ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

分かりやすい原発の仕組みコミュのプルトニウムについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
プルトニウム(Pn)は様々な種類があります。

今回、福島第一原発事故でのプルトニウム流出について、少々。



プルトニウムは、固体で重さがあります。

水の20倍の重さがあるので、海に流出しても、沈殿すると思われています。

何とも楽観的な・・・と思いますが・・・

体内に入る可能性は殆どありませんが、万が一体内に入ると、被曝します。

殆どは体外に排出されますが、肺に残りやすく、肺がん等を誘発させます。




恐らく、あまり知られていないことだと思うのですが・・・

1980年代までに行われていた、ビキニの水爆実験でもプルトニウムが飛散しています。

この爆破実験の回数、543回にも上ります。

お陰で、全世界にプルトニウムがばらまかれてしまっています。

このプルトニウムが消えるまでに、2万4千年かかると言われています。

プルトニウムの危険度は、放射線ヨウ素の20倍のリスクを伴うとされています。



何故、プルトニウムが流出したかは、原因は調査中ですが・・・

福島第一原発の2号機の炉心融解ではないか、とされています。

要するに、炉心が高熱によって溶け、その中にあったプルトニウムが流出したと。

こうなると、チェルノブイリ原発事故と同じレベルに引き上がりそうです。

チェルノブイリの事故は、炉心をむき出しにしていた為に、被害がでかくなりました。

そのような状態と同じことにある、と考えていいレベルではないか?



ちなみに、主な放射線について・・・。



・α線 → 紙一枚で防げる。

・β線 → アルミニウムで防げる。

・ガンマ線(X線) → 鉛で防げる。



プルトニウムについては、過敏になることはないと思いますが・・・。

一番危険なのは、原子力の汚染水です。

放射線をたくさん含んだ、濃レベルの汚染水です。

これが海に出てしまったらどうなるか。

現在は、ギリギリの所で止まっていますが、溢れる可能性が高いです。

その為、土嚢で周囲を囲んでいると言われていますが、意味あんのかね・・・(爆)

コンクリート壁を作って止めるという方法も考えられていますが

危険すぎる場所で誰も近づかないのに、誰が作業するのか、という問題。

ちなみに、原発内で作業している人達は

1日に水1?と僅かな非常食で過ごしているそうです。

あまりにも放射能の濃度が濃すぎて、ヘリすら近づけないという有様。

だから、物資が入ってこないという状態だそうです。




バ菅、視察に行くついでに、物資も届けに行ってきてください。

コメント(3)

チェルノブイリレベルといわれるともう、、イメージ的に終わりか・・っていう気持ちになりますが・・
今の現場で危険の中、働いていらっしゃる方もいるんですよね?

ある意味、もうその人って命を捨てているような気持ちになるんじゃないかなと思いますけど。
どうなんでしょうかね・・?
今はそこまで深刻な状況になっているのですか?なりつつあるのですか?
それとも、違うのか?よくわかりません・・・。
どう考えていいのか?どう思っていいのか?さっぱり・・・?
危険といってみたり、危険じゃないといってみたり、規制をするといったり、規制を解除になった
といったりで情報があまりに早く変わっていくので、混乱して情報をみるのも面倒になってきて
しまいました・・・^^;

そこまえ手に負えないようになるような危険リスクの伴うものの上に自分たちの快適な生活が
乗っかっていたってことですね・・・。やっぱり何かを得るときにはリスクがあるものなんですね。

考えてしまいますね〜・・・涙

チェルノブイリの原発事故と今回の福島原発事故は大きく異なります。

チェルノブイリの原発の仕組みと福島原発の仕組みが全然違うんですね。

チェルノブイリ原発は、炉心部に覆うものが無く、急激な高温上昇による爆発事故です。
だから、あっさりと周辺は荒野になってます。未だに立ち入り禁止区域があります。

福島原発は、炉心部に更に覆うものがあるんですね。だから安全重視。
でも、炉心部が高温溶解で一部が溶けて、燃料棒の一部が溶出してきたのではないかというのが、専門家の意見です。

今でも、現場で働いている方はおよそ20人ぐらいいるそうですが・・・
不眠不休による疲労で、限界だというメールが発信されたみたいです。
それを受けて、枝野長官が「交代人員と物資を入れたい」と言っています。
現場の方々は「命を捨ててまで」とは思ってないようですよ。
殆どの方が被災者でありながら、仕事に携わってきているので、家に帰りたい、家族の無事を確かめたい、という人が多いそうです。

とりあえず、深刻というべきは「汚染水」の処理の問題だと思います。
これが海に流出したら、太平洋は海流があるので、汚染水が還流してしまいますよね?
それを防ぎたい、というのが第一の問題のようです。

放射線に関しては、避難した方と避難していない方と半々らしいので、政府も対応に困っているようです。
県外避難として、埼玉スーパーアリーナを解放したとは言ってましたが、個人的に受け入れをする家庭もあるようです。
部屋があまっているとかそういう方が部屋を貸し出したりしているそうです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

分かりやすい原発の仕組み 更新情報

分かりやすい原発の仕組みのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング