ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国旗の重みコミュの津川雅彦氏の講演 平成22年昭和の日にて [桜H22/5/3]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「昭和の日」は4月29日。先の昭和時代には「天皇誕生日」だった。

津川雅彦氏の講演は、 3’20” 〜 8’40” の 5分20秒ほど。(この動画では)
【日本人の誇りを】「昭和の日」をお祝いする集い[桜H22/5/3]
http://www.youtube.com/watch?v=WINbEnchw-U




東條由布子氏記者会見 (1/2)
http://www.youtube.com/watch?v=AOV1OEi8W2s

東條由布子氏記者会見 (2/2)
http://www.youtube.com/watch?v=NcyU0pDf6vc


東條由布子氏について by wikipedia
東條 由布子(とうじょう ゆうこ、1939年5月20日 - )は、日本の著述家。特定非営利活動法人環境保全機構理事長。東條英機の長男・英隆(鴨緑江発電職員)の長女。本名は岩浪淑枝(旧姓:東條)。英機の孫に当たる。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%A2%9D%E7%94%B1%E5%B8%83%E5%AD%90

コメント(5)

●日本がアジアに残した功績

上のYouTubeは若干読みにくいので宜しければコチラをクリックして下さい ⇒ http://shupla.w-jp.net/datas/flash/vip1219.html。表示文字が、動画画面下にコピペ可能なテキストとして載せられていますし、画面上の文字もクリアですから。
お花畑族、および、腐れニホンサヨクの、「自虐史観」の元凶は、GHQ(米国の出先機関)が1940年代後半に執拗におこなった洗脳政策、WGIP(war guid information program、認罪洗脳政策)。

なのですが、現状における一番の問題は、そういう事実を知りもせず知ろうとせず、洗脳状態のまま無疑問状態で、売国的言動をし続けている人々が、あまたと居るということ。そういう人々というのは、つまり、「お花畑族」&「机上の空論主義者(=日本腐れ左翼=欧米人の考えはすべて正しい、日本人の考えはすべておかしい遅れている、とするお馬鹿さんたち。たとえ彼らの知能指数がよいとしてもバカはバカ。)」。

●桜井誠が語る WGIP「認罪教育」
http://www.youtube.com/watch?v=6u_FpqtnLGY


●「WGIP」でググッた結果url
http://www.google.co.jp/#hl=ja&cp=3&gs_id=n&xhr=t&q=WGIp&pf=p&sclient=psy-ab&rlz=1R2RNQN_jaJP467&source=hp&pbx=1&oq=WGI&aq=0&aqi=g4&aql=&gs_sm=&gs_upl=&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=4c5360fb59b6162a&biw=1093&bih=491
●昭和の日
日本の国民の祝日の一つ。日付は4月29日。(今日から3週間と2日後)


●概要
国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)の一部改正によって2007年(平成19年)に制定された祝日で、日付は昭和天皇の誕生日である4月29日があてられている。同法ではその趣旨を、「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」としている。「ゴールデンウィーク」を構成する祝日のひとつでもある。

●制定
 1989年(昭和64年)1月7日の昭和天皇崩御により、同年以降の4月29日はそれまでの天皇誕生日としては存続できなくなり、祝日法の天皇誕生日に係る項を改正する必要が生じた。
 孝明天皇、明治天皇、大正天皇の場合は崩御日が先帝祭として休日となる休日法が存続していたが、昭和天皇の場合は現行の休日法により崩御日が休日とならないため、当初から誕生日を活かして「昭和記念日」など昭和に因んだ新祝日として存続させようというような意見が出ていた。しかし、野党による反対からその案は見送られ、同年以降の4月29日は「みどりの日」という名称の祝日に改められた。
 その後、「昭和の日」の実現を目指す運動に呼応・共鳴する国会議員により、2000年(平成12年)の第147回国会(参議院先議)、2002年(平成14年)の第154回国会(衆議院先議)においていずれも議員提出法律案として審議に付され、ともに先議の議院では可決したものの、国会会期終了・衆議院解散などにより後議の議院での可決に至らず廃案となった。2004年(平成16年)の第159回国会において、都合3度目となる改正法案提出(議員立法形式・衆議院先議)がなされ、継続審議を経て2005年(平成17年)の第162回国会で成立した。同改正法は2007年(平成19年)から施行され、同年以降の4月29日は「昭和の日」、従前の「みどりの日」は5月4日に移動した。なお、同改正法案にはこの二つの祝日設置のほかにも付随する改正(振替休日や国民の休日の重複を避けるための条文の変更等)が盛り込まれている。
 同類の休日に1927年(昭和2年)から1947年(昭和22年)まで設定されていた、明治天皇の誕生日があてられた明治節がある。明治節の制定については「永ク天皇ノ遺徳ヲ仰キ明治ノ昭代ヲ追憶」と永劫性が認められるが、昭和の日の制定については永劫性が認められる箇所は特になく、平成時代における先帝祭(昭和天皇祭)の代用休日に留まるか否か、現在のところ不明である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E3%81%AE%E6%97%A5
ミクニュース: 
●戦艦大和沈没時 「バンザーイ」の声があちこちから起こった
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2006948&media_id=125
を読んで、このトピをアップしたくなりました。

津川雅彦氏の講演を、 3’20” 〜 5分20秒ほど、聴いてみて下さい。
【日本人の誇りを】「昭和の日」をお祝いする集い[桜H22/5/3]
http://www.youtube.com/watch?v=WINbEnchw-U#t=3m20s
♂をクリックすると、3’20”から(津川氏のスピーチから)始まります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国旗の重み 更新情報

国旗の重みのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング