ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

健康相談室コミュ運営委員会コミュの■議題■反省会とコミュニティ終了の計画

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、山内です。

「東北地震・医師による健康相談室」の活動も残り1ヶ月と少しを残すのみとなりました。

提案なのですが、コミュニティ上で反省会を開催してはどうでしょうか?

今もコミュニティに参加しておられる方は、少しでもコミュニティに関心を持たれていた方なので、今回の活動に関してのご意見を最後に頂くのは良いのではないかと思います。

【方法(案)】
1)「医師による健康相談室」コミュニティに「■反省会■皆様のご意見をお聞かせください」というトピックを立てる
2)トピックに、「1.立場(相談者、回答した医師、その他など)2.このコミュニティへのご意見・ご感想など 3.将来に向けて(mixiに関わらず、災害時の遠隔医療相談について)ご意見があれば」など。

そして、頂いた意見を匿名化して、どこかに残せればいいと思います。
(「mixiページ」機能ができたようなので、そこにメモリアルページを作ってはどうでしょうか?)



また、コミュニティは、完全に消去するべきでしょうか?
相談者の方に個別に連絡し、同意を得られた方(一部で良いと思う)には、トピックを残していただき、「こんなコミュニティがあった」という記録的に残しておくことにも意味があるようには思いますが…?

消去するのは簡単にできるのですが、また同じ形で復元するのは不可能なので、慎重に、と思っています。

コメント(25)

(アンケート的に考えるなら、もう少し項目を練ったほうがいいでしょうか?)
>山内さん:

「反省会」なら、そのくらい大雑把でもいいんじゃないかと思います。

消去するのは、どのくらい先が適当なんでしょうね…?急がなくていいのでは?

同じような事態はないにこしたことはないですが、ないとも言いきれないし、コミュニティという場をおいておく分には害もなさそうな…。
「反省会」ということであればこちらのコミュニティで行うべきでは?
事後的に、自分たちで客観的分析を試みる趣旨ですよね。

あちらで相談者さんにもコメントを求めるというのは別趣旨になりそうな気がします。
>dionysusさん、山内さん:

相談した側からしたら、使い易かったとか使いにくかったとか、医療側とは違う意見があるかもしれないと思うので、あちらの方々の声も聞いてみたいです。

ただし。
その場合は、相談室コミュの方では、
●スタッフからのコメント、介入いっさい禁止●
という前提を付けた方がいいのではないでしょうか。
ネガティブな意見にも、質問形式の書き込みにも、反論も謝罪も回答もしない。
いちいち書込みに反応していたら収集がつかなくなるのは目に見えているので。
スタッフ内での反省会にそちらの意見を生かすのはいいと思います。
ご無沙汰してます。
一年弱たって、様々な援助の在り方も目にしたうえで振り返るのよいと思います。内外の声をもらう、という点4番ひろむさんの意見に賛成です。
dionysusさん、ひろむさん、樹さん

ご意見ありがとうございます。
では、相談室コミュで、コメント・介入なしのご意見を頂戴してみる方向で進めましょう。

時期について、ご意見を頂く期間を1ヶ月とすると、
・コミュニティ終了1ヶ月前(2月11日〜3月11日ごろ)
・コミュニティ終了後すぐ(3月11日〜4月11日ごろ)
というような時期が適当かと思うのですが、これについてご意見はいかがですか?
それはどちらでも良いのでは。

内部での「反省会」はそれが済んでからでしょうか?
前後一ヶ月で計二ヶ月くらいはどうですか?

スタッフ反省会は終了直後から四月末とかでどうでしょう?
時期的に皆様忙しいのではないかと考えますので、ちょっと幅を広く取ったらやりやすいかと。
私もコメント4のひろむ先生案に賛成です。

一年経ち、ふとコミュニティーを覗いた、という方からコメントをいただけたらいいと思います。
とはいえ、mixiでは否定的な意見は書きにくいと思われるので、
同時に匿名用相談用のメールアドレスを、ご意見受付用にしておくのはいかがでしょうか。
けいさん
 否定的な意見は書きにくい、のはそうかもしれないのですが、メールアドレスを置く場合も、基本は返信、対応はしない、という方針にした方がいいと思います。ただそうするとどんな意見がきたかが不透明になってしまうので、意見を、と求める場合に、忌憚ない意見を、と主張するくらいではどうでしょうか。
〉12樹先生
そうですね。
『ご意見・感想用メールアドレスもあります』
ぐらいの案内でいかがでしょうか…


運営側は振り返りに意見があるとありがたいですが、トピックを見る人がどう思うか心配なので提案してみました。
アイディアありがとうございます。

では、

・相談室コミュニティにご意見を頂くトピックを作成
・頂いたご意見には原則として返信しない
・匿名でのご意見を頂くために、匿名相談用のアドレスを利用
 (頂いたご意見は、匿名のまま運営委員会コミュに)
・頂いたご意見をもとに、運営委員会コミュで反省会を持つ(コミュニティ終了〜1ヵ月を目安)

というような方針で良いでしょうか?
問題なければトピック作成させて頂きます。
こんばんは。

明日でコミュニティ開設から1年となり、コミュニティでの相談受付終了の期限となります。

1)コミュニティでの終了の告知
運営委員会からの告知トピックにて、受付終了の告知をします。

2)メール相談の終了
gmailのメールチェックを毎日行ってまいりましたが、明日を持って終了としたいと思います。自動返信で「相談が終了したこと、また、他の相談窓口(保健所、ネット相談サイトなど)への誘導」を設定しておこうかと思います。

3)運営委員の反省会
簡単に反省点などを列挙しておくと、今後のためになるのかと思います。(ディスカッションは必要があれば)
3〜4月を目安に、反省点を出しておきましょう。

4)コミュニティをどうするか
コミュニティ自体、またトピックをどうするか(消去するか残すか)、について、要検討と思います。


最後に…。
皆様、1年間、運営にご協力下さり、ありがとうございました。
様々な困難な状況にお力を借りながら、1年間このコミュニティを通して震災と向き合えたことは、自分自身にとっても本当に勉強になりました。
早かったですね、1年。
山内さん、本当にお疲れさまでした。
他のスタッフの皆様、ありがとうございました。
途中から参加した身で、一番大変だった時にはあまり役には立たなかったかもですが、関われて良かったと思っています。
しっかりスタッフ反省会はしましょう。
>15 山内先生

承知しました。
運営委員反省会についても、批判的な意見に偏ることを少し危惧していますですが、、、顔が見えないことのメリットでもあり、デメリットでもありますね。

良い点もキチンと出しながらの、建設的な話し合いになることを祈っています。

1年間、本当にお疲れさまでした。このような場に参加でき、光栄に思います。
今後の生き方考え方につながる形でまとめられれば良いと思います。人が集まって何かをやる時に生ずる諸問題、色々な場面で共通する事柄も多いだろうと思いますので。
一年間お疲れさまです。
参加してみて、ネットの凄さと怖さ、力と無力を知りました。
また、皆さんが書く文字からにじみ出る人柄を感じて、何度も嬉しくなりました。
対面なら、お疲れさまの飲み会となるのでしょうが、振り返りでけじめと労いの両方ができたらいいなと思います。
反省会の司会(?)は、私ではない方が良いでしょうか?
また、コミュニティの公開範囲設定は今のままで可能でしょうか?
(前のように一時的に非公開にしますか?)
「何かできないか」という思いで参加しましたが,結果的に自分が得た(学んだ)ことの方が多かったように思います.有難うございました.

また,当初の思いを持続し,毎日継続された,山内先生,けいさんに,頭が下がります.本当にお疲れ様でした.

私は山内先生が司会で,問題ないと思います.また,公開でも非公開でも構わないと思います.

「災害時に "こういうサイトがあるよ" と知らせる」ことは限界があると思いました.
今後,m3.com and/or 各製薬会社など, 医師会員を持っている (情報を管理している) ところの助けを借りて,「ボランティア医師が登録しているサイト」を立ち上げるのはいかがでしょうか?

一般の方に平常時「こういうサイトがあります」と知らせ,非常時には,一定数(たとえば10名)の医師が「参加表明」した時点で稼働する,というシステムはどうでしょうか?

皆様,どう思われますか?
皆様、ご無沙汰しております。
役目を果たさぬうちに、1年の節目の日も逃した投稿となってしまいました。
みな先生と、けいさんの毎日のチェックに、ただただ脱帽です。お疲れ様でした。

今さらですが、そして、タイミングも微妙ですが、集計しました。
震災うんぬん以前に、自分でやると決めたことをやらないことにまず反省です。。

るりさん、集計ありがとうございます。
振り返りの際助かります。

私も司会は山内先生でいいと思います。
ご負担がありましたら、4月以降なら手がすくはずなので、声をかけてください。
こんにちは、コメントが遅くなってしまってすみません。
では、一応「反省会」のトピックを作成させていただきます。
私、体調が本調子ではなく、今のところは大丈夫なのですが、ひょっとしたら急に入院が必要になるかもしれないので、もしそうなったらどなたかリリーフをお願いします。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

健康相談室コミュ運営委員会 更新情報

健康相談室コミュ運営委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング