ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マスコミが報道しない原発事故コミュの電力会社は解体バラ売りが正論!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
電力会社は解体バラ売りが正論!


原発は全廃し電力会社は解体バラ売りが正論だ!


議員、官庁の隠蔽、偽装、捏造体質が


あまたの天下りによってイチ民間企業の体質となった人影人影人影


なぜ、また国民の望んでもいない


ズブズブの隠蔽、偽装、捏造体質の国有に戻して


更なる国民の望まないテロリスト化を推進するのか足足


原発は全廃し、東電は解体し、民間にばら売りが正論だダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)



少なくとも、発電と送電を分離しろ雷雷


東電官僚天下り50人以上関係団体121人以上


<東電>官僚天下り50人以上 歪む原発行政
毎日新聞 9月25日(日)11時13分配信


画像
歴代経産省首脳OBが東電副社長に

 東京電力に「嘱託」などの肩書で在籍する天下り中央官僚が47人(8月末)に上ることが24日、毎日新聞の調べで分かった。次官OB向けの「顧問」ポストも加えれば50人を超え、出身は所管の経済産業省から国土交通、外務、財務各省、警察庁、海上保安庁と多岐にわたる。東電福島第1原発事故では安全規制の不備が指摘されるが、原子力行政に携わった元官僚は「(当局と電力会社との)癒着が安全規制の緩みにつながった」と認める。

 6月28日、東京都港区のホテルで開かれた東電の株主総会。株価暴落で多額の損失を出した株主から「なぜムダな天下りを受け入れ続けているのか」との質問が相次いだ。山崎雅男副社長は「電力事業には(いろいろな)知識を持った方が必要」と答弁。事故の巨額賠償負担で経営が揺らいでも天下りを切れない電力会社の体質を浮き彫りにした。

 経産省キャリアOBの最上級の天下り先は東電副社長ポスト。次官OBの石原武夫氏に始まり、資源エネルギー庁長官や次長経験者が10年前後の間隔で就いてきた。今年1月には、昨年8月に退任したばかりの石田徹エネ庁前長官(当時)が顧問に天下り。東電は「慣例通り副社長に昇格させる予定だった」(幹部)。しかし、「退職後2年間は所管業界に再就職しない」という自民党政権時代に作られたルールを逸脱していた上、原発事故による行政批判も重なって、4月に顧問を退任せざるを得なかった。

 経産省は関西など他の電力各社にもそれぞれ元局長や審議官、部長クラスを5人前後ずつ役員や顧問として再就職させている。

 ◇報酬、霞が関以上に

 中央省庁OBを幅広く受け入れる東電のような余裕は、独占事業ではない他の民間企業では考えられず、経済官庁幹部も「東電など電力は再就職の最大の受け皿」と認める。

 東電関係者によると、天下り官僚の肩書はキャリアOBなら「顧問」、ノンキャリア出身者なら「嘱託」。報酬は「霞が関での最終ポスト時代を下回らないのが暗黙のルール」(経産省OB)だ。

 東電は「国交省や警察庁OBに電源立地対策で知見を発揮してもらうなど、経営に役立っている」と説明。しかし、財務や外務官僚OBの場合「本命の再就職先が決まるまでの腰掛けで東電に入り、給料だけ払うケースも多い」(東電関係者)。

 ◇「世話になれば無言の圧力」

 天下りを通じた当局と電力会社のもたれ合いの弊害は原発行政にも影を落とした。1979年の米スリーマイル島の原発事故などを教訓に、欧米当局は、原発事業者に地震など災害対策や炉心溶融など過酷事故への実効ある対応策を厳しく義務付けた。しかし、日本では事実上、電力会社任せとなり、津波で全電源が喪失した福島原発のようなずさんな対応が取られた。

 元原子力安全・保安院長は「欧米並みの規制を導入すべきだとの意見もあったが、コスト負担に反発する電力会社に押し切られた」と説明。元原発検査官は「上司のキャリア(官僚)が退官後、電力会社に世話になっていれば、無言の圧力がかかるのは当然」と話す。【三沢耕平、野原大輔】



東電:公益法人へ「億円単位」拠出 腐敗原発行政
 電力会社と中央官庁とのもたれ合いは、各社が本体でキャリア官僚OBらの天下りを受け入れるだけにとどまらない。毎日新聞の調べでは、東電など電力会社が会員となっている経済産業省所管のエネルギー関連公益法人に再就職した官僚OBは少なくとも121人にのぼる。公益法人は会員企業の会費や寄付で運営しているが、電力会社は最大の資金拠出源だ。東電はこれら公益法人への拠出金負担額の詳細について「答えられない」とするが、業界では「すべて合わせれば、億円単位になる」との見方もある。

 ◇官僚OB120人以上在籍
 福島第1原発事故で数兆円規模の損害賠償を迫られている東電。政府の「原子力損害賠償支援機構」から公的支援を受けることもあり、西沢俊夫社長は「聖域なき合理化を進める」と強調する。この言葉通りなら、公益法人への拠出金などは真っ先に整理対象になってもおかしくない。しかし、東電は一部の公益法人から退会したものの、今も25の公益法人に加盟し、拠出金を出し続けている。

 エネルギー会社幹部は背景について「経産省をはじめ中央官僚の再就職の有力な受け皿でもある公益法人との関係が切れると、エネルギー行政への影響力が低下しかねないとの不安感があるのではないか」と解説する。

 東電が加盟する公益法人には、原発周辺自治体の住民らに適用される電気料金の割引業務の事務手続きを長年、独占的に受注し、批判を受けた財団法人「電源地域振興センター」も含まれる。同センターの独占受注の背景には「霞が関の天下り先温存への思惑も透けて見える」(与党関係者)とも指摘される。枝野幸男経産相は今月20日、こうした業務を扱う団体を公益法人に限る省内規定を廃止する方針を表明したが、東電の西沢社長は今も同センターの役員(理事)だ。

 また、東電が加盟する公益法人の中には、取引先の大手原子炉メーカーやゼネコンのトップや役員らと定期的に歌舞伎や落語鑑賞会など親睦活動を行う法人もある。東電は火力発電の燃料費上昇などを理由に値上げを探るが、電力事業に関係が薄い公益法人に資金拠出を続けたままでは利用者の反発は必至だ。

毎日新聞 2011年9月25日 11時31分(最終更新 9月25日 15時08分)





東電:原子力中枢は天上がり指定席 癒着原発行政
 「天下り」でもたれ合ってきた霞が関と電力会社。逆に電力会社に籍を残したまま、社員が非常勤の国家公務員として採用される「天上がり」も盛んに行われ、行政との一体化の象徴となってきた。01年の中央省庁再編以降、電力会社からの天上がりは少なくとも99人に上り、内閣官房や文部科学省、内閣府などの中枢部門に配属され、原子力委員会など電力会社の利害に直接かかわる業務も行ってきた。

 国の民間からの人材登用は人事院規則に基づく公募採用が原則。しかし、電力会社の場合は「専門知識を有する場合は公募しなくても良い」との特例を適用した“抜け道採用”が常態化している。

 政府によると、これまでの非常勤国家公務員としての採用実績は東電のほか、北海道、関西、中部、東北、四国、九州電力など。その多くが、原子力安全委員会事務局(内閣府)や原子力研究開発課(文科省)など原子力行政の中枢で勤務。

 採用期間は2〜3年程度で、その間は国から給与を受ける。期間が満了すると、間をおかずに同じ電力会社から別の社員が連続して採用されるケースも頻繁。文科省原子力研究開発課は東電から、同ライフサイエンス課は北海道電力から、内閣府政策統括官は関西電力からそれぞれ連続採用され、各社の「指定席」となっている。

 東電の天上がり社員の一人は、天下り規制を担当する「公務員制度改革推進本部事務局(内閣官房)」で勤務。過去には公益法人改革を担当する部署にも配属されたが、天下りの最大の受け皿である電力会社社員が霞が関改革部門で働く姿はブラックジョークにも映る。

 電力会社の天上がり問題については、5月の衆院経済産業委員会で吉井英勝委員(共産)が「まるで『東京電力・霞が関出張所』ではないか」と是正を求めている。【三沢耕平、永井大介】

毎日新聞 2011年9月25日 12時01分(最終更新 9月25日 15時09分)



http://mainichi.jp/select/biz/news/20110925k0000e010009000c.html



古賀茂明氏(経産省キャリア)「原発問題の裏にある経産省・東電

「天下り・利権の構造」

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/11761

古賀氏

「経産省は強引ともいえる勢いで原発を推進していますよね。

.....

 原発問題は単に技術的な問題ではなくて、組織のガバナンスの問題です。東京電力は、根本的には競争がなく、消費者や国民の方を向くという姿勢になりえない。公務員もそういう意味で一緒です。絶対に潰れないですから。つまり、国民不在の組織になっていると思うんです。本来は経産省や保安院も、国民の側に立ち安全を守らなくてはいけない。電力会社は、経産省や保安院に規正される側であり、両者には緊張感がないといけないのに、同好会的な感じになっていた。そのウラには天下りや利権の構造があるわけです。


長谷川: つまり、公務員改革の問題と原発の問題が表裏一体だということですね。僕も今度の原発で経産省はいったいどこに目が向いている組織なのかがかなりハッキリしたなと思いますね。

 たとえば、私が書いた細野哲弘資源エネルギー庁長官のマスコミの論説委員懇談会での話です。エネ庁は東電処理案を作っているわけですが、その本質は東電をまず守ることなんです。でも、賠償しないわけにはいかないので、そのツケは国民に回す。そういう構図を描いていたワケですね。

 本来は、国民負担を少しでも和らげるためには、東電を解体し、株式を100%原資し、金融機関の債権を放棄させる。それによって多少なりともといっても国民負担を下げるというのが、基本のはずです。

 しかし、枝野官房長官が銀行に債権を放棄させる考えを示したときに、細野長官は「今さら官房長官がそんなことを言うのなら、私たちの苦労は一体なんだったのか?」と発言したのです。つまり、「国民に負担をまわそうと思っているのに何を言っているんだ」という意を正直に言ったわけです。経産省というのは、つくづく東電の利益を代弁しようとして爆走している感じがしますね。

古賀: そうですね。もともと民主党が政権を取った時に、「幹部に辞表を出させる」などの議論ありました。でも、あの時、鳩山前首相は、「公務員が身分保障があるからクビにできない」と言っていたんです。ですので、皆クビにならないと思っていたが、今回私はクビになる。非常に矛盾がありますよね。

 では、なぜ私がクビになるのか。もしも、経産省に都合の悪いことを言ったからもしクビになるのであれば、今まで民主党が主張していたことは非常におかしいということになります。原発推進や東電擁護のために人事権を行使する---つまり、官僚の論理のために大臣が使われる構造は、政治主導の逆の官僚主導です。それが人事に端的に現れている気がします。

圧殺される「改革派官僚」

長谷川: 今、省内に改革派はいないのですか?

古賀: 隠れ改革派のような人はまだいると思いますが、昔みたいに威勢よく表に出て主張する人はほとんどいなくなりました。東電についても、東電を守るべく、銀行の債券放棄はさせないという大きな方針が最初に次官から発せられているので、それに逆らうことはできなかった、と若い官僚から聞いています。

 先日、エネ庁の担当者が、ある国会議員のところに賠償機構法案について説明に来たそうです。議員は、法案の疑問点などをどんどん突いて問い詰めたところ、担当者は答えられなくなってしまったそうです。でも、どうやらその担当者は改革をしたい人のようで、奥歯に物が挟まったような顔しながら言い訳をしていたそうなんですよ。


そして、「これ以上は勘弁してください」という表情になり、帰り際に「こういうことに一番詳しいのは古賀さんなので、古賀さんに聞いてください」と言って帰っていったそうです。つまり、"隠れ改革派"は存在しているんです。でも、自分の口から改革を主張することはできないんでしょう。


原発推進派の現職当選 山口・上関町長選
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1754521&media_id=88


第1原発の国有化を 元首相ら
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1847497&media_id=4

コメント(8)


2012年2月23日 17:02 (J-CASTニュース)

高橋洋一の民主党ウォッチ 東電のリストラ「世間の目では不十分」 法的整理なぜできないのか 少し前までは、経産省の意向を受けた東電の国有化の報道が多かった。それが国有化に反対する東電や財務省の盛り返しにより国が過半数の株を持てるかどうかわからなくなった。新聞は、この滑った転んだという攻防を報じているが、なぜ法的整理できないのかを議論しなければいけない。

 法的整理をした上での一時国有化であればともかく、法的整理させないために国有化を行うことはおかしい。枝野幸男経産相は、東電の国有化をりそな型処理と言うが、破綻をさせないための措置であった、りそな型の処理とは違う。

■債務超過と資金支援の関係

 そもそも東電に対する現状認識として、債務超過ではないと枝野経産相はいう。たしかに直近の決算では形式的には債務超過ではないが、賠償その他で東電が立ちいかなくなっている。これは東電幹部がすでに言明しており、誰の目にも明らかだ。つまり、公的な財政支援を前提にしないとすでに数兆円程度の債務超過になっている。

 ちなみに、2月13日に東電救済機構から賠償資金として6894億円の追加支援を受けた。この資金が入らなければ、実質的に債務超過になるところだ。その点、不良債権を抱えていたとしても、財政支援なしで債務超過になっていなかった、りそな銀行とは財政状態で決定的な差がある。

 債務超過であれば、法的整理をして株主や債権者が責任をとるのが資本市場のルールだ。ところが、民主党政権は法的整理ではなく「東電救済法」(原子力損害賠償支援機構法)で東電を温存させた経緯がある。

■株主や債権者の救済「隠す」?

 昨2011年の夏、民主党と自民党の「過去官僚」が密室で談合し、実質的な国会審議なしで「東電救済法」が成立した。この法律は、損害賠償という名目で、東電の法的整理を行わないで東電を救済するものだ。東電を法的整理しても、電力供給は問題なく行えるし、損害賠償もその任務だけの別の組織を作ればできる。

 東電が2012年4月から企業などの大口向け電気料金を17%、秋から家庭など小口向け料金を10%値上げするとの方針を、なかば通告のように示した。西沢社長から、値上げは権利という趣旨の言葉もあったという。燃料の輸入コストが上昇したとの理由であるが、国際的にもそれほど高くないLNG価格なのに日本では高値で購入している。法的整理していないので、資産売却などのリストラは世間の目から見れば不十分で、そのしわ寄せは電力料金値上げで国民にきている。

 なぜ枝野経産相は、りそな型を強調しているのかといえば、資本注入すれば株価も上昇するという「りそな銀行効果」を狙っているのだろう。同時に、それは株主や債権者の救済を隠すこととなって「東電救済法」の失態から世間の目を遠ざけ、法的整理をしないために国民負担が数兆円過大になっていることをどさくさで葬りたいからだろう。

++ 高橋洋一プロフィール

高橋洋一(たかはし よういち) 元内閣参事官、現「政策工房」会長
1955年生まれ。80年に大蔵省に入省、2005年から総務大臣補佐官、06年からは内閣参事官(総理補佐官補)も務めた。07年、いわゆる「埋蔵金」を指摘し注目された。08年に退官。10年から嘉悦大学教授。著書に「財投改革の経済学」(東洋経済新報社)、「さらば財務省!」(講談社)など。

http://topics.jp.msn.com/wadai/j-cast/article.aspx?articleid=890699
東電の法的処理も出来ない腰抜け政治家たち

2012年02月29日 02:58

中島聡


九州大学で研究されている「風力発電の効率を3倍近くに引き上げる風レンズ風車」が、海外のメディアで紹介されていた。この記事で注目すべきは、以下の部分。

Some major wind projects like the proposed TWE Carbon Valley project in Wyoming are already pricing in significantly lower than coal power -- $80 per MWh for wind versus $90 per MWh for coal -- and that is without government subsidies using today's wind turbine technology.

ワイオミングの TWE Carbon Valley プロジェクトのような大規模な風力発電プロジェクトにおいては、すでに石炭による火力発電よりも価格が安くなっているー風力が $80/MWh、火力が $90/MWh。それも、現在の技術を使い、政府からの補助金なしで、である。以前にも書いたように、自然エネルギーを活用した発電のコストは、各国の努力により毎年下がりつづけており、ついに一部では火力発電に対応できるレベルにまでなってきた(上の$80/MWh は、日本でよく使われる単位に直すと 6.4円/KWh。ちなみに、原発の発電コストは最近の政府の試算で 7.7円/KWh)。

このペースでコストが下がって行けば、20〜30年もすれば、「なんで人類は原子力みたいな危険なエネルギーに手を出すようなおろかなことをしたのだろう」言われるようになる。

50年後には、原子力発電は、チェルノブイリと福島の事故を二つの頂点とした「人類最大の愚行」として歴史の教科書に刻まれることになるだろう。

これから日本が積極的に投資すべきは自然エネルギー(再生可能エネルギー)であることは火をみるよりも明らか。にも関わらず、そんな急速な舵取りができないのは「自分の失敗を認めることを徹底的に拒否し、今あるシステムを維持して行くこと」に最適化された霞ヶ関の官僚組織が日本を動かしているから。

本来ならば政治家が霞ヶ関と電力業界に大鉈をふって、電力業界との癒着が生み出した「人災」である原発事故の責任を取らせるべきなのだが、官僚の助け無しには法律の改正も予算の作成も出来ない政治家は、東電の法的処理(破綻処理)も出来ない腰抜けばかりだ。

東電は、普通株の発行による一部国有化にすら反対しているようだが、そんな甘ったるいことはせずにここは資本主義の原則にのっとって JAL と同じく破綻処理をし、年金カット、債務カット、資産売却、配電ビジネス売却で、出来る限り納税者と電気の利用者の負担を減らし、被災者だけを手厚く保護すべき。


http://news.livedoor.com/topics/detail/6322720/
速く国民を総被曝させた首脳部を一蹴し処刑にすべきだダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)


<東京電力>若手社員が独自に改革案 首脳部が一蹴

毎日新聞 3月2日(金)2時31分配信


拡大写真
東京電力本店ビル(中央)=根岸基弘撮影
 昨年12月、政府の電力改革の標的となっていた東京電力本店(東京・内幸町)内に「コードネーム・希望」と記されたA4判5枚の文書が出回った。作成したのは燃料部や資材部などに所属する中堅・若手の有志社員。政府が東電を実質国有化する−−。報道を通じて政府内部の動きが伝わり、社内に動揺が広がった時期だった。

【すべてはここから】津波に襲われる福島第1原発

 若手が動いたのは「政府の機先を制し、東電主導の改革を実現する」(改革案作りに関与した社員)のが狙いだった。文書には「国から分割案を押しつけられるのを待たずに新しい電力供給の議論を主導する」とある。

 改革案は、生き残りの条件として「原子力国有化」「電気料金値上げ」を挙げ、「徹底的合理化」「発電と送配電の分割」をセットで実施するのが柱。新生東電の姿を「若い世代が希望や夢を持てる会社」とした。

 この文書は東電首脳部にも届いたが、一蹴され、その後の経営方針に生かされることはなかった。文書には「民主党政権が倒れて自民党政権になれば事態が好転するという期待は甘い」ともあった。「首脳部の一部は、与野党逆転が実現するのを期待しているのでは」(東電関係者)との声も漏れ、首脳部批判とも受け取れた。

 いったんは封印された改革案だったが、間もなく、東電改革の全体像を示す総合特別事業計画を立案中の政府の原子力損害賠償支援機構と東電の計画素案で、息を吹き返す。素案の目玉とされる「分社化」案だ。

 若手の改革案では現在の燃料調達、発電、送配電の3部門制のうち、発電を原子力発電会社(国営)と四つの火力、水力発電会社に5分割し、計7事業に分けてそれぞれ会社を創設する案を盛り込んでいた。

 支援機構の素案は、燃料調達と火力発電を統合し、送配電と小売りの計三つの社内カンパニー(会社)を設置する方針だ。東電を「完全解体」し、民間に資産を売却せずに済む内容だった。

 東電や政府関係者によると、改革案をまとめた有志社員は、支援機構の幹部と接触し、東電の経営合理化策などについて定期的に意見交換してきたという。若手改革案と機構素案では事業分けなどに違いがあり、政府関係者は「機構が改革案を採用したわけではない」と指摘しつつも、「若手の改革の動きは心強い」と語る。

    ◇

 改革文書が東電内に出回ったのと同じころ東電中枢の企画部の中にも「社内改革」の動きが芽生える。昨年12月27日、東京都内の高層ビルの一室に中堅、若手社員約30人が集まった。民主党内で東電改革を主導し、東電首脳部との交渉役とされる仙谷由人政調会長代行と旧知の財界人の「講話」を聞くためだった。

 会合は3時間以上に及び、東電の現状や改革に取り組む姿勢について議論が交わされた。「私の話に熱心に耳を傾けた連中が次の東電を担うだろう」。次期会長候補にも取りざたされている財界人はこう述べた。

 「料金値上げは権利」と主張して政府への対抗心を隠さず、「抜き打ち」の法人向け電気料金値上げなどで主導権を維持しようとする東電首脳部との対立が激化する中、支援機構側には「現実路線に導くパイプ」とも映る。

 政府は勝俣恒久会長や西沢俊夫社長ら取締役全員を退任させる方針で、西沢社長後任は内部からの人選を進める。支援機構は部長級の中堅幹部を個別に面接し、内部改革の旗振り役にふさわしい人材発掘を急いでいる。

 「東電は人材の宝庫。我々は現首脳陣に安心して去ってもらうために次代を担う優秀な人材を結集している」。仙谷氏周辺は自信をのぞかせる。東電改革を巡る攻防は、東電内部の世代対決の様相も帯びている。【三沢耕平、野原大輔】



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120302-00000010-mai-bus_all
刑事告訴もちゃんとすべきだダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)もちろん死刑だ足足


あまた作業員、罪なき人々を大量虐殺したのだからなむかっ(怒り)むかっ(怒り)


法の基に平等にキッチリ裁けダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)


憲法違反の塊を常識と良心と公共の福祉に誰の目から見ても明らかに


反しながら行政に迎合し日本中に乱立させた同罪の司法ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)


何いつまでも威張ってるんだむかっ(怒り)足バッド(下向き矢印)こいつらはバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)


一蹴されるのは首脳部、管理職以上の東電社員だ人影人影人影






<東電株主>新旧役員に5兆5045億円の賠償請求


(毎日新聞 - 03月05日 21:10)


東京電力本店ビル(中央)=根岸基弘撮影


 福島第1原発事故で東京電力が巨額損失を出したのは歴代経営陣が地震や津波対策を怠ったためだとして株主42人が5日、勝俣恒久会長ら新旧役員27人を相手取り総額5兆5045億円の損害賠償を同社に支払うよう求める株主代表訴訟を東京地裁に起こした。原告代理人によると、国内の民事訴訟として過去最高の請求額。記者会見した河合弘之弁護士は「集団無責任を是正し、他の原発の再稼働も防ぎたい」と話した。



 事故当時の役員18人のほか、文部科学省が三陸沖でマグニチュード(M)8クラスの地震が起きるとの長期評価を公表した02年7月以降の社長、会長、原発担当の役員が対象。



 訴状によると、請求額は政府の第三者委員会が試算した13年3月末までの東電の損害額や廃炉費用に基づき算出。賠償金を回収できた場合、原発事故被害者への損害賠償に充てるよう求めている。



 原告らは02年7月の長期評価のほか▽08年春に明治三陸地震(1896年)級のM8.3の地震が福島県沖で起きた場合に最高15.7メートルの津波が同原発に来るとの社内試算があった▽09年に原子力安全・保安院から貞観(じょうがん)地震(869年)を踏まえた津波対策の検討を促されていた−−などと指摘。警告に対する具体的な対策を怠り、莫大(ばくだい)な損害を生じさせたとしている。



 原告は、脱原発を求めてきた首都圏の個人株主が中心で、事故時に福島在住だった株主4人を含む。株主は昨年11月、東電の監査役に歴代経営陣を相手取って損害賠償訴訟を起こすよう求めたが、東電側は今年1月に提訴しないことを決めていた。【野口由紀】



 東京電力の話 訴訟に関することは回答を差し控える。



 ◇手数料は8200円



 損害賠償訴訟では、原告側が負担する手数料(印紙代)は請求額に比例するが、株主代表訴訟は93年の商法改正で一律8200円(現在1万3000円)と定められた。役員に対し会社に賠償を支払うよう求める訴訟であるため、原告個人に直接の金銭的利益がないという理由からだ。



 改正後は代表訴訟が増加。蛇の目ミシン工業の利益供与事件を巡る訴訟で、東京高裁が08年4月に583億円の賠償を命じるなど、高額賠償を認める判決が相次いでいる。【野口由紀】

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1939630&media_id=2
ばれないと思って、311以降も東電は大ウソのオンパレード!

それでも311以降は「事故対応は東電として問題無かった」と自画自賛!

速く極悪人どもを処刑しようぜ!!!



政府も、東電に警察も検察も第三者機関も1度もいれずに

加害者:東電に計測も発表もさせ、

この1年、虚偽と偽装のアリバイ工作を東電にさせてきた

この腐れっぷり!


誰の目かも誰の良識からも憲法違反の塊を

常識、良心、公共の福祉に反し

推進派御用学者がまるで回答出来ず

脱派の圧勝の原発設置裁判であっても脱の求めを棄却し続け

あまたの人々,作業員を殺してきた原発を

国に乱立させる審判を下してきた裁判所判事達の罪はあまりに重く深い!



必見!津波の安全評価5.7mは嘘!70cmか80cmで1mも無かった

核発電コスト5.7円:電力会社に聞きもしないでなぜか役所が計算!総括
原価方式だから本当は15~16円!格納容器偉そうな事言ってますけど
下から制御棒入れて穴だらけのザル!

しかも溶接!

専門家も大学の先生も知らない!

メルトスルーは100%おきてます!

テラBq判らないでしょ?

ヨウ素131: 1万5千Bq=40gあれだけ飛んで卵1個分!

本当はこの100~1000倍!

恐ろしくて隠してるだけ他国東電虚偽の数々..

http://onodekita.sblo.jp/article/53362278.html

上から3つ目の動画より   元東電社員現在内科医師:小野俊一氏



http://www.youtube.com/watch?v=uksHvLeRH28&feature=player_embedded





2011/12/03(土) 07:46:21.21

東京電力は二日、福島第一原発事故に関する社内事故調査委員会による中間報告書を発表した。

事故の原因は「津波による浸水を原因とした長時間におよぶ電源と除熱機能の喪失」とし、

地震による重要機器の損傷をあらためて否定。今後、経営陣の事故時の対応なども検証し、

来年六月までに最終報告書をまとめる予定だ。

報告書で、東電は福島第一原発を襲った津波の高さを約十三メートルと算出。

原発のほぼ全域に浸水し、施設内の電源を失った結果、原子炉への注水・冷却設備の機能が

発揮できなかったとする従来の主張を記載した。

事前の津波対策については、「最新の知見に基づき津波の高さを評価していたが、

想定を大きく超えるものだった」と弁明。

事故対応に関しても「国と一体となって整備してきた事故対応の前提が大きく外れたため、

炉心損傷を招いた」とし、東電として問題がなかったと強調した。

*+*+ 東京新聞 +*+*

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011120302000037.html







常識、良心、公共の福祉、法の下に平等にも反し

誰の目からも良識からも憲法違反の塊:原発を行政に迎合し乱立させてきた

昔から3権分立等全く無かった憲法に反し機能不全の司法



「...科学的な問題で論争もずっとしてきました。


伊方の裁判は住民側が圧勝したと私は思っているのですが

国側の証人も出てきた訳ですけれども反対尋問に耐えられず証人席で突っ伏してしまう人が

たくさんいた!

証拠を求めると全部墨塗り!国側は立証するつもりも無いというそういう態度で出てきて

いわゆる挙証責任を彼らは放棄してきた訳で

どうやったら国を勝たせる事が出来るのかなとそういう風に思う位でしたが

やはり判決となると国が勝ってしまう。

それで私はなるほどなと..原発というものは

司法がそれに立てつく事は出来ないという事なんだと私は受け止めました。

それ以降私は、原子力に関して裁判はやらないと決めまして、もんじゅの裁判も一切私は関わりませんでした。

小出さんは司法に絶望を持っていると聞こえました...

原告側勝訴はシカ原発2号機ともんじゅの控訴審の2つだけでしたが上級審でひっくり返されまして

最終的に全敗という事ですから、

中身的には原告が当然勝つだろうと思われていて蓋を開けると負けていたと聞きますし

弁護団は当然勝つだろうと思われた裁判も結局負けた。

個々の裁判官がなかなか個人の判断として踏み切れなかった。

素人の裁判官が覆すという事へのおののきという事だろうと思います。...」




http://www.youtube.com/watch?v=IbylqnmCvjQ&feature=player_embedded
東電、夏のボーナス支給見送りへ 値上げ批判で

2012年4月3日 20時42分



 東京電力が社員への夏のボーナス支給を見送る検討に入ったことが3日、分かった。福島第1原発事故の後、管理職を除く社員の年収を2割削減しているが、ボーナスは昨年の夏、冬とも支給していた。4月から始めた企業向け電気料金の値上げに批判が強いことを受けて、経費削減への姿勢を示す。

 東電は7月から家庭向け電気料金も値上げしたい意向で、理解を得るためには一段の人件費削減は避けられないとの判断に傾いた。

 東電のボーナスをめぐっては「値上げを強いる一方で、社員に賞与を出すのはおかしい」(埼玉県の中小企業経営者)などの批判が相次ぎ、原発事故の被害者らも問題視している。

(共同)

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040301002511.html


司法制度の崩壊ですな足足足足


【原発事故】北茨城市が6億7千万円請求したが、東電は「1円も払わん」 

☆東電ゼロ回答 北茨城市の損害賠償請求〜市長「不誠実」、再考迫る (茨城新聞) http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13463357939116 http://www.peeep.us/40e4af0f 同市は7月、原発事故に伴う放射線対...


東電ゼロ回答 北茨城市の損害賠償請求 :茨城新聞ニュース

福島第1原発事故に伴い、北茨城市が東京電力に求めていた自主的避難などに係る損害賠償について、東電福島原子力補償相談室の萩原繁副室長らが30日、同市磯原...

08月31日



【原発事故】北茨城市が6億7千万円請求したが、東電は「1円も払わん」  http://t.co/ppigwxOq

08月31日


弁護士(仙谷が要請)が会長になると予想通りのこの対応!最悪↓最低↓

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マスコミが報道しない原発事故 更新情報

マスコミが報道しない原発事故のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。