ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マスコミが報道しない原発事故コミュの原発周辺新たに14活断層

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
福一は津波で壊れたのでは無く、地震で既に壊れていたダッシュ(走り出す様)

それは他の原発への批判の影響を避ける為でしたバッド(下向き矢印)

http://www.ustream.tv/recorded/15241220
名古屋大学 沢田昭二先生のお話

(1時間30分頃からが今迄の政治的流れを話されています。)

1970年のシンポジウムで被爆者の比較をやらないという事になった...

官僚が主導し民主的、自由に考える科学者の

集団の力を削いできた

科学者は原発をやるのは時期尚早と反対したが、その影響力を弱める為に

科学技術庁をつくり、原子力予算を出していく。

学者の意見はそっちのけで、どんどん奨めていった

アメリカの原水炉の世界シェアと国益の為にアメリカの軽水炉を輸入する

日本の正力松太郎さん(CIAの暗証番号を持らっているような人)が中心だった。

読売の社主、日本テレビ(CIAのプロパガンダ機関としてスタートした)があった。

'54年に富山から初当選して'56年の発足したばかりの原子力委員会の委員長と

初代の科学技術庁長官になり、両方を兼ねるようになった。

どんどん日米原子力協定を結んだ。

以前の潜水艦は火力を燃やす為に酸素が要り、酸素を吸入すべく浮上していたが

原子力潜水艦は酸素が要らないから浮上する必要がない。

次々と原子力潜水艦を作った。

目的はアメリカの濃縮ウラン産業を活性化させる。核兵器を持ち続ける為、

その政策の為に英、ロシアが先に始めたが、

世界の市場の中で米が独占する為に

原発を世界に売りつけていった。

日本にも中曽根なんかも利用して造っていったのが日本の原発。

アメリカの原子炉を輸入していった。

イギリスが先にやっていたから学者はコルダーホール型を実験用に輸入したが

予算をつけてアメリカの原子炉をどんどん輸入していった。

結局、アメリカの国益の為、儲けの為に、官僚、政治家、メヂィア、産業TOPが

買収され、アメリカのパシリとなって

日本の適合しない軽水炉を輸入していった。

福島第一原発の1号炉、2号炉は地震に凄く弱い沸騰水型で

素人が見ても、圧力容器と圧力調整室(格納容器)が、地震が来ても

見ただけでも違った動きをするから

途中の配管が壊れやすいのに、

原子格納炉専門家が直ぐ事故が起こりますよと

言っていたのも、「安全だ!安全だ!」と言って

やってきた。

NHKでも言っていたが、電源車を配置して繋げても動かないと言っていたが

地震が来た段階でダメになっているから動かない訳です。


exclamation ×2(⇒ココ)exclamation ×2今度の福島第一原発も

地震が来ただけで

福島も地震の段階で原子炉は壊れていたのに

他の原発への不安の波及を防ぐために

それを津波のせいだ、電源喪失のせいで起こったんだと言っている。exclamation ×2

アメリカの圧力と儲けの為に日本の電力会社は輸入してきた。

その背景に、占領国の日本が

1950年中頃に、戦犯から釈放される為に鳩山や岸といったアメリカに弱みを握られている者達が

原発を含んで日米でやってきて、日米安保を結んできた。そして55年体制が継続し、続いてきた。

大連立なんて絵に書いた読売ですが、占領政策の継続を読売の社説でも解りますが

読売は、復興をTPPでやろうというクレイジー極まりない事を

3月12日の被災直後の社説で書いている。

官僚の考えは全然変わっていない。根本的な理由を見ようとしない。事実を認めようとしない。

戦後の国体を守ろうとしている。国民が国民の為になる新しい日本、科学者も事実の基づいて考えていく科学者が

育っていかないといけないが、日本の研究費の出し方が、御用学者を作るシステムになっている。

被爆者の集団訴訟で大阪府裁で証言したが、その反論に小坂さんが立ったが

厚生労働省から毎年お金をもらっているが、研究成果が出せていない。

政府にいた小坂内閣官房参与は電力会社から金をもらって「原発安全だ」と言って

遊説してきた人間なので、浜岡をストップさせる2〜3日前に辞めたが

自分の言ってきた事と違うから辞めたと思われる。政治的判断。

厚労省の影響でICRPは内部被曝を過小評価している。それは政治的意向からです。

行政に従属した原子力村を作ってきた

真面目な科学者が言ってきた事を聞かなかった

儲けの為に原子力を使うって事をやっている事が

儲かればいいという発想はダメです。


地上にある放射性物質は人間の活動で空中に舞い上がる。

ICRPは外部被曝も内部被曝も同じだと言っている。

ホットパーティクル理論
むらがあるから被曝がおこる。

しかし、全然そんな事は無い。

デスモス宣言2008年

内部被曝もちゃんと評価しなさいという宣言。

外部被曝は測量出来るが、内部被曝は物理的には測量出来ない。

(だから逃げるしかない)

下痢についてはわかるが、微粒子の測定がなされていない

一番問題になるのはセシウム

海洋汚染の問題の方は大変

海洋汚染をIAEAが調べていくと言っているが

そうなると、日本はますます信用を失う事になる

水揚げした漁港ごとに全て検査をしなければならない。

今はサンプリングでやっているから風評被害もやもえない。

まずは一番簡単な測定器でいい。

もっときめ細かく、汚染されている所を調査すべき。

東電の作業員へのインタビューも作業も全く姿勢が無く公開しない。

保安院と独立した機関があればそこがやらないといけない。

今更ながらという気がしますけど...

東電は利益優先、隠蔽体質ですから

原発を止めないといけない

運転すればする程、放射性廃棄物が出来ている

それを未来の人達につけをまわしている

それは不道徳!原発は事故をおこすおこさないにかかわらず

廃棄物をつくる訳です。その処理は未だに解っていない

そのおもりを何十万年もやらないといけない

そういうものが残るわけです

(どこがコスト安か↓)

原子力を廃炉にするコストも考慮してない

本当のコストはもっともっと高い

未来に付けを残すようなものは無い

NHKのクローズアップ現代は電力不足が〜とやって

読売の比ではもちろんないが、物凄く信頼性を落とした

間違い無くメディアの操作を行う姿勢ははっきりあります

計画停電等で国民を脅すという事も分かった。

放射線降下物の影響を考慮して癌の死亡率を計算すると

どれだけ癌が発生するかの資料です。

名古屋大学 沢田昭二先生



原発周辺、新たに14活断層

2011年8月31日(水)1時48分配信 読売新聞

-PR-
 経済産業省原子力安全・保安院は30日、これまで地震を起こす恐れがないとみられていた原子力発電所周辺の断層のうち、14か所は活断層である可能性が出てきたと発表した。

 分析の結果、想定される揺れは各原発の設計の範囲内で、耐震性に問題はないという。

 活断層の可能性が報告されたのは、東京電力福島第一、第二原発付近の5か所と、日本原子力発電・東海第二発電所と日本原子力研究開発機構・東海再処理施設付近の9か所。想定される地震の規模が最大なのは、福島の畑川断層(長さ約44キロ・メートル)でマグニチュード(M)7・6だった。

コメント(16)

江戸期に60メートル津波か 北海道 アイヌ伝説に記述 元東大准教授分析

日本経済新聞 '12年4月2日(11面)

江戸時代初期の慶長三陸地震(1611年)で、北海道西部の太平洋沿岸に60メートルを超える巨大津波が襲来?−元東京大学地震研究所准教授の都司嘉宣さんが
アイヌ民族の伝説を調べたところ、こんな可能性が出てきた。本当ならば、国内観測史上最大だった東日本大震災の43.3メートルを大きく上回る津波が、
北海道を襲っていたことになる。今後、各地で地層を調べたいという。北海道西部に住む
アイヌの人たちの伝説に、日高地方から室蘭市にかけての記述があった。平取町などを流れる沙流川中流域のニナツミチャシという場所で
「巨大な津波が押し寄せ、岩を内陸に運んだ」「平地は水浸しになり、溺死者が相次いだ」などと証言した人の記録が残っていた。
この場所をつなぐと、津波が陸地を駆け上がった高さ(遡上高)が63メートルに達していたとみられる。ほかにも2ヶ所で遡上高が50メートルを超えていた。
アイヌ語でとりでを表わす「チャシ」や、16世紀末に登場した大名の松前氏とアイヌ民族との交渉の話が出てくることから、巨大津波が起きた年代を17世紀以降と
推定した。慶長三陸地震に伴う津波だった可能性が高い。
共同通信「志賀原発の近くに活断層か」

http://t.co/R86WgKGg

18:37
志賀原発北に活断層か=耐震安全性に影響も―東洋大教授ら

(時事通信社 - 05月04日 16:05)


 北陸電力志賀原発(石川県志賀町)の北にある「富来川南岸断層」が、原発の耐震設計審査指針で考慮すべきとされている活断層の可能性が高いことが、渡辺満久東洋大教授(変動地形学)と鈴木康弘名古屋大教授(同)の調査で4日、分かった。



 北陸電はこれまで活断層ではないと判断しており、経済産業省原子力安全・保安院も同社の評価を妥当としてきた。同社が想定する地震の揺れ(基準地震動)の見直しにつながる可能性もある。



 渡辺教授によると、富来川南岸断層は志賀原発の北約9キロにあり、1970年代から活断層との指摘があったが、明確には認められていなかった。しかし、渡辺教授らは海岸近くで、同時期に形成されながら場所によって高さが異なる段丘を確認した。 


志賀原発北に活断層?

出身地だぜ〜。今は住んでは居ませんが、、。
ちなみに、「富来」は、トギと読みます。

ほんとに、今更〜のおはなしですが?


http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1842603526&owner_id=27758657

2012年05月04日 21:02
そんな訳絶対無い
断層が長くなれば、地震の揺れ(ガル)が大きくなるというのが地震学での一般的な学説ですが、関電が大飯原発で示した想定値は、学説に矛盾したものになっています。とんでもない嘘報告です。許すわけに行かない再稼動です。

■【 再稼働の危険を告発する(2)】

http://is.gd/U60BaF

地震・津波の想定甘い活断層の試算に疑問
地震学では、断層長ければ地震の揺れ(ガル)は大きい。柏崎刈羽原発の断層は36キロで2300ガルを想定。関電は大飯原発の断層は63キロで760ガルと試算。柏崎刈羽の3分の1。東洋大学教授・変動地形学 渡辺満久
・・・つづく(詳細はデータ元で)
<敦賀原発>破砕帯の危険性08年から指摘

(毎日新聞 - 05月15日 07:20)


敦賀原発敷地内・周辺の断層

 日本原子力発電敦賀原発(福井県)の原子炉建屋直下の断層「破砕帯」が活断層の可能性があると指摘された問題で、経済産業省原子力安全・保安院は14日、専門家会合を開いた。保安院は原電の「11月までに順次、調査を報告する」との計画を了承した。原電は敷地内5カ所で新たに掘削し、「活断層ではないという従来主張の説得力を上げる」との姿勢だが、活断層を否定する証拠がないと、同原発の再稼働は困難になる。



 「今は、活断層の可能性を否定できない。時間がかかっても、信頼に足る結果を」。14日の保安院の専門家会合。敦賀原発を調査した産業技術総合研究所の杉山雄一主幹研究員は訴えた。



 そもそも、敦賀原発敷地内を通る破砕帯の存在は、1966年に設置が許可された1号機の原子炉設置許可申請書にも記されている。この時は「極めて古い時代に生じた小規模の死断層によるもの」とされたため耐震設計上考慮されず、建設が許可された。1号機から約250メートル離れた活断層「浦底断層」は知られていなかった。



 ところが、91年に浦底断層の存在が明らかに。当初は長さ約3キロとされたが、後に複数の断層が延長線上に発見。つながって活動する危険性が指摘されたが、原電が25キロの活断層と認めたのは08年3月だった。破砕帯も、複数の専門家が浦底断層と連動して原子炉に重大な影響を与える可能性を指摘した。しかし、原電は同年、破砕帯の活動期は古く、連動しないとする報告書を保安院に提出した。



 活断層に詳しい渡辺満久東洋大教授は当時、報告書に疑念を持った。「古い破砕帯は固まって硬くなるが、報告書は『硬い』などの表現を全く使っていない」。敷地内の破砕帯の分布からも、浦底断層とつながっているように見える。08年以降、連動の可能性を学会などで度々指摘した。



 だが、原電や保安院の動きは鈍く、保安院の審議会で10年9月、踏み込んだ検討を求める意見が出たが、現地調査などは行わなかった。福島第1原発事故を経て4月、やっと現地を調査。破砕帯は地表を直線的に延び、鎌で削ると軟らかい。参加した4人の専門家全員が「古い断層とは言い切れない」と一致。保安院の小林勝・耐震安全審査室長も「もっと早く調査しろと強く言うべきだった」と反省する。



 渡辺教授は「現地を見れば簡単に分かることをなぜ長期間しなかったのか。これは学術調査ではなく、安全性の議論。すぐに廃炉にすべきだ」と指摘する。【柳楽未来】



 ◇断層の懸念、他原発も



 「日本では原発敷地内に断層がないほうが少ない」と保安院の担当者はつぶやく。06年の耐震設計審査指針改定を受け、保安院は全国の原発に耐震性再評価(バックチェック)を指示。東日本大震災を受け、複数の活断層が連動した場合の耐震性や、敷地内の断層が動く活断層か調べるよう追加指示している。



 
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2015760&media_id=2
<敦賀原発>破砕帯の危険性08年から指摘

(毎日新聞 - 05月15日 07:20)


敦賀原発敷地内・周辺の断層

 日本原子力発電敦賀原発(福井県)の原子炉建屋直下の断層「破砕帯」が活断層の可能性があると指摘された問題で、経済産業省原子力安全・保安院は14日、専門家会合を開いた。保安院は原電の「11月までに順次、調査を報告する」との計画を了承した。原電は敷地内5カ所で新たに掘削し、「活断層ではないという従来主張の説得力を上げる」との姿勢だが、活断層を否定する証拠がないと、同原発の再稼働は困難になる。



 「今は、活断層の可能性を否定できない。時間がかかっても、信頼に足る結果を」。14日の保安院の専門家会合。敦賀原発を調査した産業技術総合研究所の杉山雄一主幹研究員は訴えた。



 そもそも、敦賀原発敷地内を通る破砕帯の存在は、1966年に設置が許可された1号機の原子炉設置許可申請書にも記されている。この時は「極めて古い時代に生じた小規模の死断層によるもの」とされたため耐震設計上考慮されず、建設が許可された。1号機から約250メートル離れた活断層「浦底断層」は知られていなかった。



 ところが、91年に浦底断層の存在が明らかに。当初は長さ約3キロとされたが、後に複数の断層が延長線上に発見。つながって活動する危険性が指摘されたが、原電が25キロの活断層と認めたのは08年3月だった。破砕帯も、複数の専門家が浦底断層と連動して原子炉に重大な影響を与える可能性を指摘した。しかし、原電は同年、破砕帯の活動期は古く、連動しないとする報告書を保安院に提出した。



 活断層に詳しい渡辺満久東洋大教授は当時、報告書に疑念を持った。「古い破砕帯は固まって硬くなるが、報告書は『硬い』などの表現を全く使っていない」。敷地内の破砕帯の分布からも、浦底断層とつながっているように見える。08年以降、連動の可能性を学会などで度々指摘した。



 だが、原電や保安院の動きは鈍く、保安院の審議会で10年9月、踏み込んだ検討を求める意見が出たが、現地調査などは行わなかった。福島第1原発事故を経て4月、やっと現地を調査。破砕帯は地表を直線的に延び、鎌で削ると軟らかい。参加した4人の専門家全員が「古い断層とは言い切れない」と一致。保安院の小林勝・耐震安全審査室長も「もっと早く調査しろと強く言うべきだった」と反省する。



 渡辺教授は「現地を見れば簡単に分かることをなぜ長期間しなかったのか。これは学術調査ではなく、安全性の議論。すぐに廃炉にすべきだ」と指摘する。【柳楽未来】



 ◇断層の懸念、他原発も





http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2015760&media_id=2
NHKニュース「志賀原発付近に新たな活断層か」http://t.co/snkk47FQ志賀原発のおよそ9キロ北にある「富来川南岸断層」
05月23日


テレビ報道では『北陸電力は「今回の研究報告によって、富来川南岸断層が13万年前より以前に動いた古い断層だというこれまでの見解を覆されるものではないと思われるが、内容を分析したうえで、追加調査の必要性を検討することも含めて適切に対応したい」とコメント』つまり『調査も対処もしない』ということは流してないんだな。(7時間前)

大飯原発直下に活断層の可能性:F-6断層:渡辺満久




http://www.youtube.com/watch?v=_CsjulF8V-w&feature=player_embedded
公知の事実すら侵害した言論の自由の侵害!

憲法違反も甚だしいですね足足足


野田、滝、東電の勝俣、過去の役員以上に対して


国民は皆、被害届を出すべきですダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)


広く世界にこの腐りきった日本の腐敗を訴えましょうダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)手(グー)手(グー)




〔震災復興〕野田首相は半年間も「被災地入り」していない http://t.co/HvXtXwAM

12:41


福島第1原発4号機プールの冷却が停止したのは今朝6時25分 http://t.co/BmRnUw7v

11:37


【やばそうだ】 福一4号機使用済み燃料プールが冷却停止 続報注意 http://t.co/4ZwNNcAB


http://portirland.blogspot.jp/2012/06/4_30.html


2012/06/30福一4号機使用済み燃料プールが冷却停止 続報注意
http://portirland.blogspot.jp/2012/06/4_30.html福一4号機使用済み燃料プールが冷却停止 続報注意
福島第一原発4号機の使用済み燃料プールが冷却停止したようです。続報注意。


システムトラブルか
おしどり♀マコリーヌ (@makomelo)
2012/06/30 10:28:58 from Tabtter
【東電からのメール】・本日(6月30日)午前6時24分頃、福島第一原子力発電所4号機において、使用済燃料プール代替冷却システム異常に関する警報が発生し、使用済燃料プール代替冷却システムが自動停止。・その後、現場にて漏えいがないことを確認。(続


おしどり♀マコリーヌ (@makomelo)
2012/06/30 10:30:32 from Tabtter
2)・なお、システム停止時の4号機使用済燃料プール水温度は約31℃で、プール水温度上昇率は0.486℃/hと評価。・現在、システムが停止した原因を調査中。・新たな情報がわかったら、改めてメールにて知らせる。(以上、東電からのメール、8:19)

福島第1原発4号機プールの冷却停止
福島第1原発4号機の使用済み燃料プールの冷却装置で異常を知らせる警報が鳴り自動停止。 2012/06/30 10:48 【共同通信】



〔写真〕今朝の「東京新聞」は第一面で「膨れあがる再稼働反対〜首相官邸前の道路を埋め尽くし原発再稼働反対を訴える人たち」 http://t.co/as9QYR9C

06:03


さすが東京新聞。すごい人数だわ〜(4時間前)


東京新聞とろうかなぁ〜♪(3時間前)


ジャパン・タイムズ電子版は首相官邸前デモ(Protest rally)の写真を「35枚も」配信→ http://t.co/z7EEarch


http://www.japantimes.co.jp/text/nn20120630a1.html#.T-4UmbWdDGA



【写真あり。官邸前デモ】 Times LIVE 「Seismologists warn Japan against nuclear restart」 http://t.co/KkkNcRSt



Seismologists warn Japan against nuclear restart - Times LIVE

Two seismologists say that Japan is ignoring the safety lessons from the Fukushima crisis and are warning against restarting two reactors next month.

05:40


【官邸前デモ】 Japanese protesters fill streets as nuclear re-start looms http://t.co/6bVuIp0F


t.co

05:36


〔写真あり〕ワシントンポスト紙「日本で抗議者が首相官邸を包囲」 http://t.co/B2XPa2qr

05:05


〔写真あり〕ロイター通信「東京で大規模な脱原発デモ」http://t.co/ZK45bG01

Japanese protesters fill streets as nuclear re-start looms | Reuters

TOKYO (Reuters) - More than 15,000 anti-nuclear protesters blocked streets outside the Japanese prime minister's office on Friday, beating drums an...



〔写真あり〕ニューヨークタイムズ「東京で大規模な脱原発デモ」 http://t.co/4T1lFn1h

04:32


はなゆーmixiページ

野田首相が首相官邸前での脱原発デモに「大きな音だね」

☆野田首相「大きな音だね」=官邸周辺の反原発デモに (時事通信) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120629-00000194-jij-pol http://www.webcitation.org/68mzGl2KR 野田佳彦首相は29日夜、首相...


野田首相「大きな音だね」=官邸周辺の反原発デモに(時事通信) - Y!ニュース

04:15

野田首相が首相官邸前での脱原発デモに「大きな音だね」 http://t.co/Yl9WJLlv

04:06


〔FNN動画〕首相官邸前で大飯原発再稼働反対デモ http://t.co/fURY58Jo

03:40
究極のジョークか? 俺らは、原発再稼動という、おまえからのいじめに遭っているのだが!?☆大津いじめ自殺 野田首相の画像に腹が立つ『痛みを感じる心を持って欲しい』http://is.gd/sZsdE2



厚顔無恥が! 米帝売国の財務省 のマリオネット として 亡国一直線の政治 を行い、自身が間違っていると思っていない。正に 野ブタも 老害 ですね・・・(4時間前)



疎開もさせないで再稼働しておまえ野ブタが殺してるんだぞ↓↓この下衆が↓↓↓↓NEWSポストセブン|全国の自殺者2割増 被災地福島県では4割増えている現状 http://t.co/dNX8wkTI



日本中、日本そのものが活断層の上だよ↓↓バカどもが↓↓


【これはアウト】 志賀原発、直下に活断層 現地再調査も - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/ika8j6aL


http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012071601001846.html



志賀原発、直下に活断層の可能性 現地再調査も

 北陸電力志賀原発1号機(石川県)の直下を走る断層が、13万〜12万年前以降に動いた活断層である可能性が高いことが16日、経済産業省原子力安全・保安院の調査で分かった。国の原発耐震指針では、こうした新しい断層を原発の耐震設計上、考慮するよう定めている。

 国は活断層の真上に原子炉など重要な施設を設置してはならないとしており、活断層と確認されれば志賀原発は「立地不適格」として、運転継続が困難になる可能性もある。保安院は17日に専門家会議を開き、現地での再調査の必要性について検討する方針。

 活断層の可能性が指摘されたのは敷地内で南東―北西方向に走る「S―1断層」。



【TBS動画】「さようなら原発」集会に17万人http://t.co/29J2ZfTM

03:53



志賀原発1号機の原子炉建屋の直下に「活断層」がある可能性!

☆志賀原発直下に活断層か、国が見落としの疑い (読売新聞) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120717-00000038-yom-sci http://backupurl.com/rctzns 北陸電力志賀原子力発電所1号機(石川県)の原子炉建屋...


志賀原発直下に活断層か、国が見落としの疑い(読売新聞) - Y!ニュース

03:23



志賀原発1号機の原子炉建屋の直下に「活断層」がある可能性! http://t.co/9S3VLddA

03:21


〔ロイター通信の動画ニュース(ドイツ語)〕東京で大規模な脱原発集会 http://t.co/xRP1nHlc

03:03


489 名前:地震雷火事名無し(西日本)[] 投稿日:2012/07/16(月) 19:20:04.06 ID:IrkGTnb40 [2/2]nhk相変わらずデモは一瞬で報道終了じゃんw
07月16日



477 名前:NHK19時のニュース なう(東海地方)[] 投稿日:2012/07/16(月) 19:17:37.11 ID:WZ32gnroO [2/2]デモ集会@代々木公園脱原発デモとしては都内で過去最大
07月16日


478 名前:逃亡中@香港(香港)[sage] 投稿日:2012/07/16(月) 19:17:47.62 ID:Rb3Z7Y6d0NHK原発デモ来たー(#゚Д゚)!!でも警視庁の発表7万人と主催者発表の17万人と2倍以上の差があるのはなんで(´・ω・`)?
07月16日

【原発銀座の福井】 Reading:活断層 沖合まで延びている


 NHKニュース http://t.co/ifjasw5x


活断層 沖合まで延びているか NHKニュース

福井県内を通る活断層が従来の国の評価より30キロ近く長く沖合の海底に延びているとみられることが分かり、専門家は、「想定していない規模の地震の…

08月30日



運転40年越えの「美浜原発1号機・2号機」の再稼働を強行


http://t.co/2k4f37a5

08月30日


気が狂っている国だ。(08月30日)


速報】渡辺東洋大教授「(大飯原発)敷地内に活断層があることは確実」 http://t.co/ny7rehcn
17:00

「活断層があると指摘したらヤクザがきたでござる」の巻 - J0hn D0e の日誌 http://t.co/EUC9p6CL

こういうこと書くと問題になるかな? 俺、学生の頃は、地質学が専攻だったんだけど。(といっても、かなり怠..
13:44


〔史料〕文科省文書「SPEEDI予測は一般にはとても公表できない内容」 http://t.co/HiHSTS5K
05:42

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マスコミが報道しない原発事故 更新情報

マスコミが報道しない原発事故のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。