ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国旗の重みコミュのブータンのこと知ってます? 中共の魔の手が伸びている様です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●ブログ
日本を守る為に私たちができること
〜 幕末以上の国難の時に 国民のお花畑ぶり 既に奴隷だね 〜
http://blogs.yahoo.co.jp/tomky55
●記事
知ってますか?ブータンのこと
http://blogs.yahoo.co.jp/tomky55/21812387.html

より、記事文の一部を以下に転載させていただきます。



ブータン国王が来日した理由、それは単に国王御夫妻が日本が好きであることと、被災地の慰問を行いたいという理由だけではないはずです。国王の口からは絶対に語られることはないですが、一人でも多くの日本人にブータンという国家の実情を知ってほしいということも含まれているはずだと私は思います。

マスメディアが語る「桃源郷=ユートピア」、国民の9割が幸せを感じるという報道の裏には、中国という脅威によるブータンの伝統文化、チベット仏教、そして主権の明らかな危機が迫っているという明明白白な事実があるのです。(メディア批判は本来、こういう一方の側面からしか報道しないという怠慢という点でもされるべきです。)

日本の大災害に心を寄せ、多額の義援金まで送り、自身の新婚旅行に日本のそれも被災地訪問を選択したブータン国王御夫妻。ブータンという国家の深層海流と、御夫妻の口には出来ない真実を理解しない限り、本物の外交そして「友好」は成されないと強く思います。
------------------------------
スティンガーさんの日記
ブータンが尊敬する日本人 その名は"西岡京治"
ブータンのワンチュク国王夫妻が15日から日本に訪れている。
この夫婦は先月13日に結婚したばかりであり実質ハネムーンの様なものだ。
余談だが王妃が7歳の頃に、当時17歳だった王子に見初めらている。
日本だったら捕まりそうなお話である。
これまた余談だがブータンは日本人とDNA構造が似通っているそうだ。
よく見ると確かに日本人っぽい。
そして奥さんは凄い美人である。(羨ましい
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111115/k10013964351000....
因みにブータンは震災直後の3月18日に100万USドルの支援を行なっている。
これはGDPが15.16億USドルであるブータンにとっては大金である。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/3/0318_12.html
何故ヒマラヤに奥するこの小さな国が我が日本に対して良くしてくれるのか。
無論、理由がある。
ブータンの主要産業は農業だ、後は水力などで得た電力を隣国に売る事によって生計を立てているのだが。
この農業開発に尽力した日本人こそ西岡京治その人である。
下の記事は最後まで読むことを強くオススメする。
http://www.ifsa.jp/index.php?kiji-sekai-nishioka.htm
彼の死後、首都には大きな銅像が建てられ、今でもブータンを見守っている。
私はこの機会に是非"西岡京治"と言う名前を心に刻んで欲しいと思う。
----------------------------------------
日本人が知らなければならないことを大きく報道しないせいか親日国のことも広く伝わっていない。日本の上層部とマスゴミが伝えないのなら我々が積極的に知る努力をし、伝えて行く必要がある。
チベットと共にブータンも好きな国です。大切にしましょう

コメント(5)

●中国に侵食され続けるブータン王国 - 国土の18%以上が既に縮小
http://www.youtube.com/watch?v=nMbwpC5dEjA

中国人民解放軍は毎年数kmずつブータン内部に入り込み、勝手に建設物を建てて既成事実を積み重ねてきました。その結果ブータンの国土が18%以上も中国領土にされてしま­ったのです。そしてその蛮行は今もなお続いています。

カテゴリ:
非営利団体と社会活動

タグ:
尖閣諸島 中国 尖閣ビデオ 流出 sengoku38 一色正春 侵略 中国漁船 海上保安庁 巡視船 漁業 監視船 威嚇 警告 衝突 船長 逮捕 釈放 民主党 仙谷官房長官 売国 売国奴 腰抜け 日本政府 弱腰 外交 中国共産党 中国人民解放軍 支那 シナ人 中国側 主張 圧力 反日国家 反日教育 民族浄化 中国海軍 軍拡 沖縄 沖縄県民 琉球 自衛隊 国防 プロ市民 マスゴミ 偏向報道 情報操作 洗脳
■ブータン国旗の由来
中央の珠を抱いた竜は心の優しさと広さを示す王家の象徴で、
黄色は国王の力を、オレンジ色は仏教の一派のラマ教信仰を表している。


以下は、11月22日(火) 神戸新聞朝刊 一面コラムです。

●貴方の心に龍(りゅう)はいますか? 

大地の下には竜が眠る。日本には古くからそんな信仰がある。竜は時に地震などの天変地異をもたらすが、土地を守る神獣でもある。中世、諏訪大明神の化身として信州に現れた際は金色の光を放ち、野山までが美しく輝いたと伝わる。

「私は竜を見たことがある」。日本を訪れたブータンのワンチュク国王は、福島県の小学校で児童たちにそう語った。ヒマラヤの国ブータンも「竜の国」とされる。確かに国旗にも竜が描かれている。

驚き顔の児童を前に、国王はこう続けた。「竜は私たちみんなの心の中にいる。竜は人間の経験を食べて成長する。だからこそいろんな経験を重ねて、人間は強くなれるのです」。ブータンの竜は、東日本大震災の被災地をきっと明るく照らすだろう。

かつて大震災を起こした神戸の竜も、今度は空から晩秋の優しい光を注いでくれたようである。先日の神戸マラソンでは、阪神・淡路と東日本の被災者が一緒に走った。強風に見舞われながらほぼ全員が完走した。それぞれが自分に大きな「○」を付けたに違いない。

沿道での声援は52万3千人に上った。市民の3人に1人が駆けつけた計算だ。海には大漁旗を掲げた漁船。大会を盛り上げた人の輪こそ、この街の最高の財産かもしれない。

神戸はいろんな力に支えられ復興の道を歩んだ。おかげで竜の姿が見えた気がする。希望の竜は、今度は東の空を飛んでいるはずだ。虹色の姿で。


以上は、http://www.kobe-np.co.jp/seihei/0004634740.shtml より。
&上記urlには次のような関連ニュース記事がリンクされてます。
【全国・海外】ブータン国王が帰国の途(2011年11月20日)
【全国・海外】ブータン国王「震災復興へ連帯」(2011年11月17日)
【全国・海外】ブータン国王招き晩さん会(2011年11月16日)
【全国・海外】ブータン国王が結婚(2011年10月13日)
【魔都見聞録】龍の国ブータンから日本への貴重なメッセージ[桜H23/11/21]
http://www.youtube.com/watch?v=m9j7r7tti1s

●アップ者のコメント:  SakuraSoTV さんが 2011/11/20 にアップロード
 国賓として来日されていたブータン国王のお言葉を御紹介しながら、そのブータンに隣接するチベットの苦境と、日本人が成すべき「再生」についてお話しさせて頂きます。
 ※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、­全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。 http://www.ch-sakura.jp/topix/538.html ◆チャンネル桜公式HP
 http://www.ch-sakura.jp/

●評価の高いコメ、その1
TPPなんぞをやって、「中国包囲網」を気取ってる場合じゃない­よ。支那は容赦なく周辺国への侵略を続ける。戦前の日本なら、こんな支那を野放しにしなかったろう。米国が日本の牙を抜き、支那がその利益を貪っている。日本は今、牙どころか歯も生えていない赤ちゃん並の知能しかない­アホな臆病者が首相であり、アジアに顔向けできない状況だろうと­思う。残念ながら、野田首相にはチベットの惨状は理解できまい。なぜな­ら、彼は日本の被災地の復興すらせず、日本人が苦しんでいるのを­見てもその状況を理解できず、平気だからだ。ましてや外国のこと­なんてわかるわけがない。ブータン国王も、内心、がっかりしたのではないか。本当に恥ずかしい・・・。

●評価の高いコメ、その2
ブータンは現在、支那に国土の一部を侵略され、さらなる圧迫を受­けている。このことは国王は一切口にされず、日本をたたえる言葉­のみでありました。しかし、その言葉の中に、戦前の日本のアジア­解放の努力や大和魂の美しさへの感謝の念があることを読み取った­のは私だけではないでしょう。自然や宇宙との調和感覚を幸福感とするブータンはまるで親戚のよ­うに思います。特亜を除けば、GNHのような精神的幸福観は広くアジアに共感し­てもらえるものでしょう。日本に政治戦略がないといわれますが、TPPなどより「アジア的­GNH追求のパートナーシップ」を戦略の一つの柱にすべきと、こ­の機会に訴えたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国旗の重み 更新情報

国旗の重みのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。