ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マスコミが報道しない原発事故コミュの学校給食による内部被曝

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
学校給食を放射能測定する【埼玉県川口市の場合】

2011.12.15 ニュース【給食の放射能測定】

子供たちの内部被曝を心配する母親たちの声を受けて、学校給食の放射能測定を独自に行う自治体が続出している。測定器の性能や測定方法、対象となる食材、検出限界値などは自治体によってそれぞれ異なる。さらに、長野県松本市や茨城県常総市のように、国の暫定基準値500Bq/kgよりも低い独自の基準値を設ける自治体も現れた。

◆国の「暫定基準値」以下では安心していられない!




川口市の南平学校給食センター。市内にはここを含めて3か所の給食センターがあり、副食(パンやご飯、牛乳以外のおかず類)を作って中学校や小学校に届けている。食材の仕入れ先は全市共通
11月2日から学校給食の放射能測定を始めたばかりの、埼玉県川口市・南平学校給食センター。入り口近くにつくられた小さな「放射能測定室」には、ノートパソコンと円柱形の測定器が並んでいた。

「給食の放射能測定のため、人員を2人増員し、ベラルーシ製の測定器(約130万円)を3台入れました。保護者の不安を少しでも解消したい」と、川口市教育委員会の国島善夫給食係長は説明する。

「高い数値が出た場合、子供たちの口に入る前に対応しなければならない。そのため、1週間の献立を見て、できるだけ前日までに主要食材の検査をしています」


ベラルーシのアトムテックス社製の測定器で測定する川口市の職員。一見軽そうに見える機械だが、放射線を遮断するため鉛が使われており、125kgと非常に重たい
測り方を実際に見せてもらった。まず、給食のおかずに使うチンゲン菜を細かく刻み、専用の容器に入れて重さを量る。分厚い鉛で覆われた測定器の中へ容器を入れて測定開始。そして待つこと約30分、結果が出た。ヨウ素131とセシウム137はゼロ、セシウム134は「6.83Bq/kg以下、誤差は100%以上」。

「検出限界が20Bq/kgなので、それ以下だと正確な数値がわからないんです」(国島氏)

それでも、国の暫定基準値500Bq/kgよりはずっと低い。このサンプリング検査によって、汚染度の高い食材をハネるのには効果があるだろう。しかし、何Bq/kg以上で使用を中止するのかと聞くと「まだ決まっていない」という。これから運用しつつ対応策を決めていくとのことだ。

⇒東大・早野龍五教授が考える「学校給食による内部被曝」 に続く
http://nikkan-spa.jp/95220

取材・文/北村土龍 撮影/田中裕司

http://nikkan-spa.jp/95221




東大・早野龍五教授が考える「学校給食による内部被曝」

2011.12.16 ニュース子供たちの内部被曝を心配する母親たちの声を受けて、学校給食の放射能測定を独自に行う自治体が続出している。測定器の性能や測定方法、対象となる食材、検出限界値などは自治体によってそれぞれ異なる。さらに、長野県松本市や茨城県常総市のように、国の暫定基準値500Bq/kgよりも低い独自の基準値を設ける自治体も現れた。

◆最も気にするべきなのは内部被曝の積算量

埼玉県川口市と同様に国の暫定基準値以下でも、給食での使用を中止したのが神奈川県横浜市。10月11日から、小学校1校の給食で使用する全食材(十数種類)の検査を前日に行っているが、その直後の10月12日、乾シイタケから350Bq/kgという高い数値が検出されたのだ。
※【埼玉県川口市の場合】⇒http://nikkan-spa.jp/95221

「その乾シイタケは『八宝菜』と『秋味ごはん』に使われる予定でしたが、シイタケを抜いて出しました。しかし、食材によっては抜いてしまうと成り立たない献立もあります。その場合は、数値が判明してから翌朝までの間に献立変更することを考えています」(横浜市教育委員会・清水文子課長)

しかし横浜市は、10月3日に12.2Bq/kgが検出されたマイタケはそのまま給食に出している。

「ホームページでも発表しましたが、問題はありませんでした」(同)と言うが、こちらも「高めの数値が出た場合、流通経路を調べたうえで総合的に判断したい」とのことで、まだ明確なガイドラインはないようだ。

そんななかで、独自の基準値を設ける自治体も現れ始めた。長野県松本市が40Bq/kg、茨城県常総市が30Bq/kg。前者はウクライナと同じ基準を採用、後者は導入した測定器の検出限界値をそのまま独自の基準値としている。一体、どのくらいが妥当な基準値なのだろうか?

東大大学院の早野龍五教授がインターネットで「給食から何Bq/kgが検出されたら弁当に切り替えるか」とアンケートをとったところ2日間で7000件の回答があり、そのほとんどが「1、5、10Bq/kg」に集中した。
(⇒http://nikkan-spa.jp/95220/111122_genshi_5)

早野教授は「子供には1Bqでも内部被曝させたくない、というのは心情的には理解できます。しかし、だからといってセシウムを全く取り込まずに生活するというのも無理な話。大事なのは、長期的な内部被曝量の積算です。現在、多くの自治体が導入している簡易検査機は検出限界値が高く、精度も低い。例えば、検出限界値が30Bq/kgの場合、それ以上の数値が1回検出されるより、29Bq/kgを知らずに毎日摂取するといったケースのほうが深刻です」

そこで、早野教授は「1食分の給食を丸ごとミキサーにかけて、1週間(5日分)ごとにまとめ、ゲルマニウム検出器で精密測定する」という方法を提案している。




早野龍五教授
この方式を取り入れているのが神奈川県横須賀市。検出限界値は0.5〜0.7Bq/kgと、非常に低い数値まで測定できる。海老名市も同様の方法を導入した。

「横須賀市のように検査機関に外注すれば、自前でやるよりも正確に、しかも1週間分の測定が1万5000円程度でできます。負担が少なくてすむので、自治体としても導入しやすいでしょう。事後ではありますが、子供たちが実際に摂取してきたセシウムの積算量がわかりますし、高い数値が出た場合に原因を追究して対策をとることができる。汚染度の高い食材のサンプリング検査に加えて、この『給食丸ごとミキサー検査』を行うのがいちばん効率的です」

⇒学校給食を放射能測定する自治体リスト に続く
http://nikkan-spa.jp/107479

【早野龍五教授】
東京大学大学院理学研究科。’52年生まれ、専門は素粒子原子核物理学。反陽子ヘリウム原子の研究で’08年度仁科記念賞、’09年中日文化賞を受賞

取材・文/北村土龍 撮影/田中裕司


http://nikkan-spa.jp/95220




学校給食を放射能測定する自治体リスト


2011.12.16 未分類子供たちの内部被曝を心配する母親たちの声を受けて、学校給食の放射能測定を独自に行う自治体が続出している。測定器の性能や測定方法、対象となる食材、検出限界値などは自治体によってそれぞれ異なる。さらに、長野県松本市や茨城県常総市のように、国の暫定基準値500Bq/kgよりも低い独自の基準値を設ける自治体も現れた。

◆風評被害は測定結果を公表してこそ抑えられる

東大・早野龍五教授は「福島県をはじめ空間線量の高い地域ほど、給食による内部被曝量を厳密に測定しなければならない」と主張する。

福島市が川口市と同じベラルーシ製測定器を導入、11月1日から測定を始めたものの、首都圏に比べて福島県内自治体の動きは鈍い。例えば福島県伊達市は、「国や県の適切な管理のもとに流通している食材を給食に使用しています」と、独自検査については慎重だ。市長も「風評被害に苦しむ生産者に対する思いも共有していかなければならない」と語っている。

これに対して「まったく逆」と早野教授は語る。「測定した結果を公表することによってこそ、風評被害も抑えられる。そのことで住民の信頼を得られ、有効な内部被曝対策にも繋がるのです」


<給食の放射能測定を行う自治体の例>
●福島市(福島県)
ベラルーシ製の放射能測定器4台を導入。小中学校と特別支援学校計73校の食材3〜6品を測定。給食センターは週1回、単独給食実施校は月2回程度。

●川口市(埼玉県)
福島市と同様の測定器(130万円)を3台購入。全小中学校71校を対象に使用量の多い食材3〜6品目を南平学校給食センターで前日検査。検出限界値は20Bq/kg。

●つくば市(茨城県)
2つの学校給食センターで毎日、使用食材2〜3品目を前日に測定。公立保育所分も測定。日立アロカメディカル製測定システムを導入。検出限界値は30Bq/kg。

●栗原市(宮城県)
使用食材と調理後の給食をガンマ線スペクトロメーターで測定。検出限界値は10Bq/kg。結果は2週間ごとに公表。さらに台数を増やし市民向けの出張測定を計画。

●常総市(茨城県)
小中学校19校と市立・私立の保育施設11か所が対象。日立アロカメディカル製測定システムを導入し、毎日1品を測定。検出限界値30Bq/kgを市独自の規制値に。

●横浜市(神奈川県)
小学校1校を対象に使用予定の全食材を毎日、前日に検査。牛乳・パン・コメは横浜市衛生研究所、それ以外は2つの検査機関に委託。検出限界値は3Bq/kg。

●横須賀市(神奈川県)
小学児童への提供食1食分を、1週間(5日分)ごとに検査機関で事後測定。月1回、3品目ずつの事前サンプリング測定も実施中。検出限界値は1Bq/kg前後。

【早野龍五教授】
東京大学大学院理学研究科。’52年生まれ、専門は素粒子原子核物理学。反陽子ヘリウム原子の研究で’08年度仁科記念賞、’09年中日文化賞を受賞

取材・文/北村土龍 撮影/田中裕司


2011.12.16


http://nikkan-spa.jp/107479

コメント(49)

〔内部被曝〕徳島市内の4保育所で「基準超えシイタケ」を給食に

http://t.co/rGHJ5Dwf

08:50
セシウムみかん川崎市給食に登場。子供が被曝の恐れ。
2012年04月18日 | 日記
川崎市、腐ってるわ。セシウムみかんを安全と言って給食に出す。

保護者の要求に応じず。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012041790111853.html


どこのみかん???

関東、東北の食べ物は、見極めずに食べると危険です。毒キノコ、毒牛肉、毒米。

青酸カリの2000倍の毒性を持つ放射性物質。毒物です。サリン混入と何も変わりません。

これを平気で給食に出す川崎市の神経が以上。


http://blog.goo.ne.jp/fukushine777/e/fcd823deddfcf3681c495fc5223ce713
■【 若い人も年配者も注意しよう! 論文から見た被曝による発がん】


http://is.gd/nd23cv


10才の時に被曝した人が30才までにガンになる確率は、30才の人が50才でガンになる確率の実に5倍という数。


若い人も年配者も注意しよう!  論文から見た被曝による発がん



先日、放射線影響研究所からの最新論文をご紹介しました(第14報)が、すでに第13報でも、「閾値がないこと、直線近似できること、発がん性は若い人が、ガンになる時期は年配者が、危険なこと」が示されています(このブログにも解説をしてありますが、グラフ化した労作もあります(http://blog.livedoor.jp/hardthink/archives/51932680.html)。



よく「閾値はみとめられていない」とか「1年100ミリ以下はデータが無い」というのはハッキリとした間違いですから、学者は「低線量の被曝で健康に障害がでるというデータは多いが、私の意見は違う」と学会で述べるにとどめるべきです。医師や資格を持った専門職がそのようなことを言えば、医師は医師免許を、専門家は専門職を辞する必要があるでしょう。これについての理論的なことは小学館でネット放送している「ガリレオ放談」をご覧ください。



さて、この図は、10才の時に被曝した人が30才までにガンになる確率は、30才の人が50才でガンになる確率の実に5倍という数を示しています。若い人だけが危険ということではありませんが、私たち大人が原発の電気は欲しがったために子どもたちを被曝させ、原発を動かせば必ずでる核廃棄物の貯蔵もせずにそれを「危険だから」という変な理屈で子どもたちに回そうとしています。



今回の原発事故をきっかけにして、「大人が責任を回避し、利益だけをとって、後は子どもに任せる」といういつの間にかついた悪い習慣を止めたいものです。若い人が希望に満ちて生活できる社会、それが年配者にも楽しい人生をもたらします。



とても悲しいことですが、今のように学問的にも法律的にも許されないことを子どもたちにしていたら、将来、子どもたちは病気になるでしょう。そのときにこれも悲しいことですが、補償問題で裁判になるでしょう。かなり厳しい裁判になると思います。なにしろそのお子さんのガンが福島からの被曝によるものという証明が難しいからです。



せめて、そのときのために被曝の履歴や、「被曝しても大丈夫」と発言していた人の記録を取り、個人的にでも賠償を請求するしかないと思います。少なくとも統計的にはガンの発症が増えるでしょうから、大人としてはそれに備えるだけの精神力が求められると思います。



悲しい日本になったものです。こんなことを防ぐには線量の高いところの子どもを戦時中と同じように疎開させればすむことですし、原子力の年間予算4500億円でおつりが来ます。大人の決意だけで子どもを守ることが出来るのです。自治体が「大丈夫おじさん」を呼んで住民にさらに被曝させることが続いています。



日本のような閉鎖的な社会では自治体が作り上げた雰囲気を壊すと村八分になると思って、子どもを守る行動に出ることが出来ない人も多いのです。今一度、放射線による被曝の病気は「時間がかかる」ということを確認し、1年1ミリが法律の限度、1年1ミリが広島の原爆症の認定基準、1年5ミリが成人男子の白血病の労災認定基準、1年1ミリが電力会社の被曝の内部基準ですから、子どもについては大人は十分に注意してあげたいと思います。

(平成24年5月3日)

武田邦彦

http://takedanet.com/2012/05/post_4d89.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
横須賀市はセシウム検出を知りながら「学校給食」に冷凍ミカンを出す http://t.co/taakveDn
05月08日


ふざけすぎじゃないですか神奈川県知事 あんたは数十年でしぬんだよっ 子供は放射能と何十年つきあうんだとおもってるんだ!! 信じられん(12時間前)

給食用の食パンに黒い点、1万5500食回収 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

http://t.co/qnKhGdN8

06月01日
〔放射能〕会津若松市の学校給食で市基準値超の食材を使用  http://t.co/o0W6eBRS

03:24

東京新聞:小学校給食用 山形県産リンゴ缶詰 セシウム1.6ベクレル検出:神奈川(TOKYO Web) http://t.co/YCuGuKB9


08月31日



川崎市の給食「セシウム入りと分かったリンゴ缶をフルーツポンチで使用予定、食べるかどうかは保護者と子どもに任せる」 - みんな楽しくHappy♡がいい♪ http://t.co/mZRsosxI


2011年3月11日。その後私は変わりました。

08月31日


毒でも汚物でも作って食べるかどうかは消費者に任せていいんだってよ足足足
〔ユーストリーム〕講演会「内部被曝治療の経験から学ぶ」


http://t.co/fvhBI8cI

08月30日
〔新潟〕学校給食用の食材から放射性セシウムを検出


http://t.co/2jegXNHx

08月30日

それに測定するのはセシウムだけではなく、今やストロンチウムやプルトニウムが必要です。

もうだませませんよ。世田谷区では6月から始まっています。


■【東京都府中市で、学校給食に9/10から福島の牛乳を使用するようです。】

http://is.gd/VFNfUf


■【市立保育所の給食を検出限界200ベクレルで測定していた府中市。】

http://is.gd/RvZdkv


川崎市の阿部孝夫市長が「教育的側面からセシウム食品を給食で使う」

 2012年9月13日 23:00 



教育的側面からセシウム食材
放射性物質を含む食品については、特に子どもへの影響が心配される。そんな中、セシウムが検出された冷凍ミカン、リンゴ缶詰について、川崎市の阿部孝夫市長は「教育的側面」から給食に使う、と語った。


道路では車にぶつかる危険性がある
川崎市では給食用に仕入れた神奈川県産の冷凍ミカン、山形県産のリンゴ缶詰から、放射性セシウムが検出された。冷凍ミカン9.1ベクレル/kg、リンゴ缶詰1.6ベクレル/kgと、いずれも国の定めた安全基準値である100ベクレル/kgを大きく下回る。

ただ、子どもについては内部被曝の危険性を指摘する専門家も多い。また、セシウムについては検査がされているが、より内部被曝の危険性が高いとされるストロンチウムやプルトニウムについては検査さえされていない。セシウムが含まれる状況であれば、その含有が疑われる。

こういった状況から、セシウムが検出された食材を給食に使用することを心配する声が保護者などから上がっているが、阿部市長は記者会見の席で「危険の中で生活していることを子どもたちが知ることが大事」と回答。さらに

「このレベルでビクビクする教育をすることが間違い」とし、「道路では車にぶつかる危険性があり、すれ違ったあかの他人に刺される可能性もある。だから人とすれ違うな、と教育しますか?」

などと語って、物議を醸した。


危険を教えるために毎日道路に飛び出すか?
ネット上では、この発言をめぐって、厳しい意見が飛びかっている。「車が危ないことを教えるために、毎日道路に飛び出させる教育しないでしょ!愛がないよ」とするTweetなどもみられる。

たしかに同市長の論理に従えば、すれ違ったあかの他人に刺される可能性を学ぶために、治安の悪い夜道を1人で歩かせるなどの教育も必要ということになる。

同市長は福島県福島市の出身。常識から逸脱した論理に頼ってでも放射性物質を含む食材を利用したいのは、そういった出自によるもの、とする見方もある。



◆川崎市 市長の部屋
http://www.city.kawasaki.jp/mayor-room/mayor.htm

http://www.tax-hoken.com/news_aivfMDHLpc.html?right


千葉県で中学生84人搬送 給食後に腹痛(産経新聞) - Y!ニュース http://t.co/Jsk0v2QV


Yahoo!ニュース

10月04日

一時的だと!!!


【内部被曝】いわき市は「学校給食での地元食材の積極活用」を一時的に凍結

http://t.co/D7PZRKYc

15:59



『伊達市立小国小学校のスタンス〜保護者さん 送り迎えできる範囲の小学校に転校させましょう』 http://t.co/L4fmMUg9
15:39



【甲状腺】福島の子供の200人に1人は即刻の精密検査が必要な状態

510 名前:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2012/10/07(日) 19:51:46.29 ID:27aNmWKL0 私たちは、アメリカ甲状腺協会の次期会長であり、コロラド大学医学科の内分泌チーフであるブライアン・ホーゲン医師に会って話をした。 ホーゲン医師は、原発事...
07:55


サイテー(11時間前)


【甲状腺】福島の子供の200人に1人は即刻の精密検査が必要な状態

http://t.co/pgOJdn87
07:54

絶対に福島に戻るな手(グー)

日本アルプス以西に移住してください手(グー)

福島にまだ居る人々も速く移住を手(グー)ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)

こんな所に子供達を居させる必要は全くありませんむかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)

福島県庁の食堂の放射能検査機器は学校給食用よりずっと高性能

http://t.co/exZWtdAu


福島県が「県外に母子疎開している人」たちを痛烈に批判

http://t.co/QvMRz2IU
危険・警告NEWぴかぴか(新しい)狂ってる!
■【福岡の学校給食に福島県産の食材が使われ始めました】http://is.gd/bnCB8O
食物の内部被ばく、外部被ばくに比べ60倍〜600倍。福岡県知事は資源エネルギー庁出身 それにしても九州は酷い。がれき焼却に今度は子供の食べ物まで
・・・つづく(詳細はデータ元で)
@cyclochabumaro
給食も結局セシウムの検査のみ。ストロンチウムなど他の核種を調べない。より毒性が強いものは検出されたら困るから調べないというのは問題だが、それが政府の方針で行政は従うだけ。子どもたちを守るのは親の責任。子供が摂取するものにもっと注意と関心を
児童毒殺の実態


朝日新聞デジタル:福島の新米 給食に登場-マイタウン千葉 http://t.co/TLLNqpO7


 福島県只見町と「ふるさと交流都市」の盟約を結ぶ柏市で市立柏第八小学校の全校児童673人が19日、町でとれた新米を学校給食で味わった。  原発事故による風評被害を払拭(ふっ・しょく)し安全性をア

11月21日


福島の新米 給食に登場
2012年11月20日


子どもたちと自分が生産した只見米の給食を味わう鈴木忠さん(中央)=柏市永楽台

 福島県只見町と「ふるさと交流都市」の盟約を結ぶ柏市で市立柏第八小学校の全校児童673人が19日、町でとれた新米を学校給食で味わった。


 原発事故による風評被害を払拭(ふっ・しょく)し安全性をアピールしたいと、町の要請で互いに産地米60キロずつを交換。交流都市の締結記念日に八小と町の小中学校で給食に使う初の事業を計画した。


 4年1組には、町産米のコシヒカリを栽培した鈴木忠さん(74)が訪問。「こづゆ」と呼ばれる会津地方の郷土料理を一緒に楽しんだ。「自分が作った米を食べてもらってうれしい」


 子どもたちも「いつもの米よりもピカピカだ」と大喜び。桜井凪々海(な・な・み)さん(10)は「弾力があっておいしい」とお代わりした。

http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000001211200001



福島市除染後線量が元に戻る!!

福島 終わらぬ除染 線量が再び上昇

2012年11月20日

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012112090070937.html


広瀬隆さん&山本太郎さんによる反原発DVD「太郎ホントの話」シリーズ第1弾
ネット上でも提供開始!↓↓観てね

この選挙で、原発延命策を掲げる奴を絶対に許してはならない 
絶対に!
http://hibi-zakkan.net/archives/20357093.html
福島県二本松市の学校給食に地元米12月から使用再開 (まっちゃんのブログ)  赤かぶ http://t.co/o8vB740D


17秒前

児童虐殺の実態むかっ(怒り)むかっ(怒り)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
府中市小5女児、給食後に急死- 47NEWS(よんななニュース)
http://t.co/0vxyspLo


亡くなった女児が牛乳を飲んでいなかったって何で後から判るんだよ手(グー)バッド(下向き矢印)ぷっくっくな顔

東京都府中市で、学校給食に9/10から福島の牛乳を使用!


http://is.gd/VFNfUf


府中市もこんなヒドイ児童虐殺自治体です悪魔うんちドクロ

市立保育所の給食を検出限界200ベクレルで測定していた府中市


http://is.gd/RvZdkv
【内部被曝】長野県信州信濃町の学校給食に(悪い意味で)注目が集まっている http://t.co/A2L3oCeBfC


【子供の被曝】福島県伊達市の子供たちの「累積線量」がやっぱり高かった http://t.co/1IvNNvMpXJ


山本太郎議員は本日、福島駅前と郡山駅前で街頭演説を行う予定 http://t.co/r5JyVFqhmU


【福島第1原発】さらに20万ベクレルの汚染水が流出し既に海に流れ出た http://t.co/CO4FMUD69o


日本の脱原発運動の主導権は「渡辺喜美?小泉純一郎?保坂展人」ラインに移る可能性が高い https://t.co/J4rghmpfPY コアビタシオン(保革共存政権) http://t.co/nB7Qt4uwuF 三頭政治 http://t.co/CI8OnCop4I


〔占断〕「小沢一郎?渡辺喜美?小泉純一郎」の呉越同舟・脱原発同盟は効果が大きい http://t.co/HvgfLZ3gbo

福島県ホームページ - 組織別 - 福島空港修学旅行利用促進支援事業 http://t.co/PBlhgQEifA


元AKB48の大堀恵さんが「頭痛と嘔吐」「(自力では)立てない」 http://t.co/lAJFCzVaCg


アイドルグループ「9nine」の複数名のメンバーが喉の手術を受けていた http://t.co/pBp9u3FlwM


東日本大震災:福島第1原発事故 報道写真家・森住卓さん、事故後の福島報告 「子供の甲状腺がん増加」??甲府 /山梨 http://t.co/zH2NSdexuA


福島の農協「学校給食に福島市産米を使うことだ。子どもたちが福島の米を食べれば、安全性を全国にアピールできる」 http://t.co/88QGKtalUr


帝銀事件の平沢貞通元死刑囚の養子(54歳)が東京の自宅で急死 http://t.co/JM6hWXA7fP
給食に福島米:5 親たちから猛反発

朝日新聞デジタル 10月3日(木)16時0分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131003-00000015-asahik-soci


福島市の学校給食に市内産米を使うという決定は、

親たちから猛反発を受けた。

 2012年12月。福島市に住む菅野千絵(すがのちえ)(45)の小学6年生の
長男が学校で渡された通知には、13年1月から給食に使う
米を福島市産米に切り替える方針とあった。

 前年の11年10月、県知事が11年産の県産米の安全宣言をした。
その2カ月後、福島市で1キロあたり1540ベクレルの汚染米が
見つかる。

国の暫定基準値500ベクレルを大きく超える数値で、
その年の市内産米は旧福島市全域などの分が出荷停止となった。

 学校からの通知には「放射性セシウム134、137を
各10ベクレル未満であることを確認」した12年産玄米を
給食に使うと書かれていた。
「水道水に白い異物」…給食と授業を中止 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/TPnKtfFJ15


【学校給食】いわき市の母親80人が地元農産物の使用中止などを市長に要求 http://t.co/gzd7polXo2


【学校給食】12月から「魚介類(魚料理)」の割合を増加する自治体が http://t.co/OSvfqzhLDx


【被曝問題】福島の子供の1.2%(2710名)に「結節」が発見されていた  http://t.co/UhzEh82Lsp
安倍首相、羽生選手を電話で祝福「さすが日本男児」

http://news.mixi.jp/view_news.pl?widget_type=1&media_id=168&widget_setting=0&from=widget&id=2765532



【甲州大雪】安倍首相は東京・赤坂の天ぷら料理店で支援者らと会食中 http://t.co/jnOpuybxlO

居るとこ間違ってるだろうが!このどクズめ


【甲州大雪】 本日の「首相動静」。10時の時点で、山梨県民を守ろうとする気迫や努力がないような感じなのですが、どうでしょう→ http://t.co/AOlWKohgmZ

【甲州大雪】 昨日の「首相動静」を見た限りでは、山梨県民を守る意気込みを感じないのですが、どうですか→ http://t.co/fKjRLSllPn

甲州大雪にもかからわず、「首相官邸・災害情報」ツイッターの更新が1月16日以降、ピタッと停まっているのですが、山梨県民を守る気あるんですかね? → https://t.co/BQLTi6EH3R


【甲州大雪】山梨県北杜市で男性が凍死した(大雪による死者は14人)  http://t.co/lwnLUnYfwn


【関東大雪】群馬県高崎市箕郷町は水道局が停電のため「水の消毒」ができない状態 http://t.co/hpuABBUihx



「街頭の反応と世論調査とどうしてこんなに違うのか。何度も選挙をし、街頭演説をしてきた僕から見るとこれなら圧勝のはずだが、調査結果は一位ではない。おかしい。(小泉氏)」→世論誘導 開票不正工作が疑われるーーhttp://onodekita.sblo.jp/article/86883583.html


【放射能】福島県の各地でなぜか数値が急上昇中


174 名前:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2014/02/16(日) 19:38:21.54 ID:mwEev4570 http://ma-04x.net/1_l.html 福島、各地で線量上昇中なんだが大雪のどさくさに紛れて何かやらかした?...


【放射能】福島県の各地でなぜか数値が急上昇中 http://alcyone-sapporo.blogspot.jp/2014/02/blog-post_3827.html双葉とか、二桁μSV/hを突破し順調に上昇しとるが、こんな変化、とてもじゃないけど天然由来じゃないぞ


福島第一原発周辺土壌のセシウム濃度、一昼夜でほぼ2倍に

福島第一原発周辺の土壌中の放射線セシウム濃度が一昼夜で1.7倍になった。東京電力が発表した。

それによれば、セシウム137の濃度はリットルあたり9万3000ベクレルにのぼった。セシウム134は同3万7000ベクレル。サンプルは海岸線から50mに位置する2号炉脇の作業用井戸からとられた。計測史上最高値となった。

濃度上昇 の正確な原因は不明。 14.02.2014,
http://japanese.ruvr.ru/2014_02_14/128712202/より。


【放射能】福島県の各地でなぜか数値が急上昇中 http://alcyone-sapporo.blogspot.jp/2014/02/blog-post_3827.html双葉とか、二桁μSV/hを突破し順調に上昇しとるが、こんな変化、とてもじゃないけど天然由来じゃないぞ


安倍晋三氏の件 立憲主義を否定したら政権どころか政界永久追放でなければおかしいのだけれど、そのまま普通に総理に居座れる国というのは困ったもん。http://bit.ly/1lWgW4A

狂気がフツーになってしまっている悲しい国 100万年以上続く突然死、奇形、がん発症を引き起こした福一事故を未然に防ぐ手段を全て潰していた安倍(山本太郎67万票(安倍,石破は各12万票)) http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=5527954&id=73585971

汚染食材が給食に〜いま 福島県の学校現場で起きていること

福島第一原発の事故から、もうじき3年になります。
しかし、福島県内の子どもたちや保護者の置かれている状況の過酷さは、一向に変わっていません。

いま、福島県内の学校現場では、国の地産地消の号令の下、子どもたちに県内産の食材で作った給食を食べさせるところが急増しています。
はじめは、保護者も子どもたちのために、熱心に学校や教育委員会などに働きかけをしていました。しかし農家とのつながりがある人も多く、そうなると表立って反対することは、心苦しいものです。
やがて、放射能の恐怖から目を背け、声を上げることをあきらめる人も少なくありません。

しかし、事は子どもたちの「いのち」に関わることです。
放っておけば放射線量測定の甘い食品が、どんどん子どもたちの身体に入っていくことになりかねません。
市民測定室で測った食品なら、食べるか食べないかの判断は自由です。
でも、給食は違います。
「不安なら、お弁当を持たせればいい」という話でしょうか。
どの子どもにとっても、安全な給食が食べられるようにしなければ、意味がないのではないですか?

実は、コメの全袋検査については、本当に全袋検査されてはいないということが、わかっています。一反あたり一袋の検査をすれば、それでその地域のお米は「検査済み」として流通している例もあるとのこと。
実際には、同じ地区、同じ田の中でも汚染に濃淡があるのに…です。
報道されなくても、誰もがうすうす「信用できない」と思っていたことは、残念ながら当たっていました。
また測定器のアラームは、1kgあたり81ベクレル以上で鳴るよう設定されています。
つまり、60ベクレルや70ベクレルのお米が流通することになります。

「風評被害」とよく言われますが、甘い検査によって生産者が自らの首を絞める結果になっているのは、とても悲しい現実です。
学校給食におけるコメの地産地消を推進する県の方向性には、疑念を拭えません。

本当に不安のない食べものを、消費者の口に届けるのが生産者の誇りであり、農水省や文科省、そして県の役割なのではないでしょうか?
今もなお被曝の不安にさらされている福島県民に対し、給食を利用して、子どもたちを盾に踏み絵するような「地産地消」を迫るのは、酷ではありませんか?

特に給食は、大人より放射能に対する感受性が高い子どもが食べるものです。
ベクレル数を細かい数値まで測定し、公表すること。できるだけ離れた産地の食材を入手するよう、心を砕く必要があると考えます。
子どもたちの健康が損なわれたとき、苦しむのは子ども自身だけではありません。
その親である私たち大人も、自らを責め、苛むことになるのですから。

http://www.megamiikusei.com/435/より。


【速報】上関原発:山口県上関町の町議選は原発推進派が圧勝  http://t.co/NO5n5vhjE6

少しは偽装不正選挙の学習しろよ!!愚民ども!!「田舎者だから」とか言い訳にならねぇよ!!

[不正選挙:(都知事選)こんな単純な数値工作だったとは?]http://martin310.exblog.jp/17225311/


福島県民を苦しめる巨大ゴミ焼却炉の乱立(東洋経済オンライン) - Y!ニュース http://t.co/A6XW04fG1K


返還核廃棄物、六ケ所村に到着へ 英国から4月後半に - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/DR0FcL2sYC


福島県田村市都路地区は4月1日に避難指示を解除(除染は打ち切り)


http://t.co/7B5MNjP55T


福島を最終処分場にして日本は再び原発大国になる 小出裕章http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7558259.html


もうどうにもならんな、この国は。。

もうこの国はどうしようもない。干しシイタケを20億円かけて給食で子供に食べさせる狂気の国、日本。
http://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012/e/440f296b3b49e290a92043e1cfdec8f4?__from=mixi


ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マスコミが報道しない原発事故 更新情報

マスコミが報道しない原発事故のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。