/article/34031/

取りあえず、221は拡散しておきますね〜
> やまとさん
なるほど。
記事ありがとうございます。
その方向でいってみます。
広域処理についてアンケートしてます。
意思表示しましょう!

http://www.jimin.jp/m/voice/yn_voice/
はじめまして。
大阪で震災瓦礫阻止のために、できる範囲で参加しています。

前日、震災復興プロジェクト・チーム大阪の主催で住民監査請求(1回目提出、2度目も今週末に提出予定されています)のお話を環境ジャーナリストの青木さんに聞き、これは、瓦礫のみならず、原発問題、その他の不条理な遣り方に大きな力になるのではと思っています。

明日、盛岡で学習会があります。
お近くの方はわかりやすいお話なので是非どうぞ。

明日、1.23(水)岩手県盛岡市 環境ジャーナリスト青木泰氏学習会お知らせ
広域ガレキ処理の全体的な流れ、環境省の見解の経過、関係する法律について。

盛岡市中央公民館(愛宕町14−1:019−654−5366)
昼の部:14時〜16時半 主に今までの流れの説明
夜の部:18時〜20時半主に講師との質疑応答

「震災復興プロジェクト・チーム大阪」
http://savechildosaka.blog.fc2.com/
山本太郎さん北海道に今日は街宣だそうです。

【拡散!#原発 も特定秘密に指定される可能性!#山本太郎 反 #秘密保全法 全国キャラバン 】本日 #北海道 #札幌 17時〜 札幌駅前アスティ45ビル前、 18時半〜 紀伊国屋札幌本店前 http://taro-yamamoto.jp/schedule/ お手伝い歓迎!
追伸 山本太郎さん 秘密保全法 

明日は宮城、その次は福島です。

2日(水) 宮城
12:00〜13:00 仙台(須田ビル前)
17:00〜18:00 仙台(仙台フォーラス前)

3日(木) 福島
12:00〜13:00 福島(福島駅東口中合デパート前)
17:00〜18:00 郡山(郡山駅西口駅前広場)
上記の日程は急遽変更になることがございます。お出かけ前に必ずHPをご確認下さい。
http://taro-yamamoto.jp/

ログインすると、残り188件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

原発から子供を守ろう! 更新情報

原発から子供を守ろう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング