ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

原発から子供を守ろう!コミュの報道の自由が無くなる。本格隠蔽か?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://iwakamiyasumi.com/archives/8811

原発事故の情報隠蔽? 断固抗議! 
2011年04月24日(日) | カテゴリ Web Journal, 原子力安全・保安院, 原発, 情報公開, 東京電力 | コメント(49)
資料はこちら→ http://iwakamiyasumi.com/wp-content/uploads/2011/04/事前登録について.pdf
今、青森の弘前市で、トークカフェ。懇親会の最中。そこに東京のスタッフから電話が。来週から、東電と保安院の会見が、統合本部の会見として一本化されるが、その際に、今の官房長官会見同様に、メディアの選別が行われ、組織としてのIWJは、会見の場から排除されることがわかった。

インターネット報道協会に入っているネットメディアは、参加が許されるが、協会に加入していないネットメディアは排除される。フリーのジャーナリストとしての岩上安身は、会見に参加可能だが、IWJとしては参加させないと。今日、スタッフは保安院で食い下がったが、はねのけられた。

私たち、IWJは、3月11日以来、24時間、ずっと東電と保安院の会見を中継し続け、広く国民に一次情報を提供してきた。だが、保安院は、私たちの活動を認めず、排除に動いた。原発事故の情報隠蔽が進むことを懸念するとともに、政府、東電の卑劣な姿勢に、私たちは、断固、抗議する。

岩上安身




↓↓
簡単に言うと、保安院が承認をした報道陣しか入れなくなる。
保安院が質問がふさわしくないとしたら退場させられる。
ということです。
本当に・・・我々がもらえる情報の自由が無くなると言ってもいい。

これは大問題だと思います。

今まで異常に現場の情報が来なくなるということは
何か問題が起こってもそれを指摘する人がいない
問題が明るみに出ないということを意味します。

コメント(12)

怖い。怖すぎる。

私達に何かできる事はありますか?
http://twitter.com/#!/konotarogomame

IWJはまだわかりませんが自由報道協会はOKになった模様です。
> ゆっき〜さん
しかし、質問内容によっては
追い出されたり、質問に制限がかけられたり
次回から参加不可になるかもですよね

とっても不安です

まぁ、ひた隠しにした会見に
みるいみがあるかは疑問ですか

安全アピールの報道だけされるのは嫌ですよね
>柚@takaさん

フリーランスの人が全員OKになった訳ではないので
安心はしておりません
ただこの会見って1時間だけ?らしいですよね。
まともの質疑応答はなさそうです。

ただ思うのは大手のメディアに都合のいいところだけ
報道されないかとその辺は懸念の材料です。
> ゆっき〜さん

そうなのかぁ…
でも、少なからず疑問を抱き、ニュースの報道を 鵜呑みにしない方が増えてますし
またこれで不振が増えるだけなんですがね

みんなで最善情報共有しましよう(>_<)
すみません、初めまして。新参者です。

あの、IWJとは何ですか?

教えて下さい。お願いします。
【オンライン署名の希望】子どもに「年20ミリシーベルト」を強要する日本政府の非人道的な決定に抗議し、撤回を要求する

■署名は、こちらです。

https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dGFmYldDV3RzVXFiV2Z5NDhuQXp4OXc6MA


名前と都道府県を入力するだけですので、子供たちを救うために署名をお願いいたします。


内容はこちらです。
http://www.cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=1093

美浜の会、フクロウの会、グリーン・アクション、FoE Japan、グリーンピース・ジャパン、原子力資料情報室の6団体は、下記のような緊急声明および要請を政府に対して提出します。連名可能な団体・個人は、4月25日(月)23時(一次締め切り)までに、下記よりご連絡ください。
http://blog.canpan.info/foejapan/daily/201104/23




--------------------------------------------------------------------------------

呼びかけ団体:グリーン・アクション、グリーンピース・ジャパン、原子力資料情報室、福島老朽原発を考える会、美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会、国際環境NGO FoE Japan
http://blog.canpan.info/foejapan/daily/201104/23

【緊急声明と要請】
子どもに「年20ミリシーベルト」を強要する日本政府の非人道的な決定に抗議し、撤回を要求する

4月19日、文部科学省は、学校等の校舎・校庭等の利用判断における放射線量の目安として、年20ミリシーベルトという基準を、福島県教育委員会や関係機関に通知した。この年20ミリシーベルトは、屋外で3.8マイクロシーベルト/時に相当すると政府は示している。
3.8マイクロシーベルト/時は、労働基準法で18歳未満の作業を禁止している「放射線管理区域」(0.6マイクロシーベルト/時以上)の約6倍に相当する線量を子どもに強要する、きわめて非人道的な決定であり、私たちは強くこれに抗議する。

年20ミリシーベルトは、原発労働者が白血病を発症し労働認定を受けている線量に匹敵する。また、ドイツの原発労働者に適用される最大線量に相当する。
さらにこの基準は、大人よりはるかに高い子どもの感受性を考慮にいれておらず、また、内部被曝を考慮していない。
現在、福島県によって県内の小・中学校等において実施された放射線モニタリングによれば、「放射線管理区域」(0.6マイクロシーベルト/時以上)に相当する学校が75%以上存在する。さらに「個別被ばく管理区域」(2.3マイクロシーベルト/時以上)に相当する学校が約20%も存在し、きわめて危険な状況にある。

今回、日本政府が示した数値は、この危険な状況を子どもに強要するとともに、子どもの被曝量をおさえようという学校側の自主的な防護措置を妨げることにもなる。
文科省は、20ミリシーベルトは、国際放射線防護委員会(ICRP)勧告Pub.109およびICRP3月21日付声明の「非常事態収束後」の基準、参考レベルの1-20ミリシーベルトに基づくとしているが、その上限を採用することとなる。
21日現在、日本政府からは、本基準の決定プロセスに関しては、何一つ具体的な情報が開示されていない。また、子どもの感受性や内部被曝が考慮されなかった理由も説明されていない。文科省、原子力安全委員会において、どのような協議が行われたのかは不明であり、極めてあいまいな状況にある(注)。

私たちは、日本政府に対して、下記を要求する。
・子どもに対する「年20ミリシーベルト」という基準を撤回すること
・子どもに対する「20ミリシーベルト」という基準で安全とした専門家の氏名を公表すること

(注)4月21日の政府交渉で、原子力安全委員会は正式な会議を開かずに、子どもに年20ミリシーベルトを適用することを「差支えなし」としたことが明らかになった。また、4月22日、5人の原子力安全委員の意見とりまとめについて議事録は無かったと、福島瑞穂議員事務所に回答している。

(参考)
4月21日付ドイツシュピーゲル誌の20ミリシーベルト設定に関する記事(「文部科学省、子どもたちに対してドイツの原発労働者と同様の被爆限度基準を設定」)より、専門家のコメント
エドムント・レンクフェルダー(オットーハーグ放射線研究所)
「明らかにがん発症の確率が高まる。基準設定により政府は法的には責任を逃れ
るが、道徳的には全くそうではない。」

※参考情報:4月21日、文科省・原子力安全委員会との交渉報告(FoEブログ)
http://blog.canpan.info/foejapan/daily/201104/21




転載、拡散、希望です。
名前と都道府県を入力するだけで、子供が救える可能性が増えます。

是非、ご協力よろしくお願いいたします。
みゅうひめさんへ

IWJとは岩上さんが放送されているustreamのことです。
 ↓
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
ゆっき〜さん
おぉ〜よかった!!!
どれくらいの会見がされるか気になりますね〜
ゆっき〜さん、ありがとうございました。
岩上さん、ずいぶん頑張っておられるので、本当によかったです。これからも頑張って欲しいです。(惜しむらくは、あまりはっきりお話されないことだけですが・・・ちょっと聞き取りにくい。でも取材して欲しい場所に必ず現れてくれるから、好きです。)
あまりにも高圧的な保安院の態度に驚いています。
そんなこと言える立場なのかしら。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

原発から子供を守ろう! 更新情報

原発から子供を守ろう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング