ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マスコミが報道しない原発事故コミュの南相馬市の放射能検査を止めさせた総務省

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【これは読んだほうが良い】 南相馬市の放射能検査をやめさせた総務省 http://t.co/uJpjy9hY



南相馬市の放射能検査をやめさせた総務省官僚の論理を最優先、被災地の健康問題は二の次、三の次2011.12.28(水)
小松 秀樹:プロフィール


MRIC by 医療ガバナンス学会 発行

南相馬市に副市長として総務省から出向している村田崇氏(37歳)から、坪倉正治医師(29歳)に送られたメールが問題になっています。坪倉医師は6年目の若手医師で、東京大学医科学研究所の大学院生です。

村田メール
 震災後、4月より相双地区に入り、5月より、南相馬市立総合病院の非常勤医師として、ホールボディカウンター(WBC)による内部被曝の検査、幼児の内部被曝を調べるための尿のセシウム検査(体が小さすぎるとWBCが使えない)、検診、被曝についての健康相談、さらには除染にまで関わってきました。

 南相馬市立総合病院の医師の中では、被曝について、最も詳しい専門知識を有しています。

 坪倉医師はWBCや尿のセシウム検査の技術的問題についての知識を深めるために、東京大学理学部物理学科の早野龍五教授を訪問しました。ここで、早野教授から南相馬市の桜井勝延市長に対し、早野教授側の費用負担で、学校給食を丸ごとミキサーにかけて、放射性セシウムを測定することが提案されていたことを聞きました。

 坪倉医師は、早野教授から、「南相馬市では検査は不要と断られてしまった」と聞いて驚きました。今後の被曝を防ぐのに、食品の検査が最重要と考えていたからです。特に放射線の影響を受けやすい子供が重要です。

 坪倉医師によると、南相馬市立総合病院のWBCによる検査結果では、セシウムが検出された子供のほとんどは、再検査時、セシウム値が低下していました。しかし、無頓着に自宅で作った野菜を食べ続けている大人の中には、体内のセシウム値がまったく低下していない人がいました。

 ウクライナの研究機関のホームページには、チェルノブイリの住民の体内の放射線量の推移を示すグラフが掲載されています。事故後、線量は上昇しました。食品検査を徹底したところ、線量は一旦低下しましたが、10年後、再度上昇しました。

 ウクライナのWBC研究所の責任者は、坪倉医師に、ソビエトが崩壊し、食品の流通経路が変化したことと食品検査が不十分になったことが原因だったと説明しました。再上昇の後、食品検査を徹底したところ、内部被曝は再度低下しました。

 以後、現在に至るまで、ウクライナやベラルーシでは、食品検査と内部被曝の検査が継続的に、頻繁に行われています。

 2011年11月11日、坪倉医師は、食品の検査体制の強化が重要なので、早野提案を検討してほしいとのメールを桜井市長と村田副市長あてに送りました。

 これに対し、村田副市長から返事がありました。その文面に、坪倉医師は困惑し、私を含む何人かに相談しました。以下、このメールの意味を解析していきます。



 「内容の是非はともかく、入口論で副市長という立場にある者から、総合病院の一医師である坪倉さんにはどうしても少し申し上げざるを得ません」

 「特別職に対して原因を調べろという趣旨のメールになっていますから、私に対してはともかく、市長に対しては失礼極まりない行為であり、また、今回のような意見をお持ちでありながら、組織として総合病院がどのような庁内調整をされているのかが全く見えてきません」

 「言葉は良くありませんが、これでは単なる一職員による感情任せの『ちくり』としてしか扱うことが出来ません。ご自身の責任や立場を踏まえられた行動をお願いしたいと思います」

 「この際申し上げますが、WBCや尿検査の問題など、市民を巻き込むような話題において重大な守秘義務違反を繰り返されていることは、極めて遺憾です。これらの問題について何らの反省や状況報告がなされないままで今回のようなメールを頂戴し、上から職員を押さえつけるような事態が生じれば、ますます総合病院の立場は苦しくなるものと思います」

 「これらに加え、県や県立医大に多大なご迷惑をおかけし、これら対応を総合病院ではなく市の側で負わされている現状を考えると、市職員としても、感情的にどうしても総合病院を敬遠せざるを得なくなるのではないでしょうか」

 「総合的に、良識的かつ市職員として最低限守るべきことは何なのかを再度見つめなおしていただき、日ごろの業務にあたっていただければと思います」

村田メールとジュネーブ宣言

 坪倉医師が困惑したのは、村田メールに、以下のような医師の行動規範と相容れない内容が含まれていたからです。

(1)南相馬市立総合病院の一職員である非常勤医師が、市長に直接メールを送ることはあってはならない。「庁内調整」をした上で段階を追って意見を上げるべきである。

(2)WBCや尿の放射性物質検査の結果は、守秘義務が課されるべき情報である。

 第2次世界大戦中、医師が、戦争犯罪に国家の命令で加担しました。ドイツではこのような医師たちの行為は法律に則っていましたが、ニュルンベルク継続裁判で起訴され、23人中、16人が有罪になり、7人が処刑されました。

 断わっておきますが、この裁判自体、戦勝国が正義を敗戦国に押し付けたもので、手続き上、公平なものではありませんでした。新しく作成した規範に従って、過去の行為を裁くもので、大陸法の原則に反していました。


第2次大戦後、医療倫理についてさまざまな議論が積み重ねられ、医療における正しさを、国家が決めるべきでないという合意が世界に広まりました。国家に脅迫されても患者を害するなというのが、ニュルンベルク綱領やジュネーブ宣言の命ずるところです。

 これは行政上の常識にもなっているはずです。ナチス・ドイツでは、国の暴走に医師が加わることで、犠牲者数が膨大になりました。医療における正しさの判断を、国ではなく、個々の医師に委ねなければ、悲劇の再発は防げません。

 これは日本の医師の間でも広く認識されています。例えば、虎の門病院で2003年に制定された『医師のための入院診療基本指針』の第1項目では、「医師の医療上の判断は命令や強制ではなく、自らの知識と良心に基づく。したがって、医師の医療における言葉と行動には常に個人的責任を伴う」と定められています。

 坪倉医師は、南相馬市で活動する医師の中では、被曝医療について最も多くの知識と経験を有しています。被曝問題の重大性からみれば、坪倉医師が市長と内部被曝の検査体制について直接話すのは当然のことです。事務官を通じて間接的に話すと、誤解、歪曲、握りつぶしが生じかねません。

 内部被曝のデータの取りまとめと解析は坪倉医師が担当しました。このデータは、坪倉医師が、協力した他の医師や学者の合意を得た上で公表すべきものです。法令に基づく権威勾配が関わるべき問題ではありません。

 法令による強制力を持った権威は、合理的な議論を阻害するので科学と相容れません。宗教裁判という神学による強制力を持った権威が、地動説を排除したのと同じです。

 「庁内調整」をして、事務官の許可を得た上で、論文なり研究成果を発表するという習慣は、学問の世界にはありません。事務サイドに対しては、公表について、混乱が起きないよう協力を求めるだけです。

 むしろ、市役所は関わらないようにすべきかもしれません。坪倉医師が知り得た市民の健康についての重要情報を、市民に伝えるのは、坪倉医師の責務でもあります。たとえ公表するなと脅迫されても従ってはならないというのが、医師の常識です。

 下に示すジュネーブ宣言は、世界医師会の医の倫理に関する規定です。主語からも分かるように、徹底して個人が重視されています。臨床試験についての規範を定めたヘルシンキ宣言などとともに、日本を含む多くの国で、実質的に国内法の上位規範として機能しています。官庁内での事務官の行動規範とは異なります。

 総務省内では、医学上の判断について役人が医師に命令できるというのが常識かもしれませんが、世界には通用しません。



ジュネーブ宣言(2006年版全文。翻訳はウィキペディアより引用)

●私は、人類への貢献に自らの人生を捧げることを厳粛に誓う。
●私は、私の恩師たちへ、彼らが当然受くべき尊敬と感謝の念を捧げる。
●私は、良心と尊厳とをもって、自らの職務を実践する。
●私は患者の健康を、私の第一の関心事項とする。
●私は、例え患者が亡くなった後であろうと、信頼され打ち明けられた秘密を尊重する。
●私は、全身全霊をかけて、医療専門職の名誉と高貴なる伝統を堅持する。
●私の同僚たちを、私の兄弟姉妹とする。
●私は、年齢、疾患や障害、信条、民族的起源、性別、国籍、所属政治団体、人種、性的指向、社会的地位、その他いかなる他の要因の斟酌であっても、私の職
務と私の患者との間に干渉することを許さない。
●私は、人命を最大限尊重し続ける。
●私は、たとえ脅迫の下であっても、人権や市民の自由を侵害するために私の医学的知識を使用しない。
●私は、自由意思のもと私の名誉をかけて、厳粛にこれらのことを誓約する。

 官庁が扱う情報には、建設工事の競争入札での予定価格のように、秘密にすべきものがあるのは間違いありません。しかし、内部被曝のデータは、通常の行政事務のルールにおいても、隠蔽してよいものとは思えません。

 村田副市長のような考え方によって、様々なデータが隠蔽されてきたので、市民が疑心暗鬼になるのです。事務職の判断としても、批判は免れません。

 2011年10月23日、私は、南相馬市を訪問し、医療再建の相談のために数人の方々と議論しました。かねて、桜井市長から、亀田総合病院に対し、南相馬市の医療再建への協力を求められていたためです。

 最初に市役所を訪ねて、副市長と面談しました。南相馬市復興顧問会議委員を務める東京大学医科学研究所の上昌広特任教授、たまたま前日仙台で開かれたシンポジウムで一緒だった国際医療福祉大学の高橋泰教授が同席しました。

 上教授は坪倉医師の指導教官でもあります。高橋教授とはシンポジウムが初対面でした。高橋教授は、シンポジウムの主催者から、私が南相馬市を訪問すると聞き、私に同行を求めてきました。秘密にすべきことは何もないと思っていたので、全ての面談に同席してもらいました。

 上教授と村田副市長は、その場で、WBCの検査結果の公表の段取りについて相談しました。その際、公表することに対する反対は、村田副市長からは述べられませんでした。




市役所の職員が公表を受け入れられるように、準備が必要だという議論がありました。私は、当然、村田副市長が対応するものと思っていました。しかし、公表された後、市役所内部で混乱があり、南相馬市立総合病院が非難されたと聞きました。

村田メールと日本国憲法
 村田メールの下記内容は、村田副市長の姿勢を如実に示しています。

(1)南相馬市立総合病院は、福島県や福島県立医大に多大な迷惑をかけた。

(2)福島県や福島県立医大に多大な迷惑をかけたことについての対応を南相馬市立総合病院ではなく市の側で負わされている。

 村田メールを読むと、南相馬市の行政の最大の関心事が、福島県や福島県立医大の機嫌を取り繕うことにあると理解されます。

 私は、東日本大震災でいくつかの救援活動に関わりました(引用文献1)。いずれも、それまで誰もが実施したことのない救援活動でした。新しい取り組みだったこともあり、様々な局面で、行政と齟齬が生じました。

 行政の、法令と前例に縛られた硬直性、事実を捻じ曲げる知的誠実性の欠如、被災者救済より自らの責任回避を優先する倫理的退廃には、何度も驚かされました。

 自らの権力を高めるだけのためとしか思えない情報の非開示や小出しは、日常的に行われているように思えました。特に、福島県の対応には、数々の問題がありました(引用文献2、3、4、5、6、7)。

 以下、具体例をいくつか示します。

1.福島県は、メディアに対し誤った認識を誘導して双葉病院に対する非難報道のきっかけを作った。

2.福島県福祉事業協会傘下の知的障害者施設の多くは、福島原発の10キロ圏内にあった。急に避難を強いられたため、名簿が持ち出せなかった。利用者の多くは、抗てんかん薬をはじめ、重要な薬剤を投与されていた。法令上、生年月日が分からないと、正確な年齢が分からず、処方箋が書けない。

 このため、福島県の災害対策本部及び障がい福祉課に対し、生年月日データの有無とない場合の対応について相談したが、自分たちの責任で対応するよう言われ、一切の協力を拒否された。

 この直後、てんかん発作の重積状態で障害者が1人死亡した。福島県はこれを受けて、投薬などが適切に行われているか、避難所に調査にきた。

3.福島県は、南相馬市の緊急時避難準備区域に住民が戻った後、法的権限なしに、書面を出すことなく、口頭で入院病床の再開を抑制し続けた。長期間、入院診療が抑制されたため、民間病院の資金が枯渇した。病院が存続できるかどうか危ぶまれる状況である。

4.福島県・福島県立医大は、被曝について、市町村が、県外の医師たちに依頼して実施しようとした検診をやめるよう圧力をかけた。

5.福島県立医大は、2011年5月26日、学長名で、被災者を対象とする個別の調査・研究を、差し控えよとする文書を学内の各所属長宛てに出した。調査は行政主導で行うので、従うよう指示するものだった。

6.南相馬市立総合病院の院長が、関西の専門病院の協力を得て、小児の甲状腺がんの検診体制を整えようとした。講演会や人事交流が進められようとしていた矢先、この専門病院に対し、県立医大の教授から、福島県立医大副学長の山下俊一氏と相談するよう圧力がかかり、共同作業が不可能になった。

7.南相馬医師会の高橋亨平会長と協力者が、飯舘村で除染の効果を検証するための実験を実施しようとしたのを、福島県が阻んだ。




以下はブログより参照ください。


http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34121

コメント(50)

有り得ないバッド(下向き矢印)


2012年2月27日月曜日福島県南相馬市原町区の全ての小中学校が

自校に(強行)復帰した

☆南相馬市:小中4校、元の校舎へ
(毎日新聞)

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120227k0000e040175000c.html

http://www.peeep.us/55d21594

学区内の通学路には特定避難勧奨地点があり、保護者には自家用車による児童の送迎を要請。

屋外活動はマスク着用で1日3時間に制限される。

ガンマ線のみで15μSv/hだった!

アルファ,ベータ,ガンマを合算値を計測すると

113.5μSv/h  118.5μSv/h

つまり、ベータ線とアルファ線は100μSv/hある!

では次の試料での実験です。

ガンマ線は37.37μSv/hあった!

3波合計が250μSv

つまりベータ線と212μSv/hあります!

ガンマとベータで60μSv

22がベータのμSv/h

アルファ線と思われるものが190μSvある!


アルファ線が多そうなものが黒い灰だった!


非常に強いアルファ線を発している!


場所は申し上げられません!


悪意に使われる可能性もあります!


こういった危険な物質が我々の知らない間に環境に拡散されて


いるという事です!



南相馬の、超高線量の黒い死の灰=アルファ線核種のようです。

プルトニウムウランと考えられる


フクシマの命と未来を放射能から守る会 幻の2/5.wmv





http://www.youtube.com/watch?v=VBFop0rffq8
ガンマ線:約2.3μSv/h

アルファ,ベータ線:約22.3μSv/h

アルファ線を遮蔽してベータ線のみ:約9.1μSv/h

つまりアルファ線は:約13.2μSv/h


この道を小学生達が通学しています!!!


南相馬市通学路 α β γ簡易測定




http://www.youtube.com/watch?v=DtkYnL4uIbo


2012/02/23 にアップロード

南相馬市立原町第一小学校通学路での調査です。
南相馬の子どもを内部被曝から守る会と合同での調査でした。
--------------------------------------------------------


【アルファ線 (α線)  ベータ線 (β線)  ガンマ線(γ線) 】

矢ケ崎克馬琉球大名誉教授 内部被曝について より
http://skysaw.blog11.fc2.com/blog-entry-115.html

★ アルファ線 (α線)
放射線の一種で、アルファ(α)崩壊によって放出されるアルファ(α)粒子の流れ(ビーム)。
この粒子は、2個の中性子と2個の陽子からなるヘリウムの原子核であり、また+2の電荷を帯びている荷電粒子であるので、物質中を通りぬける力は弱く数cmの空気層、薄い紙一枚程度で止まるが電離作用が強いので、その内部被ばくには十分注意しなければならない。アルファ線は、狭い範囲を“集中攻撃”します。アルファ線を出す物質が口から入って体のどこかに“常駐”すると、アルファ線は、その箇所を集中攻撃します。たとえば、プルトニウムは骨にくっつきやすいので、くっつくと、その場所付近を集中攻撃します。

★ベータ線 (β線)
原子核から放出される高速の電子。やはり物質中の電子と喧嘩をしますが、アルファ線のように思いっきり喧嘩をするわけではないので、アルファ線よりも長い距離を通過した後に止まります。物を透過する能力はα線とγ線の中間。アルファ線より広い範囲を攻撃します。人体は、外部被ばく、内部被ばくの両方の影響を受ける。

★ガンマ線(γ線)
ガンマ(γ)線は、光や電磁波の粒子であるフォトンです。荷電粒子ではないので、アルファ線、ベータ線よりもはるかに長い距離を通過します。α崩壊またはβ崩壊あるいは核反応に付随して放出され、核種に固有な一定のエネルギーをもっている。個人線量計では多くの場合このガンマ線の値を計測している様です。(全ての線種を計れるものは少なく高価。)性質は、生物に影響を与える電離作用はアルファ線、ベータ線に比べて小さいので体内であまり喧嘩せず、通り抜けてしまいます。
産経記事>南相馬市の1,000,000Bq/kg超の黒い粉はプルトニウム、明日(2月21日)プレス発表?

http://goo.gl/pX6Db

2012年02月21日 15:35

2/20 会見映像 http://t.co/a2WIaIk0

http://www.dailymotion.com/video/xox2bh_yyy-yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy-2-20-2012_news
だから直ぐ処刑にしろって言ってんだよ足足足バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)


<福島第1原発>「保安院は逃げた」経団連会長、政府を批判

(毎日新聞 - 02月27日 23:45)


経団連の米倉弘昌会長

 経団連の米倉弘昌会長は27日の記者会見で、東京電力の福島第1原発事故について「東電の経営問題で事故が起きたのではなく、大災害で起きた。特に政府の対応が非常に間違っていたのではないか」と政府を批判。「事故直後に原子力安全・保安院の駐在員は逃げ出したが、東電の職員は逃げ出すことなく事故の収束に全力を挙げた。国は『保安院の職員が逃げ、どうもすみませんでした』と謝るべきだ」と、改めて東電を擁護した。



 米倉会長が指摘したのは、事故直後の昨年3月12日、原発周辺に駐在している原子力保安検査官がオフサイトセンターに退避したこと。政府の事故調査・検証委員会は昨年12月の中間報告で「この時期に保安検査官が退避する判断が適切だったか疑問が残る」としていた。



 米倉会長は東電の企業向け電気料金の値上げについても「原発の稼働ができないことで原油の輸入が何兆円か増えている。値上げするなと言われたら、電力会社は全部つぶれてしまう」と理解を示したが、東電擁護と受け取れる一連の発言は議論を呼びそうだ。【川口雅浩】


http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1931048&media_id=2
毎日新聞が、震災後約一年が経つ南相馬市の現状を記事にしています。

人・仕事消える..南相馬市

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120227ddm003040092000c.html(14時間前)



大震災1年:人・仕事、消える−−福島・南相馬
 福島第1原発事故は周辺地域の企業や住民の流出を招き、地元経済に深刻な打撃を与えている。市の約3分の1が警戒区域に指定されている福島県南相馬市を取材した。

 警戒区域の境界付近。人通りの絶えた幹線道路沿いに枠組みだけの家屋や折れ曲がったガードレールなど津波の爪痕が生々しく残る。震災前の市の人口は約7万1000人だったが、2月23日時点の市内居住者は4万3484人に激減した。市中心部の大型商業施設「南相馬ジャスモール」は入居する27店のうち2店が閉店した。イオンスーパーセンター南相馬店の辻政之店長(59)は「人が減り、子ども服の売り上げが落ち込んだ」と嘆く。

 原発から約16キロの地点で通信機器などの部品を生産してきたセイコーエプソン子会社「エプソントヨコム」の福島事業所(約320人)は、長野県の工場に生産を移管し、昨年10月に閉鎖した。工業用ゴムメーカー大手の藤倉ゴム工業は、原発から約11キロの地点で10年11月に開設した小高工場(約100人)での生産を福島県田村市の他社の空き工場にいったん移転。警戒区域の解除を待ったが、めどが立たず、今春に埼玉県の新工場に転出する。同社社員は「本格的に生産を始めたばかりだったのに」と悔しさを隠さない。

 一方、移転が困難で市内に残った中小企業には厳しい現実がのしかかる。原発から約27キロの地点で機械部品を製造する「落合工機」は震災1カ月後に操業を再開したが、取引先の大半が警戒区域にあったため、取引先が震災前の20社から5社に激減した。斉藤秀美社長(52)は「復興関連の受注があり、経営は何とか維持できているが、新しい取引先を見つけないと将来的に厳しい」と打ち明ける。

 警戒区域内に工場がある金属部品の加工会社「小浜製作所」は、市が建設した仮設工業団地に入り、昨年10月に仕事を再開した。だが、従業員8人のうち3人が県外に避難したままだ。川岸利夫社長(62)は「人口が減って、従業員を募っても集まらず、仕事を十分こなせない」と語る。

 地元商工会などによると、警戒区域内には小さな店舗も含めて約350の事業所があったが、区域外で事業再開を確認できたのは110事業所。残りの大半は事業停止や廃業に追い込まれた可能性が高い。【浜中慎哉】

 ◇津波復旧、大企業でも差
 津波で大きな被害を受けた企業も復旧に向け苦闘を強いられた。

 「一時はどうなるかと思ったが」。15日、11カ月ぶりに瓶ビール製造ラインが稼働し、全面復旧を果たしたキリンビール仙台工場(仙台市宮城野区)で横田乃里也工場長(51)は目を潤ませた。

 津波で全製造ラインが停止。東京ドーム7個分の広大な敷地は、津波で流された出荷前のビール(350ミリリットル缶換算で約1700万本分)などでびっしりと埋め尽くされた。閉鎖の不安も抱えながら、従業員約200人の大半がポリ袋片手に一つ一つ手で回収する作業を始めた。ビールの入った缶や瓶の破裂を避けるため、重機は使わなかった。

 震災1カ月後に松沢幸一社長が「醸造など主要設備の損傷は少ない」と再建を表明。気の遠くなるような作業をしていた工場でも「よし、という思いで力が入った」(男性従業員)といい、回収は6月末でほぼ終わり、復旧への環境が整った。

 日本製紙石巻工場(宮城県石巻市)も津波で工場が浸水し、敷地には家屋18軒、自動車210台分のがれきが流れ込み、41人の遺体が発見された。

 だが、芳賀義雄社長が「絶対復活させる」と宣言。「海上輸送に最適な立地でコスト競争力が最も高い工場」(災害復興対策本部長の藤崎夏夫常務)だからだ。全国から千数百人を動員し、家屋・車の持ち主や遺族を捜し出して、遺品を渡し、了解を得て片付けにあたった。今年9月の全面復旧を目指し、来月9日には主力生産ラインも再開する予定だ。

 一方、事業の大幅縮小や撤退を余儀なくされた企業も目立つ。マルハニチロ食品の石巻工場は津波でほぼ全壊した。被害が比較的軽微だった施設で昨年8月に冷凍食品の生産を再開したが、生産規模は4分の1に縮小、従業員も半分以下の150人に減らした。

 日本水産も女川工場(宮城県女川町、約140人)が大破し、昨年9月までに他県の工場に生産を全面移管した。「海抜ゼロメートル地帯で跡地の利用計画も定められない」といい、敷地は現在、がれきの仮置き場となっている。【坂井隆之】

 ◇廃業・事業停止、全容なお不明
 震災に直撃された東北3県は、地価や人件費が相対的に安い▽東北新幹線や東北自動車道で首都圏と往来しやすい▽多数の港湾を持つ−−ため、大企業や下請けの工場が集積していた。体力のある大企業は被災工場の復旧にこぎつけられても、中小企業は立ち直れないケースが目立つ。宮城県では震災後の事業停止・廃業が少なくとも1117社に上る。

 大企業も被害の大きかった沿岸部などでは工場の撤退を余儀なくされた。宮城県は少なくとも10件の県外撤退を把握している。

 「震災後の混乱で連絡がつかない事業主も多い」などとして福島、岩手両県は正式な統計をとっておらず、宮城県も「全容はつかめていない」と認める。3県の担当者は「把握できていない廃業や県外撤退を含めると、地域経済には甚大な影響が出ている」と話す。【種市房子】

毎日新聞 2012年2月27日 東京朝刊


http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120227ddm003040092000c.html



推進派であった武田邦彦さんすら嘆かざるをえないもので す。戦中の「非国民」扱いが福島ではまかりとおっています。 http://takedanet.com/2012/02/post_3926.html(14時間前)



同じく飯舘村での分断についての毎日新聞の記事です。アイリーンさんのい う共通点その3「被害者同士を対立させる」がこれです。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120226k0000e040134000c.html(14時間前)



現地福島では放射能の危険性を訴える人 に対してはさまざまな圧力があり、また情報も隠匿されています。飯舘村の情報 改竄を農家が告発しています。 http://netallica.yahoo.co.jp/news/263572(14時間前)

<神戸大学 山内教授>南相馬で見つかった黒い粒子の分析結果

南相馬で見つかった、ものすごく高線量の黒い粒子を神戸大学の山内教授が分析してくださいました。その結果、何とキログラム当たりセシウムで100万ベクレルを越えていました!その、核種分析です。

http://twitpic.com/8kot71

2012年03月04日 12:15
<福島第1原発>損害賠償 546世帯が集団申し立てへ
毎日新聞 3月12日(月)20時51分配信

 東京電力福島第1原発事故で警戒区域となった福島県南相馬市小高区から避難する546世帯が、東電への損害賠償の和解を仲介する原子力損害賠償紛争解決センター(東京都港区)に集団申し立てすることが分かった。12日記者会見した弁護団によると、過去最大の集団申し立てになる可能性があるという。

 同区からは約3700世帯1万2000人が県内外に避難。区と弁護団が全世帯に書類を送り申し立てを募ったところ、9日までに546世帯約1900人が希望を表明した。東電は精神的損害として毎月約10万円を補償しているが、弁護団は「少なくとも月35万円を補償すべきだ」と主張。元の生活に戻るまで補償を続けるよう求めている。【三村泰揮】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120312-00000073-mai-soci
バカか...プルトニウムは思考も破壊


【ひどい記事だ】 南相馬で25日「駅伝・マラソン大会」 走りで勇気届けよう(福島を走る・福島民友ニュース) - http://t.co/HVjhE4ro
08:07

【これはひどい】 〔南相馬・黒いマラソン・NEWS〕 地元紙の福島民友が、小中学生ランナー集めに一役!/2月27日にPR記事 県地域づくり総合支援事業の補助対象事業 「走りで勇気届けよう!」 - http://t.co/VeCthcVU
08:04
鬼畜↓↓桜井↓↓


桜井南相馬市長「がれきの受け入れが各地で進めば風評被害もなくなる」: 日々雑感 http://goo.gl/UkJ7k


南相馬市:住民意向を無視する、桜井市長



http://www.youtube.com/watch?v=XzAVltx2fwc


よくやった ごもっとも

himawarifuku 8 か月前


評価の高いコメント
8月27日午前9時過ぎ、南相馬市建築住宅課から「特定避難勧奨­地点に指定されたので仮設住宅に入れます」との電話があった。念­のため住所と名前を確認したが合っていた。すでに、原発事故後か­ら5ヶ月半、子供がいて自宅で寝ている時間だけでも無駄に浴びて­いた高放射線を避けて、やっと線量が少し低い仮設住宅に・・・。­しかし、ヌカ喜びで終るかもしれない、何かの手違いだろうと、再­度の確認を依頼した。

約5時間後、「間違っていました、次回は特定避難勧奨地点に指定­されますように」と

電話があった。南相馬市のことだから、こんなレベルであることは­承知していた。それでも、この上げたり下げたりが、更なるストレ­スを生んでいることは間違いない。

桜井市長は、子供のいる世帯について、いまだ適正な地点指定の判­断を下せないらしい。このまま、終わらせる訳にはいかない、市長­リコールの話もあるらしいが、桜井市長には「市民全員に被曝者手­帳の交付」を実現してもらわなければならない。バックグラウンド­放射線が高すぎる環境で、ホールボディカウンターを用いたガス抜­きをしていてはダメなのだ。桜井勝延市長さん、市民はモルモット­ではないのだぞ!!

yokokawadam123 6 か月前 9


もっとも!!これでは南相馬市の住民はモルモット状態の実情だ!­!

この状態でも解除なんてありえない!!

国や県・市は何処を向いているんだ!!

報告は何でも後での発表!!いい加減にしてくれ!!

今更、何を隠しているんだよ!!開示して!!

haraun4715 5 か月前 7


すべて見る すべてのコメント (38) コメントを投稿するにはログインするかアカウントを作成してください。 市長桜井はあの児玉龍彦とつるんでいます。

南相馬からのツイッター報告では、「南相馬市長応接室で NHKの番組どりで 児玉氏が市長に手渡した山中工務店の見積書。敷地60、建坪20­、庭30、駐車場10坪、で560万円!」(大山こういちさん)­だそうです。

madaramefuyuki 4 か月前 6


南相馬市のガラスバッジ・・・紛失、破損の場合は3500円(リ­ースのため)。 測定は義務付けるものではありません。・・・使わないようにと牽­制している。 南相馬市は、妊婦及び18歳以下の子供を対象に、ガラスバッジに­よる個人積算線量測 定を実施することになったが、紛失と破損などの注意事項について­同意書を提出させて いる。 こんなものは東電や国がすべての費用負担をするのが当たり前であ­り、たとえ壊れたり 、無くしたりしても、個人に請求すべきものではない。 写真週刊誌のフライデーによると、6月に福島県災害対策本部から­高校教師に線量計が 配布されたが、「不安を煽るので全生徒に付けさせられない」、教­師が一日中身につけているようにとのお達しがあった。 福島県教育委員会のまとめでは、2学期から約1100人が県外に­転校するとのこと。 子供がいないところに復興などありえないのだが・・・。

yokokawadam123 6 か月前


震災から5カ月が過ぎメディアから地域の詳細情報が殆ど放送され­なくなっています。(関東圏で)先日某TV局で震災特集を放送し­ていましたが、予想通りの寄せ集め特集でした。まぁ、どこからか­の圧力が掛かっているならやはりこの程度なのでしょう。

排出した放射能の半減期が過ぎたとさえ感じられる国の対応、テレ­ビの報道。

震災からの復興、放射能からの解放、生活についての保障等、なん­ら解決していないと聞きます。

一時期、南相馬市を取り上げるテレビが連続しましたが内情なんて­何も報道していませんでした。

今でさえ、同じ南相馬でも地域によっては特定勧奨避難地点に指定­されない場所が有るとのことです。何故??南相馬市全体で考える­事ではないのでしょうか?

福島県の行っている車を使ったレベル検査で新たにホットスポット­が見つかりその地点の重点的検査を行うと先日報道されていました­が、それより先にここの問題を解決してからにするべき!実際人々­が訴えているのだから。何故声を聞かないのか??

被災地以外はもう過去のことです。

kanagawa0531 7 か月前 2


県のモニタリングポストのデータってさ、俺たち主権者である国民­がみんなで出し合った税金使って測定されてるわけでしょ。その、­いわば雇い主が「おまえら人の金使ってなにいいかげんな仕事して­んだ、ちゃんとチェックしろ」っていってんだぜ。

それのどこに間違いがある?素人は口出しするなってことなのかな­。

iranjin1 7 か月前 2


bukuoneko1さん

突然思い出しましたが、以前にあなたに「横川ダムに4ヶ月も定住­してから­、測定結果をコメントしてください。」といわれました­が、自分は実際に横川地区の近くに住んでいますし、横川の地区の­5倍以上の放射線量が出ているところに6月末までは1日13時間­勤めていました。あなた以上に当事者であることを申し添えておき­ます。そして私は、あなた方の活動には基本的に賛同しています。­ただ、何も県の可動式モニタリングポストのデータにこだわらなく­ともあなた方の活動は成就するだろうと思っているのでそこにこだ­わる意図が理解できません。県の隠匿体質の糾弾ですか?パラノイ­アとしか思えません。

1978kenp 7 か月前


特定避難勧奨地点・・・横川ダムがある馬場地区では、子供が住民­基本台帳に記載されている32世帯が指定された。

しかし、3μSv/h近くもあり最も高線量地域の子供たちはズサ­ンな測定と四捨五入のできない電気事業連合会によって見捨てられ­た。

これを監督するオフサイトセンターは全然反省をしていない。

むしろ、開き直っているありさまだ。

yokokawadam123 7 か月前


原発で10シーベルトの放射能漏れ・・・

μでもなく、ミリでもない数値・・・

今までの行動を察するにこんなことが起こっても何の疑問は抱かな­いですが、現実に起こってしまうと恐怖以外の何物でもない! 幾度に渡る強制ベント! マスコミでは公表されていないが、圧力容器内の圧力が一定に保て­ない状況下でベントを行ってきたつけです。圧を逃がさないと再度­の爆発が起きる訳で。。。

国民に分からない様に行ってきたわけですよね。今更屋根を付けて­外部に出さない処置を行いますって! 最初からやっとけ!! 結局ベントをし続けてい居たから屋根が付けられなかっただけと解­釈する訳です。その際の放射能は何処を漂っていたのか??? 南相馬市ではいつでも逃げれるように避難用具の準備をお願いしま­すと昨日役員?が回って来たみたいです。もう市長は要らないです­状態なわけですよね!先を見据えない、先見性がない人は要らない­ですよ!

kanagawa0531 7 か月前


被曝突然死を孤立死と偽装するな!!!

その辺に落ちてるプルトニウムでも盛られたか

福島の食材に付着のプルトニウムを食って内部被曝で死亡


<福島第1原発>旧避難準備区域で親子が孤立死 南相馬

毎日新聞 3月27日(火)12時59分配信


拡大写真

南相馬市の位置

 福島第1原発事故の緊急時避難準備区域(昨年9月末解除)に指定されていた福島県南相馬市原町区の住宅で2月下旬ごろ、この家に住む女性(69)と長男(47)が相次いで死亡していたことが分かった。発見まで約2〜3週間周囲に気付かれず、病気で「孤立死」したとみられる。

【東日本大震災】男性が孤独死 福島県郡山市の仮設住宅で

 市などによると、住宅は市の中心街にある。親子は自宅1階で商店を経営していたが、数年前から閉店していた。緊急時避難準備区域の指定中も、周辺には居住している人が多くいたという。通報を受けた警察官が、2人が死亡しているのを発見した。

 市は昨年8月、この女性について担当の民生委員から「不審なけががある」として虐待の疑いの通報を受け、県警と共に訪問。当時は2人とも通常の生活を送り外出も可能だったため、「問題なし」と判断した。その後、「仙台の次男宅へ避難する」との情報が寄せられていたという。

 市の担当者は「69歳という年齢や長男と暮らしていることから、要支援の対象にはなっていなかった」と話している。【泉谷由梨子】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120327-00000027-mai-soci
【福島原発事故】国際医師団体ドイツ支部から発信された情報

http://t.co/fLnuPrel

01:15

2012年3月31日土曜日【福島原発事故】国際医師団体ドイツ支部から発信された情報

※ 在ドイツ邦人からの情報。

           ↓


(Ippnw.核戦争反対国際医師団体ドイツ支部から3月9日の報道)
かなり良い記事なので訳しました.

http://www.ippnw.de/startseite/artikel/5e48e7910a/schwerwiegende-folgen-fuer-mensch-un.html


ノルウェーの空軍研究所NILUの調査で,チェルノブイリの災害と比べて福島原発第1は最初の4日間に,放射性ガスXenon-133が2.5倍の放射線量が放出された.ヨウ素131の量,20%、セシウム137の量,40-60%である。

北太平洋は、原子力災害によって放射性物質により15−27 PBq汚染されています。それは人類の歴史の中で海と人間の最大の汚染である。

フランス放射線防護研究所IRSNの調査で,福島では,避難地域以外に70,000人がまだ非常に汚染された地域870km²に住んでいる.

それらのうち子供達は9500人である.

IRSNの調査で,人々はこの一年間で総吸入量,1人当たり200ミリシーベルトと計算されると発表している。これは200倍の自然放射線量である。 IPPNWの小児科医Dr. Alex Rosenは,このような原子力事故の最大の健康上のリスクは、放射性塵の吸入と放射線汚染食品による内部被爆であると述べている.

いくつかの果物や野菜のサンプル検査,同様に肉、魚、海草、米、牛乳、紅茶、水道水から、高い放射線量を検出した。

2011年4月にドイツ原子力安全協会は、東北日本における放射線汚染の調査で,

海藻類100グラムに2.2ミリシーベルト、昆布で220 mSvの放射線量が検出された.

IPPNWは、IRSNと同意見で,福島の人々は汚染地域から避難する必要がある.

チェルノブイリ後の高汚染地域の住民と同じように,福島の人々は高放射線被爆であるため,非常に高い癌の率、流産、先天性欠損症、新生児の遺伝性疾患、その他,癌以外の疾患になると思われる.

放射線国際委員会ICRPは,2011年4月に原子力事故での国民の放射線規制量を100 mSv /年に高めた.

ドイツIPPNW会長Dr, Angelika Claußen.は"これは医学的見地から無責任である"と述べている.

子供は特に放射線感受性が高い為,大人より危険にさらされている.


妊娠中の5mSvの放射線量が、子供達の白血病のリスクが2倍になる.


日本政府からのヨウ素の錠剤が、人民に配布されていないという事実の為に、放射性ヨウ素131の吸入、汚染食品を摂取したりで高いリスクで、甲状腺癌の病気が発生する。これは子供達に特に当てはまる.



原発事故での健康と環境についての影響. Dr. Alex Rosen の論文.
(注:PDF)
http://www.ippnw.de/commonFiles/pdfs/Atomenergie/FukushimaBackgroundPaper.pdf







【子供の甲状腺検査】「血液検査」をしてもらえる病院の情報☆甲状腺検査 希望者殺到…秋田 (読売新聞)

http://t.co/BJb8FbdM

01:02



甲状腺検査 希望者殺到…秋田



被曝不安 福島から来院も

 福島第一原発事故を受け、今月から希望者の甲状腺検査を開始した社会医療法人「明和会」系の県内2病院に、県内外から問い合わせが殺到している。

 福島県では昨年10月から、18歳以下(昨年4月1日時点)の全県民36万人を対象に甲状腺検査が始まっているが、1回目の検査が一巡するのは2014年3月とされるため、「子供の検査を少しでも早く」と望む親らの不安感が背景にあるとみられる。
今月から開始 検査を開始したのは秋田市の中通総合病院と大仙市の大曲中通病院。

 1986年のチェルノブイリ原発事故後、ベラルーシ共和国で医療支援などに取り組んできたNPO法人「日本ベラルーシ友好協会」(秋田市)から、被曝(ひばく)を懸念し、検査を望む人たちに対応してほしいと協力要請を受け、今月13〜14日に検査を開始した。

 甲状腺には放射性ヨウ素がたまりやすいことが知られており、検査は触診と超音波、血液の三つを行う。2病院では、継続的な検査を受けていく上での初期検査と位置づけ、中通総合病院では小児を含む希望者全員を、大曲中通病院では大人の希望者に対応する。

 中通総合病院への問い合わせはこれまでに約100件に上り、28日までに小児を中心に50人が検査。福島から県内への避難者を念頭においていたが、福島県などから来院した人も約15人いるという。大曲中通病院にも約20件の問い合わせがあり、同日までに8人が検査した。

 福島県は、チェルノブイリ原発事故の際、5年後から子供に甲状腺がんが増えたため、当初は3年後の検査開始を予定していたが、不安を訴える親たちの声に応じる形で前倒し。警戒区域や計画的避難区域の子供から順次、県立医科大学で1回目の検査を始めているが、終えたのは全体の約1割にとどまっている。

 2病院での検査は福島の検査と異なり、自由診療のため実費負担となる。ただ、東京電力に経費を請求できるケースもあるという。検査時間は約30分で、費用は保険診療の診療報酬を基に算定し、3歳未満6700円、3歳以上6歳未満1万3020円、一般は1万2120〜1万2420円。

 中通総合病院の小児と、大曲中通病院の一般は平日で予約不要だが、中通総合病院の一般は予約の上、土曜日の午前中に行う。親子で検査を受けたい場合は相談に乗る。

 問い合わせは中通総合病院(018・833・1122)、大曲中通病院(0187・63・2131)へ。

(2012年3月30日 読売新聞)


http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=56657
東日本から避難してきて、被曝が心配、子供の首のしこりがあるから検査してほしいと言って病院に行っても、診察すらしないとか、検査をしても本人に検査結果を見せてくれない等と直接避難者の人から聞いた。医者も狂ってる!
〔動画〕福島県南相馬市の「黒い物体」「黒い物質」 http://t.co/SQdsizND
18:15

2012年4月5日木曜日〔動画〕福島県南相馬市の「黒い物体」「黒い物質」

「市街地に吹きだまる100万ベクレル前後の藍藻は空中に舞い上がり

危険なことは誰しも想像に難くない。しかし、南相馬市の緊急除染は動かない。」


南相馬市の黒い藍藻分布?本陣前
http://youtu.be/RRU-N5jpjTg


南相馬市の黒い藍藻分布?本町108万Bq/Kg
http://youtu.be/qV87tcCgozc


南相馬市の黒い藍藻分布?
http://youtu.be/VRns2KxzNCI
通学路上にあります。靴につけ学校や家庭に運んでいると思われます。

医師「福島事故後、放射線量の高い地域で鼻血を出す子が目立つ」☆非核特使がベラルーシ訪問 原発事故汚染地で意見交換(共同通信→中国新聞)... http://t.co/80SoJZZU
12:17

非核特使がベラルーシ訪問 原発事故汚染地で意見交換


 【ゴメリ共同】核兵器廃絶を訴える日本政府の「非核特使」に任命された広島、長崎の被爆者9人が4日、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故で汚染されたベラルーシ南部ゴメリ郊外を訪問、原爆投下からチェルノブイリ、東京電力福島第1原発事故と続く放射線被害をめぐり意見交換した。

 日本の非政府組織(NGO)ピースボートが企画。現地からは被災者や医師ら約20人、日本からは被爆者のほか医師3人が参加した。

 長崎市の増川雅一ますかわ・まさかずさん(71)は、多数の核兵器や原発が人類を脅かしていると指摘。これ以上被ばく者が出ないよう「手を取り合って前に進みましょう」と訴えた。

 原爆症に詳しい福岡市の小西恭司こにし・きょうじ医師が、福島事故後、放射線量の高い地域で鼻血を出す子が目立つと話すと、地元の総合病院のジミナ院長や現地被災者は、ゴメリでも同様の事例があると説明した。

 両国の参加者とも放射線への無知から来るいじめや偏見があると指摘。広島市の石川律子いしかわ・りつこさん(68)は「正しい知識を学ぶことが大事」と強調した。


http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201204050154.html


関東でも神奈川でも見られています。(2時間前)
マコさんコメ
http://mixi.jp/show_friend.pl?content_id=2322&route_trace=010002000000&id=629331
鬼畜!郡山市教育委員会

2012年4月7日土曜日〔放射能〕郡山市教育委員会が小中学校の屋外活動制限の解除を強行


☆郡山市で小中学校の屋外活動制限解除
(KFB福島放送)

http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201204072

http://backupurl.com/tdz71c

東京電力福島第一原発事故の影響を考慮して昨年5月から小中学校での屋外活動時間を1日3時間以内にしてきた郡山市教委は、新年度から制限を解除した。

福島県では40代未満でも「心筋梗塞」となる人が急増  http://t.co/GsR5tuPW
13:02


南相馬市民「母が白内障の手術、父が下血で入院」 http://t.co/3ZKQ8OYh
12:36
文科省が通知「福島の学校は“屋外プール”を使用して良い」

http://t.co/ozpPAOms

15:03
〔放射能〕南相馬市役所の屋上で「アルファ反応」か http://t.co/O0FCsngj
03:22
Peace Philosophy Centre: 福島県甲状腺検査、35%が「5ミリ以下の結節、20ミリ以下の嚢胞」−ゴメリ以上の甲状腺異常の可能性 http://t.co/qQKFp9hY
17:25


〔放射能写真〕郡山市の子供が遊ぶスポットも数値が高い http://t.co/pJH4Zhlu
16:23
被爆進行中

親は判ってんだろうなむかっ(怒り)むかっ(怒り)


被曝死突然死続々報告被曝死者の山山山

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=68698386&comm_id=5527954


「金かかるから」子供達を疎開させない理由 岡田

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67058938&comm_id=5527954



Peace Philosophy Centre: 福島県甲状腺検査、35%が「5ミリ以下の結節、20ミリ以下の嚢胞」−ゴメリ以上の甲状腺異常の可能性 http://t.co/qQKFp9hY
17:25


〔放射能写真〕郡山市の子供が遊ぶスポットも数値が高い http://t.co/pJH4Zhlu
16:23


なぜ学ばないのだろう。これが、現実。衝撃の写真0.938表示の写真の中にベビーカー☆

■【福島県郡山市、とんでもない放射線量の中で遊ぶ子供達。0.826μSv/h測定の画像にも、ベビーカーと赤ちゃんが見えるのだが・・・】

http://is.gd/rQQYBx

雨樋でも何でもない所で2.23μSv/h !

2012年04月29日 21:05
親の責任・国の責任。犠牲はいつも子供。【郡山カルチャーバークとんでもない量の子供がいます。】http://is.gd/1lOatM


2012年04月29日 21:11
m(..)m 0.9μsv/hの画像でのベビーカー…より地面に近い子供たち…「親の顔が見たい」ってこう言うときに使うのかも、と思いました。(見たくないけど)


2012年04月29日 21:36
バカ議員とバカ公務員とバカ親が織り成すいとも狂気なハーモニー
http://mak55.exblog.jp/15793024/


静かに進行する放射能人体汚染と内部被爆の発症の恐怖
【被曝】福島県の子供の甲状腺の「病変」確率が不気味に上昇中

http://t.co/3lPBJfdA

07:53
ドイツZDF「放射能ハンター

<Twitterからの声>

日本政府は、原子力利権という祭壇に、国民を生贄として捧げているのです。

■【ドイツZDF「放射能ハンター」】

和訳全文:http://is.gd/xpK4CD

放射能ジャーナリスト:エフゲンさん

ここの植物は全て放射物質を取り込む!

ここの食物を食べる事は危険だ!...

ボランティアの除染が終わるのを待って

役所は国の測定値を設置した

当然正常な値だ..


残念ながらエフゲンの結論は希望を砕くものだった

僕は毎日たくさんの人々と話をし

原発から20キロのひどい汚染地域に行った

人々は重要な情報の多くを知らないことに気付いた

単純に知らされてないんだ


放射能の影響や危険についてあまりに知らな過ぎると思う

それは日本政府や環境省が幾つかの事実を無視をしているか

隠蔽しているからに過ぎない

上層部の責任者達がそうした基礎知識を持っていないとは

思えないからだ

今回の調査を楽観的な結論で締めくくりたいと望んできたが

肯定的な言葉が見つからない...

正直言ってただ呆然としている




http://www.youtube.com/watch?v=PtorYF4j9SY&feature=player_embedded





http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=_Kje42JiipQ
福島民放が報道。

2011年3月21日


県が県内八地点で行っている放射能測定調査の20日の数値は【表】の通り。福島市で午前一時に、1時間当たり10・10マイクロシーベルトが検出され、平常値の0・04マイクロシーベルトを上回ったが、その後は減少傾向を示した。
この他、福島第一原発から20〜30キロ圏付近の六地点で行った調査では、飯舘村で午前一時に、20・90マイクロシーベルトを記録した。県は「健康に影響を与える数値ではない」としている。



http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/03/post_407.html 飯館村で10.90μSv。なのに県は「健康に影響あたえる数値ではない」と。(14時間前)



福島県知事は何もしない人ですね。能力がないと言ってもいいのかも..これまで建設的なことは何もしていませんね。まるで人事。(13時間前)


今は知事としてやるべき仕事が山ほどあるはずですが。。無策だけではなく責任放棄。政府共々、この国の向かう方向がまったく見えてきません。今、いらっしゃる場所はひとまず安全ですか。先週、関西を回ってきましたが、和歌山、大阪、京都では東京よりはるかに線量高い場所が多かったです。(12時間前)


日本人は10年後にバチがあたるでしょう。(8時間前)


今いるいわき市は原発から40kmほどでしょうか。でも原発の現地情報は全くなしで帰還する、線量下げれば帰れる云々。街の体裁をなしてもいないのにそんな話がマスコミ、政府、行政から流されています。実際は早くて数年後、それも危険を知らされぬままの帰宅になりそうです。(8時間前)


そう思います。もっと早いかも知れませんね。(7時間前)


原発の現状や周辺の状況を明かさずに帰還させようと企む政府や行政。10.90という数値でさえ危険ではないと洗脳する脅威。マスコミも行政のおかしな発表をそのまま流して県民を騙す。嘘にウソをかさねれば、騙されていたと県民が気づくときが必ずきますね。(6時間前)


この報道だと、「あ〜10.9μ㏜ね」なんて、フツーに思ってしまいそうですね。何と酷い洗脳。正常な感覚がマヒしていますね。ゾッとします。(3時間前)


私は最初、0.2090かと勘違いしました。改めて20.90であることに気づき、エー!何これ!と吃驚でした。でも山下俊一に洗脳された県民は数値などには関心なくなるんでしょうね。記事の書き方が不自然でかなり不気味です。(お詫び・数値が大き過ぎて20.90を10.90と間違えました)(2時間前)


きっと100μを超えてもこの県は同じ事をマニュアル通りに言うだろう


絶対に帰ってはならない! エフゲンさんの動画を見ておいてください 肯定的な言葉が見つからない... 正直言ってただ呆然としている http://www.youtube.com/watch?v=PtorYF4j9SY&feature=player_embedded


いわきも死者の出る比率が高く感じる..ホットスポットの1つではないかと思います..避難を検討した方がいい 被曝死突然死続々報告死者の山山山 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=68698386&comm_id=5527954

ベラルーシと同じシナリオを静かに爆進中たらーっ(汗)



〔統計比較〕子供の甲状腺異常:福島県はやはりベラボーに高い http://t.co/KDDvyYJ9

16:42

2012年5月1日火曜日〔統計比較〕子供の甲状腺異常:福島県はやはりベラボーに高い
メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する

戸谷真理子
https://twitter.com/#!/irukatodouro/status/197227911709863936

子どもたちの甲状腺異常:
福島(2011〜2012)と長崎(2000)の差が著しい!
のう胞、長崎0.8% 福島35% 


http://ishikiya.blog72.fc2.com/blog-entry-358.html

(英文)
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/11789565

のう胞、長崎0.8% 福島35% 


やっぱダメかもね。

2012年5月1日16:44
Peace Philosophy Centre: 福島甲状腺検査その2: 比較調査の必要性 http://t.co/IAaLVRAW
04:25


【英文医学資料】被曝:1956年の日本の幼児の先天性欠陥の研究 http://t.co/LStpT4Yw
03:48


「広島の黒い雨」は国が認定した範囲の約6倍の広さで降った可能性 http://t.co/T44xeo3c
05月02日


【医学資料の仮訳】ウクライナ低汚染地域での奇形児の出生頻度 http://t.co/2tUXqMhD
05月02日


東京出張から帰還した姫路市民「朝の倦怠感が凄い」 http://t.co/FxwGW48D
05月02日

 ストレス???被爆だろが↓↓
■【ストレスで頭痛・めまいを訴える人が急増 運動やアロマが○】http://is.gd/RFsl23
山崎淑子の「生き抜く」ジャーナル!

http://enzai.9-11.jp/?p=10849

... http://t.co/wdXi0Fcs放射線セシウムは心拍が乱れる,心停止する。突然死する。僅か20-30Bq/kgでも心拍異常が出てくる。

それが突然死の原因になりうる。

子どもも大人も全員の線量調査を。。

情報をこのまま隠しつければ日本人という国民はわずかになる。
【除染利権?】福島市議22人と建設業者らが意見交換 http://t.co/KsZePzfO
06:44


【被曝試算】福島の子供は50人に1人の割合で「癌を発病」する http://t.co/hLGpqItz
05:25

【美談仕立て】NHK「福島市の小学校が“屋外での”運動会を復活」 http://t.co/WFTACxZL
05月12日

〔ANN動画〕福島市の小学校が「屋外での運動会」を強行した http://t.co/Q6ZcTZjt
05月12日

大手メディアが触れない黒い藍藻=シアノバクテリアによる放射能汚染の拡大

http://oujyujyu.blog114.fc2.com/?mode=m&no=2080&cr=6fb837277b2ea754b3f579dbd0dbf475


黒い藍藻
驚愕の測定結果!!550万Bq超え
 南相馬市の測定所が出した数値 2012-05-10
画像

山形県天童市の黒い藍藻


http://mak55.exblog.jp/15767187/
画像

茨城県高萩市でも『黒い粉』を発見


藍藻=シアノバクテリア。

シアノバクテリアとは
シアノバクテリアは28億年前に出現した。
シアノバクテリアが最古の光合成生物である。
20億年以上前、真核細胞がシアノバクテリアを取り込み共生が始まったことが葉緑体の起源である。


藍藻は生物学的にはバクテリアの仲間。

藍藻類をミミズのようなものを言うのは誤解のもと。藍藻は光合成を行う単細胞生物(植物のようなもの)。

細菌と植物の中間のような存在です。

「藻(も)」とか「苔(こけ)」と呼んでいるものの多くが、実はらん藻の仲間

「らん藻」に、放射性セシウムが高濃度に蓄積している。

「らん藻」は乾燥状態になると、細かく割れて、風の力で空中に舞い上がり、運良く水のある場所に落ちたら、そこで息を吹き返します。

そこに、また放射性セシウムがあれば、さらに蓄積が進む。

また、胞子によっても繁殖します。

放射性セシウムに汚染されたらん藻の広がりを抑えることは、事実上、困難。

らん藻がみずから生き延びるために、空気中や水中、土中から積極的に栄養分としてカリウムを吸収しようとする。

らん藻は、化学的な性質が似ているカリウムとセシウム(放射性であろうとなかろうと)を見分けることができません。

「らん藻」が生きようとすればするほど、その体内には、どんどん放射性セシウムが溜まっていく。


より大きな地図で 黒い物質の分布マップ を表示




http://mak55.exblog.jp/15845820/

驚愕の測定結果!!550万Bq超え:これでいいのか日本!全世界拡散!
 南相馬市の測定所が出した数値です。
これで果たして見て見ぬ振りができるのか桜井市長!

人が知らずに踏み上っていい限界は 一体なんベクレルなんですか児玉さん!
空気中にダストは浮かんでいないのですか坪倉医師!

 ご希望があれば 現地にごお案内いたしますが?

*乾燥して空中に舞いますから 黒い藍藻には近づかないでください。
___

?Bq/kg-dry採取場所試料名
___

?1,320,000原町区牛越土壌
?1,960,000鹿島区橲原土壌
?5,570,000小高区金谷土壌
?  16,200原町区国見町土壌
? 793,000小高区上町土壌
? 430,000小高区本町土壌
? 583,000小高区本町土壌
?2,970,000小高区金谷土壌
? 522,000小高区金谷牛ふん

***

警戒区域解除後2週間過ぎてから 採取してきたものを
市の測定所で分析させました。

担当課画どこだとか 窓口は何処だとか 縦割りたらい回しのイタぶりを受けながら
担当課長のデスクの前にたどり着いたとき

市長が後ろから現れ「生活部長は?」などと私と気づかずに発声。

今から考えれば 結果を受けて大至急対策を練らねばならず
急場のしのぎで 隠ぺいと判断したのだろうが 私も食い下がって
どうにか南相馬市分まで昨日の段階で約束させ もぎ取った。

おそらく「隠蔽後」同じ検体を再検査などされて 責任追及されるのを恐れたのかもしれない。

さて またどの様に理屈をこねるのか?


 昨日は11時からの署名の受け渡しの市長の態度。
なるほど うなづける
話しの文脈とずれたセリフがあった。
度々、権威者の名を上げ 「我々が決めたのではない。」などと責任回避の布石の様な
発言が 複数あったのは 自分の裁判が有利になった喜びはそれとして
一抹の不穏な表情も見え隠れしていたのは
550万Bqを知っていたのである。

私の押し込みで しぶしぶ南相馬市分を出す羽目になったとしても
それは執行部にとって幸運だった。

もし 後にこの事がばれていたら・・・・。
http://oujyujyu.blog114.fc2.com/?mode=m&no=2080&cr=6fb837277b2ea754b3f579dbd0dbf475





 警戒区域解除では 「日本分析センター」の報告書では
プルトニウム、ストロンチウムが至る所で出ていたのに
           教えなかった。

今回のセシウム134と137合算値で550万Bqの場所を尋ねられもしないし
興味もないようで 今、小高区住民は知らされず 家の掃除をしています。

治外法権、情報封鎖の南相馬でも
これら放射性同位体そのものを 踏み上って

春の運動会や プール開き????

こちらの精神が持ちません。

気が狂いそうになります。

誰でもいいから 助けてください!!



http://nucleus.asablo.jp/blog/2012/03/10/6370090
南相馬の黒い物質 ― 2012/03/10 21:26
テレビのニュースでも報じられたので、ご存じの方も多いと思いますが、「南相馬の黒い物質」の話です。

南相馬の地元の方が、所々の地表面に広がる黒い物質に線量計を近づけて測ったところ、最大31,682cpm(そのまま換算すると、何と94.9μSv/h!)というきわめて高い放射線量が検出され、一部は、プルトニウム239などの超ウラン元素から出ているアルファ線ではないかと疑われた一件です。

●「南相馬の黒い物質」を報じる海外のニュース

アルファ線の方は、専用の機器で測定したところ、一応、不検出となったのですが、「黒い物質」に放射性セシウムが高濃度で蓄積しているのは、間違いのない事実でした。
神戸大学の山内知也教授が高純度ゲルマニウム半導体検出器を用いて計測したところ、セシウム134が485,252Bq/kg、セシウム137が604,360Bq/kg。放射性セシウムの合計で109万Bq/kg。この100万Bq/kg以上という数値は、ゴミ焼却場から出た焼却灰で言えば、コンクリートに固めても埋設できない高いレベルです。こういったものが、南相馬、いや南相馬だけではないでしょう、福島第1から数十キロ圏内には、たくさんあると考えられます。

この「南相馬の黒い物質」は、東北大植物園の鈴木三男教授によって、「らん藻(らんそう)」であると確認されました。らん藻は生物学的にはバクテリアの仲間。私たちの一般的な感覚としては、細菌と植物の中間のような存在です。普段、「藻(も)」とか「苔(こけ)」と呼んでいるものの多くが、実はらん藻の仲間。観賞魚を飼う水槽の内側に付く緑色の藻も、海で赤潮を起こすのもらん藻です。

この、きわめて日常的に私たちの周りにある「らん藻」に、放射性セシウムが高濃度に蓄積しているのです。理由は、らん藻がみずから生き延びるために、空気中や水中、土中から積極的に栄養分としてカリウムを吸収しようとするからです。生体は、化学的な性質が似ているカリウムとセシウム(放射性であろうとなかろうと)を見分けることができませんから、「らん藻」が生きようとすればするほど、その体内には、どんどん放射性セシウムが溜まっていくのです。

ならば、らん藻に近づいたり、触ったりしなければ大丈夫?話は、そう簡単ではありません。
水がなければ活性化しないのがらん藻です。じゃあ、水が切れたら、土にへばりついて、死んでしまうのか?そうではありません。乾燥状態になると、細かく割れて、風の力で空中に舞い上がり、運良く水のある場所に落ちたら、そこで息を吹き返します。そこに、また放射性セシウムがあれば、さらに蓄積が進むということです。また、胞子によっても繁殖しますので、放射性セシウムに汚染されたらん藻の広がりを抑えることは、事実上、困難です。
そして、空中に舞い上がったらん藻やその胞子を私たちが呼吸によって吸い込むのは、まれな事ではありません。
らん藻の生きようとする力によって、私たちは放射性セシウムによる内部被ばくの恐怖に晒され、さらに、予想もしなかった場所に、あらたなホットスポットが作られていきます。



http://oujyujyu.blog114.fc2.com/?mode=m&no=2080&cr=6fb837277b2ea754b3f579dbd0dbf475
ここまで書いて、一年間に渡って、すっかり騙されていたことに気がつきました。「セシウムは、土壌との親和性が高いので、地面に落ちると土と強く結びついて、再度、大気中に舞い上がることはない」。国や多くの研究者が言ってきたことです。
まったくの嘘でした!
実際には、放射性セシウムを土より先にらん藻が吸収している場合があるのです。また、一旦、土が取り込んだ放射性セシウムをらん藻が吸い上げ、乾燥が進めば、大気中に舞い上がっていた、いや、今も舞い上がっているのです。
そのらん藻の汚染度は100万Bq/kgレベル!このような場所に、今、南相馬の人たち、いや、福島の多くの人たちが住むことを強制されています。本来ならば、人が住んでよい場所ではありません。いったい、誰がどう責任を取るつもりなのか…
今からでも遅くはありません。福島での対策の中心を除染から移住に切り替えるべきでしょう。

そしてもう一つ…
藻や苔への放射性物質の集積は、生態系全体の汚染の出発点となり、食物連鎖によって、私たちにその恐怖が押し寄せてきます。
河川に生えるらん藻を好んで食べるのはメダカのような小さな魚です。その先は、推して知るべしでしょう。
海では、植物性プランクトンや貝類、甲殻類などがらん藻を餌にします。下図のような流れに乗って、放射性物質がバトンタッチされていくのです。


悲しいかな、生体の宿命として、食物連鎖が上位に行けば行くほど、放射性物質の濃縮が進みます。それは、生体が、放射性物質を栄養分と勘違いして取り込んでいくからです(たとえば、セシウムとカリウムを、また、ストロンチウムとカルシウムを生体は区別することができない)。
私たちは、肉や魚や野菜などの食物から吸収した栄養分を体内で濃縮しています。いや、人間だけではありません。すべての生物がそのなのです。摂取した食物から得た栄養分を体内でより濃縮する。生体濃縮は、まさに生物が生きるためのシステム。その中に、放射性セシウムや放射性ストロンチウムが入り込んできて、生命活動と種の保存の根幹を担うDNAを破壊してしまう。そういう話なのです。


http://oujyujyu.blog114.fc2.com/?mode=m&no=2080&cr=6fb837277b2ea754b3f579dbd0dbf475
驚愕の測定結果!!550万Bq超え:これでいいのか日本!全世界拡散!



 南相馬市の測定所が出した数値です。

これで果たして見て見ぬ振りができるのか桜井市長!

人が知らずに踏み上っていい限界は 一体なんベクレルなんですか児玉さん!
空気中にダストは浮かんでいないのですか坪倉医師!

 ご希望があれば 現地にごお案内いたしますが?

*乾燥して空中に舞いますから 黒い藍藻には近づかないでください。
___

?Bq/kg-dry採取場所試料名
___

?1,320,000原町区牛越土壌
?1,960,000鹿島区橲原土壌
?5,570,000小高区金谷土壌
?  16,200原町区国見町土壌
? 793,000小高区上町土壌
? 430,000小高区本町土壌
? 583,000小高区本町土壌
?2,970,000小高区金谷土壌
? 522,000小高区金谷牛ふん

********************
警戒区域解除後2週間過ぎてから 採取してきたものを
市の測定所で分析させました。

担当課画どこだとか 窓口は何処だとか 縦割りたらい回しのイタぶりを受けながら
担当課長のデスクの前にたどり着いたとき

市長が後ろから現れ「生活部長は?」などと私と気づかずに発声。

今から考えれば 結果を受けて大至急対策を練らねばならず
急場のしのぎで 隠ぺいと判断したのだろうが 私も食い下がって
どうにか南相馬市分まで昨日の段階で約束させ もぎ取った。

おそらく「隠蔽後」同じ検体を再検査などされて 責任追及されるのを恐れたのかもしれない。

さて またどの様に理屈をこねるのか?


 昨日は11時からの署名の受け渡しの市長の態度。
なるほど うなづける
話しの文脈とずれたセリフがあった。
度々、権威者の名を上げ 「我々が決めたのではない。」などと責任回避の布石の様な
発言が 複数あったのは 自分の裁判が有利になった喜びはそれとして
一抹の不穏な表情も見え隠れしていたのは
550万Bqを知っていたのである。

私の押し込みで しぶしぶ南相馬市分を出す羽目になったとしても
それは執行部にとって幸運だった。

もし 後にこの事がばれていたら・・・・。
___

 警戒区域解除では 「日本分析センター」の報告書では
プルトニウム、ストロンチウムが至る所で出ていたのに
           教えなかった。

今回のセシウム134と137合算値で550万Bqの場所を尋ねられもしないし
興味もないようで 今、小高区住民は知らされず 家の掃除をしています。


http://mak55.exblog.jp/15845820/
もはや原始地球

生物の生きられる環境では無いたらーっ(汗)


南相馬市 大山こういちのブログ : 遂に1,000万㏃/kg超が出た!

http://t.co/c2H7mhps

05月17日

〔字幕付き動画〕英国BBC「放射能と福島の子供たち」

BBC「放射能と子どもたち」 Children and Radiation http://youtu.be/ggp2LFXnCbI
05月18日


起きたことそのまま子供たちの目線でつないでいるところがNHKと違っている感じがしました。

NHKだったら起承転結とかしっかりストーリー作りそうだし、、、(13時間前)


〔字幕付き動画〕英国BBC「放射能と福島の子供たち」 http://t.co/ZgAtxmZ3
05月18日
福島原発告訴を応援しよう (上田一郎)
2012-06-11 21:14:55
6月11日13時半、福島地方検察庁へ、私たち福島原発告訴団1324名による告訴・告発状を提出しました。

検察が告訴を受理するか否かは、私達市民がどれほど多くこの告訴を支えるかにかかっています。

みんなで応援しよう

福島原発告訴団

http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/52e3b84b2f6e0772a43d7b8e84c19c20




福島県に「ミネロ牧場」を開設し7月に毒牛乳生産を開始?一体、だれを毒殺するおつもり? (サリ)
2012-06-11 22:18:57
★福島市松川水原地区に「ミネロ牧場」を開設し7月に生乳生産を開始 5月29日 福島民報
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&blockId=9974437&newsMode=article
311原発事故後に閉鎖した水原地区の約5万平方メートルの牧場を借りて既存の牛舎などを活用し、年内に乳牛約150頭を飼育する。3年後には200頭、年間1700トンの生乳生産するようです。

こんな毒物、一体だれに飲ませるおつもりでしょうか?テレビしか見ない情弱者を騙して買ってもらうか、学校の給食で子供達に飲ませるつもりでしょうね。

放射能汚染地で人殺しの毒物を生産する金の亡者、この国では英雄扱いされニュースのトップに飾るのですね。あきれた!

★内部被曝による心不全、腎不全、免疫不全(エイズ)突然死、不妊、糖尿病、白血病 
http://matome.naver.jp/odai/2132677241137717801

★放射能汚染食品・産地偽造・内部被曝・原発事故・放射能漏れ情報
http://matome.naver.jp/odai/2132598988127854701

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/52e3b84b2f6e0772a43d7b8e84c19c20





沈みゆく国 (まりこ)
2012-06-11 22:27:55
この国はこんなに酷かったのか…と絶望を増してゆく日々です。大勢に異を唱える者はとことん潰される。原発の再稼働、がれきの広域処理、汚染食材の全国的流通…本当に狂ってる。この国はまさに沈みゆく船です。このままここに留まったら、一緒に沈んでしまう。
逃げてしまえたらどんなにいいでしょう。海外移住を勧めるコメントをよく見かけますが、実際、子連れでの移住はとても難しい…
私には1歳と4歳の乳幼児がいます。本当は一刻も早くこの子たちと海外へ逃げたいです。でも、仕事も資金もない(頑張って500万くらいかな)母子を長期滞在させてくれる国なんてない。夫の理解は全く得られないので、その時は離婚必至です。子供たちを学校に通わせることもできない。どうあがいても「無理」の2文字しかありません。この国と一緒に死んでゆくしかないようです。子供たちの寝顔を見ると涙があふれます。私はまだしばらく妊娠可能な年齢ですが、とても新しい命を生み出す自信はありません。今いる子供たちを何とか大人まで見届けたい、それさえ難しい気がして、苦しいです。こんな国に生まれて、吐き気がします。

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/52e3b84b2f6e0772a43d7b8e84c19c20

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マスコミが報道しない原発事故 更新情報

マスコミが報道しない原発事故のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング