ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

健康相談室コミュ運営委員会コミュのコミュニティ活動分析係

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【新ルール】「参加医師数」「トピック数」「コミュニティ参加人数」を、毎週土曜日にカウントします。土曜日の任意の時間に、お暇な方は、「○○をカウントします!」とこのトピックに書き込み、カウントしてください。その結果もこのトピックに書きこんでください。

=============================
 るり。さんhttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=7252441
 芋虫。さん

とりあえずお二人で、コミュニティの活動の数的把握をして頂きたいと思います。

るりさんには、毎日のトピックの総数を、
芋虫さんには、毎日の参加医師数の総数を、
カウントしていただきたいと思います。

カウント結果をこのトピックに書き込んでください。
あ、参加人数のカウント(というかTOPの数字を見るだけ)もるりさんにお願いして構いませんか?

コメント(87)

報告が遅くなり、失礼しました。

相談件数は低空飛行が続き、登録者数は増加にストップがかかり始めました。
ご登録されていた先生方が抜けられたということも考えられるかもしれません。


さて、大変申し訳ないのですが、活動を少しゆっくりペースにさせて頂けないでしょうか。
24,25日と、成績発表→新学期準備があり、バタバタとしたため、
定例の上記報告が遅れました。

講義が始まってもないのに、この状態では、
4月以降、毎日報告をすることは困難になるのではないかと判断しました。
私には、サービスをする相手等はいないので、その辺りは問題ないですが、
自分の世話がままならなない・ままなっていないことに気付きました><
(成績が悪いので人一倍頑張らないといけない身なのです・・汗)

卒業まではしないつもりですが、
希望としては、
・報告をどなたかに手伝って頂きたいです。(交代制等)
・メルマガも、記事をどなたかに頼むということになるので、廃止したいです。

色々と発言をしておいて大変申し訳ないのですが、よろしくお願いします。。
> るり。さん

もちろん結構です、プライベート優先でのんびりと、が一番ですわーい(嬉しい顔)

医師数カウントと質問数カウントも、週1回ぐらいでいい気がしますクローバー

メルマガ、私、フォロー甘くてすみません、廃止も勇気ある決断と思います!

「これ以上できません」て言うの、なかなか苦しいですよね。
私は、最近、募金のお願いをされることが多くて、あまり多いので今日は断ってしまいました。
(募金しないならその旨Faxしろ、という乱暴な募金だったのも引っ掛かり。)
すごく微妙な気持ちになりました。

でも、「できません」て言うことも大切ですよね。
できることを、できる範囲で。
ありがとうございました。
るり。さん
トピックカウントのお仕事ありがとうございます。

手伝い人員募集。わたしは運営委員ですが特定の役割なしにぶらぶらしているので、お手伝い出来ますよ。週一回の質問数カウントであれば(そして今くらいの緩やかなペースであれば)出来ると思います。

山内先生からも週一でOK、とのことなので、るり。さん○曜日、わたしが○曜日、というふうに曜日固定してやっていくのはどうでしょう。
るりさん
言ってくれてありがとうございます。

メルマガは、とてもいい案なので、私のほうで引き継がせてもらって、
でも私に今余裕がないので凍結させてもらっていいですか?

長期的にやっていくなら、メルマガも考えていけるかも知れません。


あと、これはわたしの経験ですが、成績は大事ですが、
賢く生きていくのは、また別だと思います。
(まぁ、科学や物理が苦手で原発のことがわからず、
 パニックになったのですが、友人に聞いて解決しました)

私は、要領が悪くて「できない」とか「嫌」いえないタイプで、
かえって遠回りをしてきました。

今はやりたいことばっかりやっているのでいいのですが(笑)

学生時代はなんと言うか、特別だと思うので、
自分の気持ちを大事にしてみてください。
みなさんへ

何も言わずに長い間休止してしまってごめんなさい。

るりさんへ

大変な時に携帯サイトの来客者数のカウントなんてお願いしてしまってごめんなさい。

実は地震の前にインフルエンザ様の症状に襲われまして(熱は微熱でタミフルを飲むほどではない)、それでこの地震、悩みながらも何もせずにはおれず、連日寝る間を惜しんで没頭しておりました。

今を思えば軽躁状態だったのでしょうか、ろくに寝てもないのに(4−5時間は寝てましたけど)疲れはそれほど感じず、非常に充実しておりました。

ただ風邪の症状が悪化し、鼻水、咳、痰が止まらない状態で同僚からも「顔色悪いよ」と言われる始末。
自分でもやり過ぎであると薄々気づいておりました。

そこに妻から「あんた、もうインターネットやったらあかん!」の一言。
大ゲンカもしましたが、言いたいことを言いあうことでこの子はここまで自分のこと想ってくれてるんだなということも分かり、むしろ絆は深まった思いです。ここ3日間は家族の時間を大事にし、ゆっくり休むことができました。

自分のことって分かっているようで分かっていないんですよね。
いや正確には分かっていても調節が効かないっていうか…。
人間って一人では何もできないちっぽけなものですが周りに支えられることですごい力を発揮できるんだと今回の経験で感じました。

徐々にテンションが治まり、疲れが出てくる時期かと思います。
どうかペースダウンし、自分も周りも大事にしてください。

P.S. 携帯サイトはほっておいても大丈夫です。今のところ25日が135人、26日が21人、27日が5人とほとんど機能しておりません。
もし同じように携帯サイトを作ってくださる方がいましたら全然かまわないです。
何個入口があっても困ることは恐らくないでしょう。


P.P.S.そうそう、石巻の親戚と今日初めて直接電話ができました!
何でもやっと電気が通じたとのこと、水は自衛隊が持ってきてくれますが、ガスはなく、たき火でお湯を沸かしているとのことです(お風呂は入ってないとか、でも元気な声でお話ししてくださり、「そちらも頑張ってください」と逆に言われてしまいました)。
水とガスの復旧は3〜6ヶ月程かかるのではとのこと。
現地の復興はまだまだ遠い先のようです。
>るりさん

他の方の時にも書いたと思いますが、自分の生活や幸せあってこそのボランティアです。
のんびりと構えて、ペースダウンしてください。
苦痛になってしまっては、続きませんよ。
医師数カウントの方は、大した手間ではありませんが、2日連続で新規の方はいませんので、差し支えなければこちらも、週一ぐらいにペースダウンさせて頂こうと思います。
>皆様

遅くなりました。&まとめてしまってすみません。

暖かいお言葉ありがとうございます。
甘えきって、ペースダウンさせていただきます。
樹先生のお申し出もいただきましたが、
○曜日と決めると、その日対応できないとあれなので、
一応、毎週土曜日には相談件数カウント必ずします。
週一なら、大丈夫だと思います。

で、参加者数は、例えば
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=52669782&comm_id=155
こんな風に気付いた人が書くという方法を取っていただけたりしますか?
(毎日○時、と決まった時間にチェックする事が難しくなると思うので・・。)
難しければ、週1とかでもカウントします。

みなさま、お声、お力、ありがとうございます。

林先生、お風邪は大丈夫ですか?
奥様とお話されたとのこと、絆が深まったなんて、ちょっと羨ましいです。
どうぞマイペースで、長く続く支援をしていきましょう。

カウントのペースダウン、もちろん良いと思います!
急性期は越えたと思っているので、今度は、緩急つけて、緩めてよいところは緩めていきましょう。

るりさん、貼ってくださったリンク、非公開のコミュニティなので見られないのですが、「気付いたひとが書く」、良い考えだと思います!
(そして、相談に通し番号を付けることを検討しています。そうしたら数えやすい?)

(私は、医師でもないですし、医療従事者でもありません。
では、なぜお手伝いを申し出たか。

もちろん、たまたまこのコミュを見つけたのですが、
ここなら、私でも今すぐ役に立てると、直感したからです。

私は、今、大学院で法律を勉強しています。
元々大学では臨床心理学を学んでいました。
が、臨床心理士を志すには、社会経験がなさすぎと判断し、社会に出ました。
それから色々と出会いがあり、発見があり、
心理学とは対極にある法律の分野に目が向くようになりました。
それからは、弁護士のそばで仕事をし、1年前、仕事を辞め大学院に進みました。

11日の震災以後、日に日に明らかになる惨状。
一方で、学校では、何も変わらない平和な日々。
テレビの向こうと現実のギャップに戸惑いました。
周りの同級生とも「こういう時弁護士なっても何もできないね」と話すくらいで、
一般のボランティアは受け入れ態勢が整っておらず受付されませんし、
せめて社会人であれば、その職場で何かしら責務等が発生したかもしれませんが、
学生である私には、そのようなものは何もなく、
いかに学生という身分が楽であり、社会と切り離されたものであるかを、改めて思い知りました。

そんなときに出会ったのが、このコミュです。
ここなら、と思い参加させていただきました。
好き勝手に色々とやらせていただいて本当にありがとうございました。

また、私はクローン病を患っています。
(とは言っても、2ヶ月に1度通うだけで済んでいます。)
自分が患者である、つまり弱者であることを、いい意味で活かしたいと思っています。

「何か人のためにしたい」という思いで、弁護士を目指し、またこのコミュに参加しましたが、
それは、「私は人に何かをしてあげられる」と、時に傲慢になりかねません。
ですので、自分が弱者である場面というのがあることを忘れず、肝に銘じているのです。

段々何を書いているのかわからなくなってきましたが。。
とにもかくにも、このコミュが続く限り、出来うる範囲でお手伝いさせてください。
中途半端な「できません」宣言で、申し訳ないですが、
今後ともよろしくお願いします。)
>山内先生

早速ありがとうございます。
はっ!承認制のコミュになっているとは知りませんでした・・。
失礼しましたダッシュ(走り出す様)
要は、トピを1つ作り、気付いた人が気付いた時に書く、というだけのものです。。

通し番号!
コメントによってトピが前後するので、番号あるとめっちゃ助かります!!!!!
るり。さん。

じゃあ、土曜日になったら、誰かが「カウントします!」と宣言してからカウントし始めて、このトピックに書き込めば良いのではないかしら??
【新ルール】「参加医師数」「トピック数」「コミュニティ参加人数」を、毎週土曜日にカウントします。土曜日の任意の時間に、お暇な方は、「○○をカウントします!」とこのトピックに書き込み、カウントしてください。その結果もこのトピックに書きこんでください。

これでいきましょうぴかぴか(新しい)
>林先生
風邪をひかれていたのですね。お大事になさってください。
奥様の気持ちもわかります・・・私ならきっと、
パソコンの電源を切ったりしてしまうと思います。

が、私も彼氏から電話で、今日は何時間やってたの?と、
確認されるようになってしまいました。
めったに怒る人ではないので、この先が恐ろしいです。

>山内先生
質問の通し番号、いいと思います。
今やっておくと先が楽ですね。


>るりさん
法律関係なのですね!
法テラスの電話は混み合っているようですよ。
http://www.houterasu.or.jp/
私は、生活に行き詰る方の相談にのっているのですが、
ローンや借金、雇用問題など、医療職のみではどうしようもないこともあり、
弁護士さんにはよくお世話になっています。
↓参考
http://ameblo.jp/lm085631/entry-10833037357.html
http://www.nichibenren.or.jp/ja/event/attorneys/100201.html
きっと、忙しくなるのはこれからですよ〜。
お体大事にしてください。
早速、トピックの過去の質問に通し番号を付けてみました。
107番まであったのですが、すでに消した質問もあるみたいですね。

るりさん:
法律関係なんて、すごいです。
これから、恐らく、財産を失ったことで、抑うつ状態になる人が増えてくると思いますが、医者は抗うつ剤を出してあげることはできますが、経済を立て直してあげることはできないのです。
(なにか原因があってうつになる場合、その原因を取り除いてあげるのが原則なのですが(例えば、介護疲れだったら介護を休む、など)、経済的な原因はどうしてあげることもできないことが多いです)

昨日、「今後の方針について」のトピックの中で、樹先生が

>(経済的な不安を抱えた人が今後激増することが考えられ、そのために行政などの経済的な相談窓口についての情報も持っておいた方がいいなと今思いました@ヒトリゴト)

っておっしゃっていて、

けいさんが早速リサーチしてくれているのですが↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1696523918&owner_id=1579633

今後、こんな知識が役に立つときがくるかもしれませんね。
何か、見ていて気になることがあれば、ぜひ、こっそり教えてください。

とりあえず、マイペースで!
中途半端も大歓迎ですよ、そこにるりさんがいてくれているだけで、みんなの支えになっています。ありがとうございます。
>山内先生

さっそくありがとうございます!
こんな時間なので、気になった点を1つだけ。
私がお願いしておいて何なのですが、先生がトピに後から番号を追加してくださると、
トピの作成日時が変更になってしまい、実際にはいつ作成されたか分からないようです。。
(トピの日付の方が、コメント1の日付より、後になっている。)

1週間分のカウントなら可能ですが(ずれてもたいしたことがない)、
1週間分を土曜日にまとめて、今までどおり毎日の件数を出すというのは、
出来ない模様です。。
るり。さん:
ありがとうございます!
質問トピック数のカウントは、そんなに厳密なものではなくて、
だいたい質問が増えているか減っているかという需要を検討するための目安なので、
ざっくり考えると、質問の通し番号=質問数と見做してよいのではないかと思います。

最初のほうから通し番号を打ってみました。

最初、「(025)」のようにカッコで番号を入れていたのですが、これだとコメント数のように見えてしまうことに気付き、100番からは「#105」のように変えてみました。

が、
質問した人は、自分の質問にいきなり数字が書き込まれているとびっくりするんじゃないかと思い、
通し番号は、ある程度時間が経ってからつけたほうが良さそうだ、ということに気付きました。


なので、るりさん:

土曜日(でもいつでもいいのですが)に、
【相談番号がついているところまでの質問の数(=一番大きな質問番号)】+【相談番号がついていない質問の数】≒【これまでの質問の総数】
と考えて、
【これまでの質問の総数】
カウントしていただくというのはいかがでしょうか?

これだと、実際にカウントするのは、番号がついていない10件とか20件程度で済むのでは?と思うのですが?
>山内先生

了解です!
では、そのようにさせていただきます。

(私はどんどん自分の仕事を減らしているだけのような・・。すみません><)
【参加医師数】
4月3日:111人 <見かけ144 欠番33>
【参加メンバー数】
4月3日:3652人
【新規質問トピック数】
4月3日:8件(#109以降)累計117件
るり。さん、ありがとうございます!
(カウントがしんどくなったら、いつでも言ってくださいね)
山内先生

随分楽をさせてもらったおかげで、そんなに手間がかからなくなりました。
これなら、続けていけます!
るり。さん。
わたしの担当分野までありがとうございますがまん顔
【参加医師数】
4月3日:111人 <見かけ144 欠番33> ←多分数え間違え。
4月9日:116人 <見かけ148 欠番32>
【参加メンバー数】
4月3日:3652人
4月9日:3706人(+54)
【新規質問トピック数】
4月3日:8件(#109以降)累計117件
4月9日:9件(4月4〜9日)累計126件
゚*♪芋虫♪*゚ さん

レスし損ねてました!すみません泣き顔

余裕があって、勝手にしただけなので、お気になさらないでくださいるんるん
結果、数え損ねてますし(汗
震災から4週間の診療科別の相談件数をまとめました。
(複数の診療科にまたがる質問は、メインと思われる科を選びました)
エクセル貼り付けできないので、見にくかったらごめんなさい!

内科系・外科系ともに比較的早く減少し、精神科はゆっくりと減少。
相対的に産婦人科・小児科が多い印象なのは、もともとママ達が情報強者だからですかね。

もっと詳しい診療科別の資料もあるのですが、見にくいので割愛。
>山内先生

担当なのに、何も任務をしなくてすみません。。
まとめてくださってありがとうございます!

そして、今週分ですが・・・明日には何とかします!
レポートに今追われてて、すみません><
るり。さん:

いえいえ!!
初期の大事な時期に、大切な定点観測して頂いて(芋虫さんも!)、すごく役に立っています!
(特に、コミュニティ参加者とか)
これがなかったら、基礎資料がなくなるところでしたー。

これからは、1週間どころか、1カ月に1回ぐらいの定点観測で十分なのじゃないかな、って思っています。
【参加医師数】
4月 3日:111人 <見かけ144 欠番33> ←多分数え間違え。
4月 9日:116人 <見かけ148 欠番32>
4月18日:118人 <見かけ151 欠番33>
【参加メンバー数】
4月 3日:3652人
4月 9日:3706人(+54)
4月18日:3702人(− 4)
【新規質問トピック数】
4月 3日:8件(#109以降)累計117件
4月 9日:9件(4月4〜9日)累計126件
4月18日:5件(4月10〜17日)累計131件
【参加医師数】
4月 3日:111人 <見かけ144 欠番33> ←多分数え間違え。
4月 9日:116人 <見かけ148 欠番32>
4月18日:118人 <見かけ151 欠番33>
4月25日:119人 <見かけ152 欠番33>
【参加メンバー数】
4月 3日:3652人
4月 9日:3706人(+54)
4月18日:3702人(− 4)
4月25日:3685人(−17)
【新規質問トピック数】
4月 3日:8件(#109以降)累計117件
4月 9日:9件(4月4〜9日)累計126件
4月18日:5件(4月10〜17日)累計131件
4月25日:3件(4月18〜24日)累計134件
【参加医師数】
4月 3日:111人 <見かけ144 欠番33> ←多分数え間違え。
4月 9日:116人 <見かけ148 欠番32>
4月18日:118人 <見かけ151 欠番33>
4月25日:119人 <見かけ152 欠番33>
5月 1日:118人 <見かけ153 欠番35>

【参加メンバー数】
4月 3日:3652人
4月 9日:3706人(+54)
4月18日:3702人(− 4)
4月25日:3685人(−17)
5月 1日:3662人(−23)

【新規質問トピック数】
4月 3日:8件(#109以降)累計117件
4月 9日:9件(4月4〜9日)累計126件
4月18日:5件(4月10〜17日)累計131件
4月25日:3件(4月18〜24日)累計134件
5月 1日:1件(4月25〜30日)累計135件
【参加医師数】
4月 3日:111人 <見かけ144 欠番33> ←多分数え間違え。
4月 9日:116人 <見かけ148 欠番32>
4月18日:118人 <見かけ151 欠番33>
4月25日:119人 <見かけ152 欠番33>
5月 1日:118人 <見かけ153 欠番35>
5月 9日:117人 <見かけ155 欠番38>
【参加メンバー数】
4月 3日:3652人
4月 9日:3706人(+54)
4月18日:3702人(− 4)
4月25日:3685人(−17)
5月 1日:3662人(−23)
5月 9日:3604人(−58)
【新規質問トピック数】
4月 3日:8件(#109以降)累計117件
4月 9日:9件(4月4〜9日)累計126件
4月18日:5件(4月10〜17日)累計131件
4月25日:3件(4月18〜24日)累計134件
5月 1日:1件(4月25〜30日)累計135件
5月 9日:4件(5月1〜8日)累計139件
るり。さん、ありがとうございます、とっても助かります!
カウント作業大変でしょうし、1ヶ月に1回ぐらいでも良い気がします。
>山内先生

レス、遅くなりました。。
お言葉に甘えて、ちょっとペースを下げさせて頂きます。

主眼は、質問数だと思うので、質問数が増えれば、
またそれに合わせてカウントします。
【参加医師数】
5月 9日:117人 <見かけ155 欠番38>
6月20日:117人 <見かけ155 欠番38> 変化なし
【参加メンバー数】
5月 9日:3604人(−58)
6月20日:3404人(−200)
【新規質問トピック数】
5月 9日:4件(5月1〜8日)累計139件
6月20日:5件(5月9日〜6月19日)累計44件
お言葉に甘えすぎ、カウントの間が1ヶ月以上空いてしまいました。
失礼しました。


*参加メンバーは着実に減っている一方で、参加医師数は全く変わっておらず、ある意味驚きました。
コミュは退会されているが、削除し損ねている、ということも考えられますが、いざという時はいつでも書き込んでくださる趣旨だとしたら、心強くも思います。

*相談することがなくなったのであれば、良いことですが、あまり質問がないからなんだか質問しにくい状況であれば、考えものですね。医療機関にも通じやすくなった分、「こんなことで・・」と考えて躊躇されたりもするのでしょうか。


あまりにもお役目をはたしていないので、せめてと思い、考察を試みましたが、たいした結論には至らず・・。災害関連のみならず、ニュースを見ることも(出来)なくなった、というのもあります。が、これを書きながら、やはり世の中の動きは知っておかなければと、1人反省です。
るりさん、こんにちは。
カウントと、考察までしていただいて、ありがとうございます。
「いざというときは」と、思っておられる先生がおられるなら心強いです。
相談は、もし対面で(保健所や医療機関で)できるなら、それが一番いいと思います。
でも、もし何かでお困りの方がおられたら、できることをしていきたいですね。
るりさん、ありがとうございます。

私の職場には、被災地派遣依頼がまだきています。
被災エリアでは平常の医療・保健を少ない人員や設備で行っているので、
今後もニーズの変化に柔軟に対応できるところがあるのは
よいことだと思います。

今日もすごく暑いですし、
今後は暑さ対策の質問などあるかなと、私は思っています。
【参加医師数】
24年3月15日:113人 <見かけ155 欠番42>

【参加メンバー数】
24年3月15日:2945人

【新規質問トピック数】
24年3月15日:13件(6月19日〜)累計157件

ログインすると、残り48件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

健康相談室コミュ運営委員会 更新情報

健康相談室コミュ運営委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。