ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マスコミが報道しない原発事故コミュの最悪のケースとなった福一!30倍!膨れ上がる海洋汚染値!ドイツ国際放送「日本政府はまず東電が2年以上に渡り汚染水を太平洋に漏出し続けてきた隠蔽偽装を認めなければなりませんでした」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
再臨界による放射線が地下水に触れて検出されている


2013年08月30日18:50 原子核分裂の連鎖反応が一定の割合で 継続している状態を言う臨界した時に見られる>ストロンチウム(B)などのベータ線(β)を出す放射性物質が地下水より検出されている此の事は


溶融したウラン燃料に鉄、鉛、カドニュウム・コンクリートを混ぜた溶岩状で温度は2800℃も有る、これは核燃料がメルトスルーしてできた「デブリ」と言うモノで今も再臨界を繰り返しながら、地下水脈に到達している事がうなずける事だと思いました


最悪のケースとなった福一


#福島 #原発 メルトアウト #核 燃料が地下水脈に接触!

http://www.youtube.com/watch?v=at9c2VUmwjQ





原発村・広報と説明会、国民世論等と賄賂ばら撒きで洗脳をして利用し

巨額の金儲けをしてメルトダウンして汚染と被害を隠して責任をかくして

民間と自然破壊被害を過小評価し被害補償を逃れる為

嘘と言う虚構を流し信じさして…死人に口無しで結果的に抹殺までをして行く



1年半前にも指摘されていた汚染水の可能性を述べられていた。

対策遅れの理由(2012/1)  

http://www.youtube.com/watch?v=g8lUrDm8o00





原発推進派、反原発派のどちらの主張が正しかったかよく分かった。




早晩、削除されるので急いで見ましょ!


今朝のテレビ朝日「モーニングバード〜そもそも総研」福島の除染や移住問題の特集→http://t.co/7srGwKM7Bo

http://www.youtube.com/watch?v=Nzm5ocHh418&feature=youtu.be




皆さんの意見まっとう





嘘の上塗り足むかっ(怒り)バッド(下向き矢印)

東電発表⇒原発推進村3倍試算⇒mixi20倍⇒仏30倍試算へ


国民が放射能情報に慣れた頃に嘘をついてでも隠していた実体を小出しに上方修正していき更に慣れさせ

懐柔させていく...この意図して流させた海洋汚染はこの国向けだけのサリン散布では無い

こんな卑劣な国際犯罪とそのやり方は近隣諸国から叩かれ締めあげられるべきで、そうなるだろう..



海洋流出、東電発表の30倍 セシウム、仏研究所が推定


 東京電力の福島第1原発=2008年10月
 【パリ共同】フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)は28日までに、東京電力福島第1原発事故で海洋に流出した放射性物質セシウム137の総量を約2・7京ベクレル(2万7千テラベクレル。京は兆の1万倍)と推計する調査報告書を発表した。東京電力は5月に、海に流れ込んだセシウム137の推計値を発表しているが、その30倍近くに相当する計算になる。

 報告書によると、これほどの量の放射性物質が海洋に流れ出たのは、過去に例がないという。



1.5京Bq超海洋汚染=東電推定の3倍⇒推進派の一角である日本原子力研究開発機構という偏った機関の試算ゆえ

実際はもっと汚染されているだろうバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

海洋汚染1.5京ベクレル超=東電推定の3倍―原子力機構が試算・福島第1原発
時事通信 9月8日(木)14時33分配信

 東京電力福島第1原発事故で、日本原子力研究開発機構は8日までに、汚染水の流出に加え、大気中からの降下分などを合わせた海洋への放射能放出総量が1.5京(1京は1兆の1万倍)ベクレルを超えるとの試算をまとめた。東電は4〜5月に海に流出した汚染水の放射能量を約4720兆ベクレルと推定しているが、試算はこの3倍以上に達する。
 原子力機構の小林卓也研究副主幹(海岸工学)らは、漏えいした汚染水の影響に加え、東電が公表したモニタリング数値などを用いて、大気中に出されたヨウ素131とセシウム137が海に降り注いだ状況をシミュレーション。同原発放水口付近の海水から放射性物質が初めて検出された3月21日から4月30日までの放出総量を試算した。
 その結果、海に放出されたヨウ素131は1.14京ベクレル、セシウム137が0.36京ベクレルで、計1.5京ベクレルとなった。セシウム134はシミュレーションでは考慮していないことから、放出総量はこれを超えるという。



低濃度だから良い等、高濃度の汚染水を水でいくらでも薄めれば

海洋に流せるという事のGOを意図して出したという事だ!


それだけでは無い!海洋に流せば、結局低濃度になるのだから

高濃度も流してOKと許可したという事だ!


東電の処理経費のケチりにまんまと乗りやがって

やもえない対処等、右往左往の単なる言い訳だ!


タンカーにでも、貯水タンクにでも、貯水池にでも

一時保管は可能だった対処であり

それをやらず、発想すらしなかったお前達の愚劣の結果だ


サリンを撒いた麻原彰晃以上のとんでも無い判断とGOを、

さも正当であるかのように出した


放射性物質は濃度が低くなるから安全なのでは全く無い


1粒ですら放出等許されなかった

科学も、環境も、自然も、連鎖も、循環も理解せず、軽視する

弁護士がゆえの社会常識の欠如の結果だ



枝野!おまえはとんでもない取り返しのつかない指示をしたバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

麻原2号足


東日本大震災:福島第1原発事故 低濃度汚染水放出 事前説明、不十分
 ◇枝野長官、不手際「反省」

 枝野幸男官房長官は6日の記者会見で、東京電力が福島第1原発の低レベルの放射能汚染水を海に放出した際、国内外への連絡が不十分だったとの批判を受け「早い段階から政府内で準備を進め、関係省庁や各国との事前の相談や報告の手配がどうなっているか、私が指示すべきだったと反省している」と陳謝した。海洋汚染の拡大を阻止する狙いだったが、方針決定で総合調整を担う首相官邸の不手際を認めた形だ。【影山哲也、野口武則】

 枝野氏は6日の会見で「高濃度の(汚染)水をキープする(ためておく)場所を確保しないと、今後も(海に)流れ続けかねないという強い危機感があり、丁寧な手順を怠ってしまった」「より丁寧な説明ができたのではないか。(放水)決定前の段階から、(説明の)準備に入ることが必要だった」と反省の弁を繰り返した。

 汚染水の放出を巡っては6日、全国漁業協同組合連合会(全漁連)が東電や経済産業省に抗議。日本政府が放出発表後に各国に連絡したことには韓国外交通商省が不満を示すなど波紋は海外にも広がっている。

 海への放出について政府は「海洋汚染をより小さくするためのやむを得ない措置」(枝野氏)と説明しているが、国内外から一斉に批判が出たのは、政府の事前の調整不足が不安をあおった側面も強い。

 水産庁を所管する鹿野道彦農相は5日、東電から事前連絡がなかったことについて、東電を所管する海江田万里経産相に「(東電から)何ら具体的な報告がなかった。厳しく指導してほしい」と不快感を示した。

 海江田経産相は5日の会見で連絡不足について「4日に放水せねばいけないと、4日の段階で聞いた。汚染を少しでも少なくする手法を議論し、実際に(放出を)行うまで半日だった」と、急な決定だったと釈明した。

 批判は野党からも噴き出した。6日の与野党と政府の震災対策実務者会合では、自民党の西村康稔衆院議員が「(関係機関に)事前に知らせなかったのはよくない。菅直人首相がメッセージを出すべきだった」と指摘。

 社民党の阿部知子政審会長は「放出は本当に避けられなかったのか」と東電の判断に疑問を呈した。外国向けに連絡しなかったことについて原子力安全・保安院の担当者は「反省している」と陳謝した。




【汚染水放出】

 −−汚染水の放出の意思決定についてうかがう。4日の会見で「やむを得ない措置だ」と言ったが、政府の原子力災害対策本部は放出の判断にかかわっていないのか

 「東電からの申し出を踏まえて、まずは原子力安全保安院、そして政府として、原子力安全委員会にもお尋ねして、そういった意味では原子力災害対策本部として、1機関というか、構成する原子力安全保安院、まあ第三者機関でさえ広い意味では政府の原子力災害対策本部の事実上の構成している安全委員会の専門家の皆さんの意見を踏まえて政府として諒としたということだ」

 −−東電からはどの段階で政府に放出すると話があったのか

 「これは保安院と東電の話の中で政府に最初に来ているので、保安院の方にお尋ねいただけたらと思う。私の所には、保安院での検討、原子力安全委員会での検討を踏まえて、会見でご報告する少し前ぐらいに、こういうことで安全委員会も諒としているということで報告があって、相対的な安全性の観点からやむを得ない処置であるということで諒としたということだ」

 −−海洋政策担当の大畠章宏国土交通相に事前に連絡はあったか

 「それは大畠大臣に確認をいただければと思うが、事前の連絡が鹿野道彦農水相になかったということは、海洋担当にもなかったと思っている」

「これは東電、保安院に留まらず、政府として私ももっと目配りをして、関係機関に対しての連絡、あるいは相談についての確認をするべきだったと思う。




日ロに「平和条約なしでもよい」 ロシア副首相が見解
投稿日: 2011年6月5日 作成者: 記事 - livedoor ニュース
 【シンガポール共同】シンガポールで開催されたアジア安全保障会議に出席したロシアのイワノフ副首相は5日、日本との関係強化について「第2次大戦の古い本を閉じて平和条約を締結するのもよいが、条約なしでもやっていける」として、平和条約締結にこだわらないとの見解を示した。講演後の質疑応答で語った。ロシア政権幹部が平和条約締結不要論に言及するのは異例。
共同通信 06月05日19時33分




<福島第2原発>放射性汚染水の海への放出検討 批判の声も
(毎日新聞 - 06月08日 11:50)


福島第2原子力発電所=福島県楢葉町で、本社ヘリから川田雅浩撮影
 東京電力は8日、福島第2原発(福島県楢葉町、富岡町)のタービン建屋などにたまった放射性汚染水約3000立方メートルを、海へ放出する検討を始めたことを明らかにした。水産庁や地元漁協などに連絡したが、新たな海の汚染に批判の声が出ている。



 放出が検討されているのは、東日本大震災に伴う津波で、建屋地下に入った海水約3000立方メートル。低レベルの放射性セシウムなどが含まれている。燃料の損傷が原因ではなく、通常時に生じるものだが、排水しないと塩分による機器類の腐食が懸念される。



 東電は放射性物質の放出限度以下まで処理する方針で、松本純一原子力・立地本部長代理は「放出時期は未定だが緊急に放出が必要と考えていない。関係機関と十分相談したい」と述べた。3日に東電から連絡を受けた茨城沿海地区漁連は「心情的に納得できない」と話した。



 福島第2原発は計4基の原子炉があるが、いずれも冷温停止している。東電は福島第1原発5、6号機などからも4月、計1500億ベクレルの汚染水を海に放出し、地元漁協や周辺国の非難を浴びた。【中西拓司、久野華代】



汚染水放出は「国際犯罪」 ロシア専門家が批判
配信元:
2011/04/11 22:43更新


記事本文 【モスクワ=遠藤良介】東京電力が福島第1原子力発電所から低レベルの汚染水約1万1500トンを海に放出した問題で、旧ソ連チェルノブイリ原発事故(1986年)で現場処理の責任者を務めたオストレツォフ氏や環境専門家ら3人が11日、モスクワ市内で記者会見し、日本の措置を「国際犯罪だ」と強く批判した。

関連記事
汚染水放出やめよ ロシアが不快感
原発汚染水の放出、最終段階
記事本文の続き 出席者らは、汚染水の放出がロンドン条約(廃棄物などの投棄による海洋汚染の防止条約)に抵触すると主張。「日本は汚染水に含まれる物質を明らかにせず、その影響に関する科学的予測もなく放出した」「汚染水は石油ターミナルなどに貯蔵して処理することもできるはずだ」などと述べた。

 ロシアは日本の支援で建造された放射能汚染水の海上処理施設「すずらん」を福島に送る考えも示しており、出席者からは「日本は迅速に(受け入れの)決定をするべきだ」との声も上がった。

 オストレツォフ氏は産経新聞の取材に「まずは放射能汚染を局地化するための“障壁”設置を急ぐべきであり、それを石棺で原発を覆うための第1段階と位置づけるべきだ」と指摘。「状況は日本人が考えている以上に深刻だ。少なくとも北東アジア全体にかかわる国際問題として受け止めてほしい」と話した。

 ロシア外務省は今月7日、汚染水の放出について「今後は排出を容認しない措置を取るよう望む」との声明を出し、不快感を表明した。


汚染水放出やめよ ロシアが不快感
配信元:
2011/04/08 01:45更新


ロシア外務省は7日、福島第1原発から放射性物質を含む汚染水が事前通報なしに海に放出された問題について、今後は放出しないよう日本側に求める声明を発表、日本側の措置に不快感を示した。

 声明は「われわれは、日本側が福島第1原発の状況について関係国に完全な情報を提供することや、今後は放射性物質で汚染された水の太平洋への排出を容認しないような措置を取ることを期待する」としている。

関連記事
汚染水放出で韓国「国際法上問題となる…



東電汚染水放出 韓国が憂慮「国際法上問題となる可能性」
2011.4.5 19:18

止水剤注入後の海へ流出している汚染水の状況=4月5日(東京電力提供)
 【ソウル=加藤達也】韓国の聯合ニュースは5日、東京電力が東日本大震災で被災した福島第1原発から放射性物質を含む汚染水を海に放出したことについて、韓国政府が在日韓国大使館を通じ日本の外務省に憂慮を伝えたと報じた。

 放出水に含まれる放射性物質濃度は最大で、日本の法で定める環境放出基準の500倍とされ、報道によると韓国側はこの点について「国際法上問題を引き起こす可能性がある」と指摘。外務省は「汚染水は5日間かけて少しずつ放出する予定で、測定しながら許容値を超える場合は再検討する」と答えたという。

 国際法(条約)上、有害物質などの海洋投棄は禁じられているが、条約に基づき制定された海洋汚染防止法が禁じるのは船舶や海上構造物などからの投棄で、原発からの放射能汚染水の放出は想定外。韓国外交通商省は5日の会見で「(国際法上)違法かどうかは、諸般の事項を検討してから話せることではないかと考えている」としている


■セシウム海洋流出、東電公表の20倍…仏研究所
(読売新聞 - 10月29日 01:04)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1793625&media_id=20

コメント(180)

やっぱり、くみ上げた汚染水は溜めずにそのまま放出★【福島第1、大雨に厳戒 汚染水対策でくみ上げポンプ増設  原子力規制委員会もせきにたまった雨水のうち基準値未満のものはそのまま排水する手順を認めた。】http://is.gd/KzTRQE


【流通済みの群馬県産ナメコから590ベクレル検出!既に28パックが完売済み!販売元のHP「放射能検査を随時実施。安心して、ご利用下さい」】http://is.gd/SUPtxb


【20131025 報道するラジオ「原発ムラとの攻防」【新潟県知事 泉田裕彦▽古賀茂明▽小出裕章】】http://youtu.be/mNU1bWTHGCs あの会談をひも解き新規制基準で走り始めた原発の安全性を検証するとともに、再稼働を推し進める力はどの様に動いているのか、その裏側を聞いていきます。


【東電「汚染水対策せず」の開き直り 台風27号を口実に次々掟破り:日刊ゲンダイ】http://is.gd/EVftsM

(2013/10/26) ついに東京電力が開き直り始めた。大雨をもたらす台風27号への「緊急対応」を口実にして、福島第1原発における“禁じ手”を次々に解禁しているのだ


地盤が動いた頃には、配管引きちぎられてるよ。★そんな事するより原発動かさない方が安全★【地震の揺れをいち早く検知して柏崎刈羽原子力発電所の原子炉を緊急停止できるよう地下およそ1000メートルの地点に地震計設置】http://is.gd/9QwMR5


【ひとこと言いたい】すぐに忘れる日本人に言いたい! 全原発停止中で、稼動してないんだ!日本の電力は十分まかなえ問題ない!!声を大きく叫ぶべきだ!!


どっちもどっちで、どうでも良い感が溢れる★ 【yahoo!のトップニュースの福島民友のこの記事のコメント欄に呆れる】「解除後1年」で大筋合意 避難区域の精神的賠償 http://is.gd/3xHtHN


まだ2年7ヵ月。物事、騙して生きていくだけ。気が遠くなる。悲しい現実。今さらだけど、300という数字、よく合致するモノだ。 原発事故が起き、直接SrやCsが飛散し直接影響を受けた距離 半径300km。そして、ストロンチウム(Sr)や セシウム(Cs137)の消える事のない年数 300年。


こう言う記事がおどるが、食べる方がどうかしている。散々危険だと記事がある。危機管理能力の問題★それでも 食べる=リスクを受け入れる 考え方の一つ★【流通品の抜き打ち検査で群馬県産ナメコから590ベクレル、群馬県産シイタケ89ベクレル、クリタケ82ベクレル】http://is.gd/RJVlD3

きっとどこかの何も知らないお婆ちゃんとかが孫に食べさせてそう。作ること事態が罪だわ


削除でなく薄めただけで、もう流しちゃいますヨ〜ンっと! もう無茶苦茶★【福島第1 2号機雨水注入400トン 3号機建屋でも始まる】http://is.gd/Vsxr9R たまり続ける雨水対策として、建屋への注水に踏み切った。東電は「注水は原子力規制庁の了承を得る必要はない」と話している。


氏の同級生が「同期がバタバタ死んでゆく」と言ってます…合掌@FlashNewsJP: [社会]訃報 風間やんわり氏(本名は非公表=漫画家) - 産経新聞 http://t.co/wLbjzydBB6 風間やんわり氏(本名は非公表=漫画家)22日、肝機能障害のため死去、36歳。


ふくいちライブカメラ クレーンもいつもより多い? http://t.co/1gqP6lMQDB

"@HyoYoshikawa: フクイチ。護岸で作業している作業員に退避命令。#NHK"

F1画像ですごく揺れているとの報告あり。

汚染水よりも正直燃料が怖いですね( ノД`)…
【原発事故】太平洋を横断したヨットマン「海の生態系が一変していた」 http://t.co/7YRZZa3JtW


【原発事故による太平洋の汚染】 このかた(在豪邦人さん)のツイートに戦慄の事実が書いてある→ https://t.co/mkFik4zt5y

TertuliaJapón‏@TertuliaJapon23分
またしも今日、言われた。山本議員が天皇に手紙を渡すシーンがカタロニア放送と国営放送のニュースで流されていたそうである。質問は天皇が笑みを浮かべて受け取っているのに、どうしてそれが問題になるのかと…。実際は従士が横取りして、渡しても居ないんだよと教えると「嘘でしょ」と誰も信じない。

銀蔵‏@ginzona17分
築地市場の移転反対ツイートをよく見かけるが、そもそもベクレた魚がチェックなく市場に出回る方が怖くないか?

木下黄太‏@KinositaKouta1時間
ウクライナで話を聞き続けていると、日本人は被曝回避にせよ、工作員手は立ち位置にせよ、現実を見ていない。きびしいことをやはり認識せず、どうでも良い事ばかり言う、本当に愚かな人々が多いと痛感する。最低だ。

避難呼びかけ終了のmidorim‏@midorim201028分
「ボートが日本に近づくにつれて、すべての生物の姿を見かけなくなった」昨日のヨットマンさんインタビューより:Bill Crews interview with Ivan MacFadyen: http://youtu.be/ug1WZhctUmI @youtubeさんから

JUN_Raelian‏@JUN_Raelian2時間
一連のお話を海上マップにしてみました〜 QT @midorim2010 先ほどのヨットマンさんのインタビューで、「あの世界一深いマリアナ海峡に、膨大な量の瓦礫が沈んでいるんだ。透明度が高くて、それが海上からも見えた」・・・なんてことだ pic.twitter.com/wefj3XAxp6

ディーン玲子#脱原発・戦争・地球汚染‏@xian_nu44分
チェルノブイリを経験したロシアでは信じられないだろうなあ。。。。RT ロシアトゥディ「福島で起きていること(住民帰還)は犯罪だ」 http://rt.com/op-edge/fukushima-nuclear-catastrophe-damage-440/#.UoAP7oAZ70I.twitter …


#140字革命 南相馬 大山こういち‏@MinamisomaOyama10時間
@hanayuu 除染が終ってもこの通り
初めからわかっていたこと

屋外:0.3μ
室内1階床:0.25、1m:0.35
2階床:0.40、1m:0.45
天井裏0.5μsv

山林除染せず山林側の部屋が高い

住まわされモルモット
http://www.youtube.com/watch?v=zgW7AUT7Zto …

避難呼びかけ終了のmidorim‏@midorim201055分
日本のダイバーやヨットマンは海を見ていて何か声を挙げていないのだろうか?

北濱幹也‏@kitahamamikiya1時間
【放射能に汚染される首都圏で暮らして、人々が騒がない理由】■何千万人がここで暮らし、不動産を持っている。
騒げば資産価値が減る。誰が騒いで資産価値を下げるというのだろう。
首都圏の人間は絶対に放射能汚染を表沙汰にしたくないと考える。http://www.bllackz.com/2013/10/blog-post_29.html …


JUN_Raelian‏@JUN_Raelian1時間
新国立競技場に3,000億円使うお金が余っているなら、マリアナの瓦礫を撤去しなさい言いたくなりますね。@honumo @maibaba311 なんてこっった( i _ i ) マリアナブルーを愛するダイバーの私です。朝から号泣。海を汚しやがって…バカヤローのこんこんちき(ToT)

ディーン玲子#脱原発・戦争・地球汚染‏@xian_nu1時間
先日、福一燃料棒取り出しが英BBCトップニュースで繰り返し報じられたとツィしましたが、日本ではこの記事で。しかしこれにも「ほとんど報じられていないが」と。RT 専門家が本気で心配する福島第一原発4号機の燃料棒溶融 〈週刊朝日〉- http://dot.asahi.com/news/domestic/2013103000005.html …

ディーン玲子#脱原発・戦争・地球汚染‏@xian_nu1時間
山本議員の天皇陛下への手紙渡し事件が、昨日、英BBC、英ロイター、英ガーディアン紙、米ワシントンポスト紙でも報道されていました。あんなに騒がなければ海外で報道されなかったのに、逆効果でしたね。 http://wapo.st/16Llmp4 @washingtonpostさんから

【原発事故】太平洋を横断したヨットマン「海の生態系が一変していた」 http://t.co/7YRZZa3JtW


【原発事故による太平洋の汚染】 このかた(在豪邦人さん)のツイートに戦慄の事実が書いてある→ https://t.co/mkFik4zt5y


Marie‏@saraonabrick3時間
2:12あたりからですね。日本人が英語得意ではないのがこれほどく心苦しいこともない。知らずに世界に核をまき散らしながら破滅の道を歩んでる日本人達。http://www.youtube.com/watch?v=ug1WZhctUmI … … @midorim2010 @JUN_Raelian

Masao Ookubo‏@leonardo14984時間
詐欺(サギ)社会となった日本(1)武田邦彦
http://bit.ly/1hY0e3F @ompfarm @ngc3333 @soilyano @costarica0012 @minami_rika @tsghoh @hanayuu @prisonopera

マイババ‏@maibaba3112時間
移住で絶対に調べておきたい事。焼却場は近くにないか。財政状況(埋め立てなど押し付けられる可能性有)。信頼できる地産物はあるか。土壌汚染。子供が通う学校の方針(特に給食)。仕事。空港との距離。ってなんだこの国。

坂井美絵子 ANTI NUKLIR!‏@MIEKOSAKAI10時間
これから、沢山積まれていきそうな置き方をしていますね。RT @akarupa1998: 悲しいけど那須の現実。福島じゃないよ栃木だよ。 pic.twitter.com/cFU3x6RMpZ

最果太郎‏@saihate_tarou
@MIEKOSAKAI @midorim2010 @akarupa1998  このロールを作ったベーラは いずこへ・・・   被曝の拡散に大いに貢献しているのでは・・・   栃木県人は この現実をどのように捉えているのでしょうか   栃木に縁のある人間として 涙を抑えられない

マイババ‏@maibaba311
@midorim2010 midoさん翻訳有難うございます。
想像をはるかに絶してました…海が…悲しくて涙がでます。

避難呼びかけ終了のmidorim‏@midorim2010
@maibaba11 私も訳しながらうるうるしてました・・・悲しすぎる;

避難呼びかけ終了のmidorim‏@midorim2010
先ほどのヨットマンさんのインタビューで、「あの世界一深いマリアナ海峡に、膨大な量の瓦礫が沈んでいるんだ。透明度が高くて、それが海上からも見えた」・・・なんてことだろう;

Beti‏@Beti_cova10時間
@midorim2010
貴重な情報有り難うございます。
「地球は人間だけのものじゃない!」
どうしてこんな大切な事をほとんどの人が忘れているのでしょうか?

避難呼びかけ終了のmidorim‏@midorim2010
@deep_deep_red @sayakaiurani 私も・・・。というか、夕方からもうずっと目をはらしてますw

貴理子‏@deep_deep_red
泣きそうです。
なんてこと。日本政府行動遅い

避難呼びかけ終了のmidorim‏@midorim2010
@rhythmin どういたしまして。なんとかしないと、でもどうしたらいいのか・・・。途方に暮れてしまいますね;

rhythmin‏@rhythmin
@midorim2010 記事のご紹介ありがとうございました。日本では絶対紹介されない内容です。太平洋の小さな島々の方達が核実験で酷い体験をなさったという話も聞いたことがありました。豊かな海の回復を祈ります。

【原発事故】太平洋を横断したヨットマン「海の生態系が一変していた」 http://t.co/7YRZZa3JtW


【原発事故による太平洋の汚染】 このかた(在豪邦人さん)のツイートに戦慄の事実が書いてある→ https://t.co/mkFik4zt5y



避難呼びかけ終了のmidorim‏@midorim2010
@Beti_cova 「臭いものには蓋して忘れる」いい加減これはやめないといけないと思います。(-_-;)

@deep_deep_red きっとその子たちが太平洋上にいたんだな・・・。(/_;)

@JUN_Raelian うん。航海の間「ずっと」生き物ひとつ見なかった。All gone.って言ってますね。それと、腫瘍のクジラは「日本の南方沖千マイル」って言ってる。

うわぁ。。。日本人は、そんな事実も知らずに毎日を暢気に過ごしているんですね。この現状は広めていかないと「無責任な日本人」で終わってしまいます。@midorim2010 @taro_koho 彼、「泣きたいほどの悲しさ」と語っていますね(;_;)

さっきのヨットマンさんのインタビューで、「腫瘍のあるクジラ」を見たのが日本の南の沖だったようです。それと、日本を発ってからずっと「海鳥も、イルカなどもまったく見なかった」と。明らかに異常ですね。

ご本人によるインタビューありましたよ〜。http://www.youtube.com/watch?v=ug1WZhctUmI … @midorim2010 @taro_koho 10月にオーストラリア紙に掲載された、ヨットマンの太平洋航海記事です。海が大変なことになっています。http://www.theherald.com.au/story/1848433/the-ocean-is-broken/ …


@midorim2010 @newcastleherald 海を殺した国を統べる者たちが世界に謝罪した声は聞いていない。滅びの毒を流す咎も認めていない。他国の人は主の知れる漂流物を返す優しさをくれるというのに。


@midorim2010 ほんとうにオリンピックなんて夢のまた夢です。どうやって収拾がつけられるのか。考えると恐ろしいです。

@Orange335 オリンピックに使うお金で海の復活が望めるなら、私はオリンピックなんてなくたって全然いいんですが(-_-;)

@midorim2010 本当ですよね。海は生命の源なのに、その海を汚してしまい これからおこる事にどう対処していくのか?
何がおこるのか本当に怖いです。

@akemizk06512 どういたしまして。「臭いものに蓋」もここまでくると限界ですね。これ以上問題を放置して顔を背けていても、向こうから逆襲食らうだけだと思います(U_U;)

@rkernel @takeiteasyya 恐ろしいことになってしまいました;この記事を読んで、途方に暮れています;海が死んでいってしまう。

@midorim2010 @takeiteasyya
湯川先生が、反対を述べていたのは 凄い、それでは、 反対したくなる

「原子力の脅威から人類が自己を守るという目的は、他のどの目的よりも上位におかれるべきではなかろうか」(『現代人の知恵』湯川秀樹自選集3)

本当なら世界中の皆が知るべき情報だよね。皆で知恵を絞って被害を極力抑える方法を考えなくては大変な事になる。でも前NZニュースで米国研究者がNZ漁師に魚のサンプル提供の協力を求めたら拒否というのがあった@midorim2010 やばいね。太郎さんにもメールして記事教えてあげよっかな

【原発事故】太平洋を横断したヨットマン「海の生態系が一変していた」 http://t.co/7YRZZa3JtW


【原発事故による太平洋の汚染】 このかた(在豪邦人さん)のツイートに戦慄の事実が書いてある→ https://t.co/mkFik4zt5y



@midorim2010 記事の紹介、翻訳ありがとうございます。海水で薄まるから大丈夫などというのが全く根拠のない楽観論だとはっきりわかりました。

@Orange335 どういたしまして。大変なことになっていますね。オリンピックどころじゃないです(U_U;)

@taro_koho 10月にオーストラリア紙に掲載された、ヨットマンの太平洋航海記事です。海が大変なことになっています。http://www.theherald.com.au/story/1848433/the-ocean-is-broken/ … 私のアカウントでも(バラバラで申し訳ないのですが;)概要を和訳して掲載しました。ご興味がありましたらどうぞ。

@aoiasada どういたしまして。みんなに知ってほしいと思いました。海はこんなに苦しんでいるんだ、と。

@midorim2010 海に棲まう彼らには何が起こったのかわからないでしょう。でも・・たとえ分からなくても、海が死んでしまった事への切なさが感情として伝わってくるようです。そしてその原因を作った人間たちには、巡り巡って必ずしっぺ返しがくるでしょうね(異常気象としてきている気も)

@Astra_Vir26 私もそう信じます。いえ、私がもし神様ならそうします。絶対に。

@midorim2010 私も悲しくなりました。海がもうすでに危篤なのですね。

@ara_etsu ふう。ちょっち疲れたw なんか訳しながら悲しくなっちゃって;余計にね(U_U;)

@makiko34 @riesea (^^)/ 「知らない」では済まされないね。これだけ大きな被害を地球に与えておいて。

ほかの生物たちにこんなひどいことして、人間だけ許されるわけがない。私のこころは今夜の嵐のように怒り狂ってる(-_-;)

@midorim2010 驚愕すぎて言葉が出てこない。
忙しい中、日本語訳をツイしてくれて本当にありがとう。

@midorim2010 @riesea とんでもねえです姐さん;翻訳感謝です。鍵、外してみました。ヨットマンの体験も、渡り鳥の件も、知るべき情報かなと。

@Astra_Vir26 これを読むとほんとにもう、悔しいやら悲しいやら、こころん中ぐちゃぐちゃになりますね!(><;)

@midorim2010 翻訳感謝しますm(_ _)m。これまで人間は地球に対して、様々な愚行を繰り返してきましたが、人間の手に負えない核エネルギーというもので更に取り返しのつかない罪を犯してしまった・・。世界で起きている現実を垣間見せて下さってありがとうございました!

@midorim2010 とっても良く伝わりました。私もすごく悲しくなりました。人間はなんて嫌な生き物なんでしょうか。この世は地獄なんでしょうか。。。。本当に有難うございました。フォローさせて頂きました。

以下
https://twitter.com/midorim2010
福島第一原発の放射性汚染水問題は、構内に限った話ではない。近隣の山中、河川、そして地下水で進行している


今春から福島第一原発では、“水”をめぐるふたつの問題が深刻化し、事故処理作業の大きな障害になっている。

ひとつは、メルトダウンした炉心の冷却作業で果てしなく増え続ける「放射能汚染水」の問題だ。東電発表では、汚染水は日量400t以上に達し、貯蔵用の地上タンク群と多重シート構造の地下水槽を増設して対応してきた。しかし、これらのタンクは急ごしらえで非常に出来が悪く、あちこちに生じた亀裂やボルト接合部の欠陥などから、これまでに推定数百tの汚染水が漏出して構内の地面に染み込んだとみられている。

地上タンクの外回りには漏水をためるガード堰(せき)もあるが、9月16日の台風18号接近時には豪雨で堰があふれ、大量の汚染水が排水溝から海へ流れた。また貯蔵タンクの不備だけでなく、10月1日には作業上の手違いで地上タンク1基から約4tの汚染水が漏れ、やはり地中へ消え去った。今後こうしたトラブルが重なり、欠陥だらけのタンクが1基でも壊れれば、作業現場にすら立ち入れなくなる恐れが出てきている。

そしてもうひとつが、福島第一原発構内の地中を東に向けて流れ、海岸低地の原子炉施設内へ流入する「地下水」への対策だ。東電によれば、原子炉施設の地下と海側遮水壁の井戸からくみ上げてタンク群へ移送する汚染水のうち、実に7、8割は自然の地下水だという。つまり、この地下水流をコントロールできれば汚染水の大幅減少と海洋汚染の防止に役立つが、具体策として挙がった「凍土遮水壁」と「地下水バイパス」の設置が十分に効果を発揮するかどうかについては、疑問視する意見が多い。

昨年、福島第一原発に作業員として潜入取材を行なったジャーナリストの桐島瞬氏は、今も構内で働く労働者たちの声を反映して、こう感想を述べる。

「仮に凍土遮水がうまく応用できて原子炉建屋への地下水流入を防げても、絶えず阿武隈山地から海へ向けて移動する地下水流すべてを止めるとは考えづらい。爆発当時に高線量の破片が降り注ぎ、さらにタンク漏水などで汚染が進んだ福島第一原発構内と周辺の地中を通る地下水が、公式見解のように清浄であるはずがないのです。



事故直後から東電と政府は汚染水の海洋放出を意図していましたが、今日までの事故処理段階であまりにも多くのトラブルが起きてきたので、うわべだけでも海洋汚染防止の努力姿勢を示しているのでしょう。しかし実際には今後も汚染地下水は太平洋へ流れ続けるので、いよいよ生態系への悪影響などを本気で心配すべき段階に入ったとみるべきです」

今年3月14日に起きたネズミ1匹による「29時間大停電事故」に次いで、福島第一原発構内では9月5日にも破局に直結しかねない重大事故が起きた。

3号機屋上の瓦礫撤去作業中に、大型クレーンの半分が突如として倒壊したのだ。その原因は潮風によるクレーン鉄骨の腐食だとされているが、高さ120mの排気(ベント)塔の中間部でも、同じく腐食による大規模倒壊の危険性が明らかになった。殺人的高線量を放つ排気塔が倒れれば、間近の1、2号機建屋の事故処理作業は数十年間は不可能になる。むろん一触即発の危機は、4号機「使用済み燃料保管プール」についても同じである。

「要するに、事故発生から2年半で福島第一原発の収束作業は絶体絶命の手詰まり状態に陥りつつあるのです。対策をしては失敗の連続で、その間も作業員は無用な被曝を強いられているわけですから、不満の声も高まっています」(桐島氏)

(取材・文・撮影/有賀 訓)

■週刊プレイボーイ42号「福島沿岸70kmエリアは完全放棄か?フクシマを襲う『水汚染地獄』」より

http://wpb.shueisha.co.jp/2013/10/07/22350/

フクシマの影響 米国にまで

福島第一原子力発電所は事故から3年近く経った今でも社会を騒がせ続けている。最近、強い雨の影響により再び汚染水が漏れ出す事件が発生した。専門家らは海にはもれていないとしているが、それを信じる人はますます少なくなっている。米紙「The Cape Cod Times」は、福島原発から放出された有害物質が米国西海岸に近づいていると報じている。また事故後の救助作業に参加した米海軍空母「ドナルド・レーガン」の乗組員70名は、東京電力が十分なリスク説明を行っていなかったとして訴訟を起こしている。
原子炉から放出された物質の主要部分はチェルノブイリのように大気中に放出されたのではなく、海に放出されたと見られている。それは海流にのってとてつもない距離を移動し、地球の反対側であっても、海産物が汚染される恐れもある。ロシア議会下院(国家会議)天然資源委員会のマクシム・シンガルキン委員長は次のように指摘している。

−世界の海流を考えれば、米国北西海岸における放射線量は、日本に近いオホーツク海よりも高くなる可能性もあるのです。人類にとって最大の危険となるのは、それらの海域で採られた海産物が大量に食卓に給されることなのです。

すべての漁獲を検査することは不可能だ。それは漁獲を一切禁止することができないのと同じだ。日本政府はそれでも、一部の最も危険な海域における漁獲を制限している。大気中における汚染に関してみれば、事故から8日後にはすでにカリフォルニアおよびメキシコに達している一方で、ロシアには届かなかった。シンガルキン委員長は次のように指摘している。

−大気中における汚染については、オホーツク海やサハリン、極東、クリル諸島には届きませんでした。ですから、大気経由による危険はいまのところありません。「今のところ」というのは、原子炉からまだすべての燃料が取り出されたわけではないからです。つまり、また大気中に有害物質が出てくる恐れがあるのです。

チェルノブイリ事故の後、すべての有害物質についての規模をまとめるためには長い年月がかかった。国際環境保護団体「エコザシータ」のウラジーミル・スリヴャクさんは、福島についても同様に時間がかかるだろうと指摘し、次のように話している。

−10年から15年経てば、この事故の詳細が分かるでしょう。魚や海草など、海洋にあるすべてのものが汚染されていることは確かです。またそれが全地球に広がっていることも確かです。日本国内において広範な土地が汚染されていることも確かです。つまり、そのような点についてははっきりと分かるのですが、そこからより詳細な情報となると、長い時間をかけて調査を行わないといけません。

いまでもカリフォルニア沿岸で獲れるマグロはすべて放射線が含まれている、という結果がglobalresearchreport.com で示されている。褐藻類に含まれる放射性ヨードが200倍以上に増えているため、おそらく汚染水が達したものと見られている。米国西海岸でのイチゴおよびキノコにおけるセシウム137も上昇している。すでに鳥が死亡しているとの報告も地元住民から上がっている。ただ、このような資料はいまだに事故による影響の全貌ではない。
http://japanese.ruvr.ru/2013_12_25/126429294/より。

1リットル当たり2億三千万ベクレルの汚染水が漏れるニューヨーク・タイムズ紙が報じた


“東電任せは限界” 福島第一原発の汚染水漏れ、海外メディアが警鐘

2014年2月21日(金)18時0分配信 NewSphere


 東京電力は20日、同社の管理する福島第一原子力発電所施設内の汚染水貯蔵タンクから約100トンの放射能汚染水が漏れ出した、と発表した。

 東電によると、汚染水漏れは19日に発見された。注水用のふたつのバルブが間違って開いたままになっていたため、汚染水がタンクの周りの堰を超えて溢れ出し土に染み込んだという。20日にはタンクへの注水を中止し、漏洩も止まった。汚染水が漏れたタンクは、海岸線から700m離れており周辺にも排水路はないため、海に流れ出してはいないだろう、と同社は説明している。

【1リットルあたり2億3000万ベクレル】
 過去6ヶ月間で最悪の事態だ、とニューヨーク・タイムズ紙は報じている。2011年3月の事故以来、最も汚染濃度が高い水が漏れ出した。漏れ出した汚染水と同じタンクの溝から採取した水は平均で、1リットルあたり2億3000万ベクレルという超高濃度の放射性物質を含むものだった。汚染水に含まれるストロンチウム90は、日本での飲用水としての基準の380万倍もの濃度だったという。ストロンチウム90は、カルシウムと同じように体内に取り込まれ、骨のガンや白血病を引き起こすとされている。

【海に流れ出す多量の汚染地下水】
 東電は、事故基に流れ込む多量の地下水処理に苦労している。汚染水が海に流れ込むのを防ごうと水を組み上げ、敷地内にいくつもの貯水タンクを建てそれを貯蔵している。同社はこれまで、約34万トンの汚染水を貯蔵したが、これはオリンピックで使用されるプール135杯分以上だ、とニューヨーク・タイムズは報じている。

 しかし、それ以上に深刻なのは、チェックを受けずに流れ出る汚染された地下水だ、と同紙は懸念している。ブルームバーグによると、このような汚染された地下水が毎日約300トン海に流れ出しているという。この地下水について東電の調査では、今回の汚染水漏れの現場よりさらに海近い場所で調査された値だが、ストロンチウム90が1リットルあたり500万ベクレルだったという。東電は、この数字を発表するまでに5ヶ月かかった。このことに対しても、非難が高まっているようだ。

【東電一社では抱えきれない問題】
 東電が事故処理の問題を認識するのに時間がかかり過ぎる、施設内部の状態についての情報がほとんど公表されていないなどの厳しい批判を、ニューヨーク・タイムズ紙が取り上げている。CNNは、安倍晋三首相が、汚染水処理について東電一社が抱えるには問題が大きすぎるとの国内外から不安の声が強まったため、政府も積極的に関わるとの発言したことを取り上げている。しかし、ニューヨーク・タイムズ紙は、日本政府は今だ、事故処理の大部分を東電に任せっきりだ、と指摘している。

 日本の原子力規制委員会は20日、東電にこれ以上の汚染水漏れを起こさないよう勧告したことを発表。しかし度重なる汚染水漏れは、東電に事故基の廃炉への作業を遅らせることなく、放射能汚染の管理をさせることの難しさを浮き彫りにしている、とブルームバーグは報じている。


http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/newsphere-20140221-12683/1.htm?__from=mixipage



FBは戦闘モードが強くなり過ぎている位のようですねむかっ(怒り)


当然だと思います衝撃


殺されまくってるのに黙って呑気に浮わついてるから


中韓にまで舐められんだ手(パー)足



震災関連死2900人超=福島突出、「直接死」上回る〔東日本大震災3年〕

(時事通信社 - 02月26日 16:02)

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=2780519


日本には漏洩した汚染度を公表していないのに海外には1リットル当たり2億3千万ベクレルの汚染水と伝えている偽装狡猾さが許せない!!


1リットル当たり2億3千万ベクレルの汚染水が漏れるニューヨーク・タイムズ紙が報じた


“東電任せは限界” 福島第一原発の汚染水漏れ、海外メディアが警鐘

2014年2月21日(金)18時0分配信 NewSphere


 東京電力は20日、同社の管理する福島第一原子力発電所施設内の汚染水貯蔵タンクから約100トンの放射能汚染水が漏れ出した、と発表した。

 東電によると、汚染水漏れは19日に発見された。注水用のふたつのバルブが間違って開いたままになっていたため、汚染水がタンクの周りの堰を超えて溢れ出し土に染み込んだという。20日にはタンクへの注水を中止し、漏洩も止まった。汚染水が漏れたタンクは、海岸線から700m離れており周辺にも排水路はないため、海に流れ出してはいないだろう、と同社は説明している。

【1リットルあたり2億3000万ベクレル】
 過去6ヶ月間で最悪の事態だ、とニューヨーク・タイムズ紙は報じている。2011年3月の事故以来、最も汚染濃度が高い水が漏れ出した。漏れ出した汚染水と同じタンクの溝から採取した水は平均で、1リットルあたり2億3000万ベクレルという超高濃度の放射性物質を含むものだった。汚染水に含まれるストロンチウム90は、日本での飲用水としての基準の380万倍もの濃度だったという。ストロンチウム90は、カルシウムと同じように体内に取り込まれ、骨のガンや白血病を引き起こすとされている。

【海に流れ出す多量の汚染地下水】
 東電は、事故基に流れ込む多量の地下水処理に苦労している。汚染水が海に流れ込むのを防ごうと水を組み上げ、敷地内にいくつもの貯水タンクを建てそれを貯蔵している。同社はこれまで、約34万トンの汚染水を貯蔵したが、これはオリンピックで使用されるプール135杯分以上だ、とニューヨーク・タイムズは報じている。


http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/newsphere-20140221-12683/1.htm?__from=mixipage








【報道されない怖さ】東電1日600億ベクレル港湾外放出を否定せず

東電 地下水が燃料と触れているのを否定せず。

9/20 これ安倍発言を完全否定なのだが http://bit.ly/1hovXu5 どこがアンダーコントロールか!


東電が汚染水の値を10倍も誤魔化していた!8000万ベクレルが実は8億ベクレル!2013年8月漏えいの汚染水 http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1895.html



日本には漏洩した汚染度を公表していないのに海外には1リットル当たり2億3千万ベクレルの汚染水と伝えているソトヅラと偽装狡猾さが許せない!!

過去6ヶ月間で最悪の事態だ、とニューヨーク・タイムズ紙は報じている。


http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=8495317&id=1922320533



函館市によると、同市と大間原発は津軽海峡を挟み、最短で23キロ。大間原発から半径50キロ圏内の人口は、青森県の9万人に対して、北海道は37万人で、「(重大な事故の場合)北海道の方が、より大きな影響を受ける」(工藤市長)ことになる。

「世界で初めて『フルMOX』やるのに説明もない」 函館市長カンカン、「大間原発」の差し止め提訴へ
http://www.j-cast.com/s/2014/02/22197025.html?__from=mixi



肺胞出血⇒元TBSアナ 山本文郎さん死去 - Y!ニュース http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/obituary/?id=6108560 「自己免疫性反応による血管炎が原因となることが多い」そうです。なるほど、免疫ですね。


【悪魔の所業】知的障害がある子供達の施設を福島旅行へ半額で勧誘。山下俊一ウォッチャー堀内良彦氏逝去。40歳代前半らしい【ブログ更新】 http://goo.gl/iJjPcE

【訃報】福島の子供の安全確保のために奮闘していた堀内良彦氏が死亡した http://t.co/MmqvyZpo36



原発は高度成長の果実を病院、医師、製薬会社にも享受させる目的で、被曝で病人を恒常的につくり出すという悪意成就の国策ではじまっていますので

黒幕は医師会ですから、反原発の方に保険証番号で診察に来た方を認識し

処方の薬を偽装して殺害している可能性は否定出来ません。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=5527954&id=75844542&comment_count=11

ログインすると、残り171件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マスコミが報道しない原発事故 更新情報

マスコミが報道しない原発事故のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。