ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マスコミが報道しない原発事故コミュの「原発事故怠惰な国民のせい」額賀自民議員が責任転嫁発言

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「安全神話」にどっぷりつかって重大事故を招いた自民党政権の責任に反省等全く無く“国民性”に責任を転嫁するとは...開いた口がふさがりません足足足足足

@tim1134 ご存知かもしれませんが、「原発事故国民のせい」額賀自民議員が責任転嫁発言http://t.co/SDN7Sq1L 正しく言い直します「(原発事故は)都合の悪いことは聞きたくない、危険なことは見たくない、できるなら楽をしたいという自民党的政治風土が原因になった」


原発事故「怠惰な国民のせい」
自民議員が責任転嫁発言
衆院復興特


 原発事故の遠因は日本人の怠惰な生き方――。5日の衆院震災復興特別委員会で、こんな珍説が飛び出しました。発言したのは自民党の額賀福志郎議員で、「都合の悪いことは聞きたくない、危険なことは見たくない、できるなら楽をしたいという戦後(日本)の社会的な生活感覚、怠惰な生きざまが遠因になった」と述べました。

 「安全神話」にどっぷりつかって重大事故を招いた自民党政権の責任に反省もなく、“国民性”に責任を転嫁するとは開いた口がふさがりません。

 もう一人、無反省ぶりをさらしたのが同党の西村康稔議員。「電力不足への不安が企業の海外移転を加速している。『来年の夏までに』なんていっている場合じゃない」と早期再稼働を督促しました。「海外移転」を口実に原発「再稼働」を急がす財界にいいなりの質問で、政権から転落しても抜け出せない体質のようです。

 原発輸出についても西村氏は、世界では496基の原発建設計画があるとして、政府が積極的に売り込むよう求めました。福島原発事故の収束さえできていないのに、これまた財界いいなりぶりを際立たせました。

 野田佳彦首相も、事故原因の究明もまともな規制機関もないのに再稼働を進めていく考えを表明。原発輸出についても「原子力協定を結んでいる関係国との信頼関係を踏まえて協力していく」と応じました。 (吾)


http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-10-06/2011100602_03_1.html

因みに額賀福志郎は茨城2区(下記)...削土の置き場所にどうぞ

水戸市(旧内原町域)、笠間市(旧友部町・岩間町域)、鹿嶋市、潮来市、神栖市、行方市、鉾田市、小美玉市(旧小川町・美野里町域)、東茨城郡茨城町・大洗町

コメント(8)

初めてコメントさせていただきます。

いつも興味深いニュースを転載していただき、海外に住んでいる身には、ありがたい限りです。

感謝しております。

自民党は、相変わらず原発推進を進めているような印象を受けていましたが、決定的ですね。
やはり、反省は一切見られない。。と言う事でしょうか。
こんな方々が日本を動かしていると思うと、気が気ではありません。

ただ、日本の方々の意識も気になります。
全く危機意識を感じていない方が、圧倒的に多いように見えるのです。
海外のマスコミは大げさ・・的な意見も多いようですね。

それに乗じて、でしょうか!?
私の住んでいるイギリスでは、先月、わざわざこちらの核廃棄物30トンを日本の六ヶ所村に輸送しました。
イギリスにも、大きな核廃棄場があるのですが、地元民99.8%の反対を押し切って建設されたものの、住民の反対運動が凄まじく、実質的に使用できないようで、意識のゆるい日本に捨てに行ったと、考えている人も結構います。

《一番の罪悪は、悪事を働く人間ではなく、それを傍観する善人》
ということわざがイギリスにはあるのですが、本当に私達一人ひとりが、行動しないと、日本は、いずれ取り返しのつかないことになってしまうかもしれませんね。
日本は、外国にはない歴史や、文化レベルが意外にあり、気候だって四季があって、海があって、私は日本人であることが誇りでした。
でも、今の日本は子供が将来生きていくには過酷過ぎて、このごろは
暮らしやすい外国はどこかなと子供の為につい探してしまいます。
今気がつかなかったら、もしかしたら、日本人将来的に、(国土にいて死ぬのを待つ)か大量難民になっちゃうかも。。。なんて思っちゃいます。
事故後、心から外国で暮らしても通用する子供に育てたいと痛切に感じています。でも、私自身はずっと日本に住みたいです。でも日本はこのままどうなっていくのか。。。言葉に詰まりますね。
「原発事故の責任取れ!」 第五福竜丸元船員が批判 (2012年2月25日)

http://www.kyodonews.jp/feature/news05/2012/02/post-4866.html

1954年に太平洋・ビキニ環礁で米国が行った核実験で、放射性降下物「死の灰」を浴びた静岡県焼津市のマグロ漁船「第五福竜丸」の元乗組員大石又七さん(78)が25日、東京都内で講演し、東京電力福島第1原発事故について「これだけ大きな事故の責任を、なぜ誰も取らないのか」と批判した。

 講演は、核実験が実施された3月1日の「ビキニ・デー」を前に、第五福竜丸の船体が保存されている展示館近くの施設で行われた。

 大石さんは「私たちは内部被ばくし、たくさん病気を抱えているが、政府が当時、原発導入を急いでいたため、被害が過小評価され切り捨てられた」と指摘。「福島の人びとが苦しんでいるのに、事故の責任という中心部分に手を付けず、原発輸出を進めることに怒りを感じる。核という恐ろしいものはなくしていくべきだ」と訴えた。

(2012年2月25日)

-------------------------------------------------------------

都立 第五福竜丸展示館 Ohttp://d5f.org/

第五福竜丸




http://www.youtube.com/watch?v=__vm9JrEWaE
やはり今日のワースト1はこれだろう:野田首相

「フクシマ 誰にも責任なし」 痛みの分かち合いを「国民総責任」

本日ネットを見た人は、ほとんどの方がこの記事を目にした事だろう。

国民の誰一人として同意しないであろう発言をする 我が国の首相。

世界にそれを言う、恥知らず。☆


■野田首相 「フクシマ 誰にも責任なし」 痛みの分かち合いを 「国民総責任」論を表明

AFPが全世界に速報

http://goo.gl/21pcQ

原文:http://goo.gl/KFSY1

 フクシマでの核のメルトダウンについては誰にも責任を問うことはできない、と日本の首相は言った。3日の土曜日。「みんな痛みを分かち合わなければ」と言い張った。

 この無責任体質よ! 国民総被曝・総除染・総負担!

 野田首相は3・11を1週間後に控えた記者会見で、「刑事責任はないのか」と問われ

 ? 第一義的な事故責任はもちろん東電にある

 ? しかし、政府も東電も学界も安全神話に深く浸っていた。結果としてて言えることはこれだ。

 ? 個人を責めるのではなく、誰もが責任の痛みを分かち合い、この教訓を学ぶべきだと思う。

 ――と語った。

◇ AFP報道

2012年03月04日 20:11


2012年03月04日 20:16
分かち合いたいというのは、利権組だけじゃねーのか。責任転嫁もいいところだ!世界に対する責任無いですよ宣言だね。



2012年03月04日 21:03
北半球を汚染し、国民総被曝させておいて、何ぬかしとんねん!ドジョウ豚!野田、菅、新旧東電経営陣、保安院、山下をはじめとする安全論御用学者たちは早く国際裁判にかけられるべき!

2012年03月04日 21:07
何言ってるんだか、、は 恥ずかしい
( ̄〜 ̄;)

2012年03月04日 21:10
恥の上塗りの日々ですね・・・

2012年03月04日 21:30
「刑事責任」ないわけないだろうよ……。

2012年03月04日 22:11
誰にも責任ないということはないでしょう。原発事故は天災でなく人災とも言われてるわけですし。首相の発言どうかしてますね。


2012年03月04日 22:14
国民総責任ってどういうこと!?市民に責任はありませんけど(怒)痛みを分かち合うって凄い言葉ですね。瓦礫を横取りして被災地の処理費用を分かち合いたい人たち。そして放射能被害を全国に分かち合わせたい、どじょう軍団。それに洗脳されてる日本が怖いです。

2012年03月04日 22:29
結局の処…「国家事業(の天災による事故)だから、責務を問わず今まで通り行きますよ」…て公言したんですよ…一部の利権を守る為に

2012年03月04日 22:35
ハッキリ世界中に『放射能はみんなでわかちあいましょう』って宣言したも同然。そんなに浴びたきゃ家族皆で好きなだけ浴びればいい!!誰も止めませんから(*_*)

2012年03月04日 23:08
「無責任」の極みである。

2012年03月04日 23:23 ついに苦し紛れに国民に責任転嫁しましたかぁ日本の恥晒し同時に再稼働要請とはますますこいつら処刑ですな
だから風評じゃなくて実害なんだって...



東日本大震災から1年 津波に襲われた茨城・大洗漁港の今を取材しました。

フジテレビ系(FNN) 3月11日(日)18時53分配信

東日本大震災は、東北3県以外にも、大きな被害をもたらしました。茨城県もその1つです。

最大5メートル近くの津波に襲われた大洗漁港を取材しました。

(動画では一部、津波の映像が流れます。ストレスを感じた場合は視聴をお控えください)

2011年3月11日、最大4.9メートルの津波に襲われた茨城・大洗港。

その港には、いくつもの大きな渦が出現した。

大洗漁港からすぐのところに、「かあちゃんの店」がある。

漁師の妻たちが腕を振るう、大洗漁協直営のお店。

大洗町漁協女性部部長・高橋早苗さんは「震災後はね、テレビでいろいろ報道されたでしょ。だから、どうしたかなって。何人かお客さんも、義援金のつもりで来てくださったお客さんもいます」と話した。

震災から1年、今、風評被害に悩まされているという。

大洗町漁協女性部部長・高橋早苗さんは「長く話をしていると、思い出してきます。でも、泣いていられない。頑張らなきゃ。大洗の町、元気にしていくよ。かあちゃんの店から発信! ね、そういうこと」と話した。

また、風評被害は、漁港にも大きな打撃を与えている。

大洗漁港では、被害を受けた建物などもきれいに直り、競りが行われるまでに復興した。

大洗町漁協の漁師・大内庸敏さんは「見た目では、ずいぶん復興したなという感じは受けると思うんです、皆さん違和感ないと思うんです。わたしの気持ちとしては、全然、1年前と本当に変わったという気持ちは全然ないです。茨城の魚は持ってくるなって、みんな断って。売るに売れない」と話した。

魚の放射性物質の検査を行い、安全性をアピールし続けていても、原発事故の影響で、魚が売れないという。

大洗町漁協の漁師・大内庸敏さんは「原発事故の休業補償というよりも、皆さんが食べてくれて、われわれが仕事して...。魚を揚げて、食べて、買ってもらえるというのは、一番、われわれの生きがいにもなるんですよね。われわれ、本当にもう...、終わり。本当に、助けてくださいとしか言いようがありません」と話した。

最終更新:3月11日(日)20時9分


http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120311-00000994-fnn-soci


自民党がエネルギー政策から「脱原発は不可避」との文言を削除 http://t.co/VvJonIqi
05月23日


【やっぱりこうなった】 <自民党>「脱原発は不可避」を削除 エネルギー政策見直し(毎日新聞) - Y!ニュース http://t.co/JSAZI8dj
05月23日




最初から汚染瓦礫も校庭の表土も公園の表土もいっさいがっさいフクイチの中とその周辺に保管で正解で正道でした バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)54基もサティアン造ってきておいて、自民党の企業献金の8割を電力会社から受けてきたお前達がサティアンの中枢で本部だろうがむかっ(怒り)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マスコミが報道しない原発事故 更新情報

マスコミが報道しない原発事故のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング