ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHKニュース要約筆記コミュの今後の事

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いそじんです

NHKニュース要約筆記に関して、現状と今後の取り組みを難しくまとめてみました


後で、簡単バージョンをUPします



しっかり読みたい方は、以下をご覧ください

1 目的
 東北地方太平洋沖地震に関連するニュースについて、文字放送が実施されていないため、聴覚障害のある方を中心に、迅速な情報を得る事が出来ない状況になっている。
 聴覚障害や何らかの状況でテレビの音声情報を得る事が出来ない方でも、テレビで発信されている情報を知る事ができるように、音声情報を文字化しツイッタ―で配信するもの。

2 現状
・ 2011年3月21日には、NHK総合の放送も通常の番組編成の枠内で震災関係の報道を実施する事になり、おおむね番組表通りの放送がされている。また、震災前に文字放送が実施されていなかったニュース時間帯の奥についても、文字放送が実施されるようになった。NHKテレビのニュース報道に関しては、聴覚障害のある方に対する情報提供の不足が改善されてきている。

・今後情報格差が発生しないように見守っていくべき事項としては、以下の3点と思われる
1)迅速に情報提供が必要な事象・・・福島第1原発関連と余震関連の緊急ニュースに関連して、テレビ放送に文字情報が提供されているかどうか。
2)地域性のある事象・・・地域別の災害復興関連情報の提供、計画停電の広報など
3)個別性のある事象・・・聴覚障害のある方が個別に通訳などが必要な場合

 ・他団体との連携
  「NPO法人長野サマライズセンター」が、本プロジェクトと同様の目的で、
  NHK総合のニュースの同時文字通訳配信を実施している。

  http://203.141.200.113
  

  長野サマライズセンターはこれまで8:30~20:30で情報提供を実施してい
  たが、今後は、本プロジェクトと時間帯を分担し、9:00〜15:00、
  18:00〜20:00については、当面の間文字情報の配信を継続する予定。
   また、上記2)、3)についても、地域の聴覚障害の方からの要望が
  あれば応じる予定であり、活動の中心を地域・個別対応にシフトして、いず  れはテレビの文字情報配信は終息していく予定。

  http://www10.plala.or.jp/summarize/

 ・ニーズ調査
  災害後一定期間を経過して、このプロジェクトの必要性も低下してきて
  いる。今後どのようなニーズがあるのか、視聴者である聴覚障害の方のニー  ズを調査する必要がある。
    サマライズセンターはメール、FAX、Twitter等で受け付け
    日本福祉大学Twitter、mixiでの調整

3 今後の事業実施内容
  以上の現状を考慮して、4月22日~3月末までの実施方針を下記のとおりとする

1) 期間
 2011年3月19日(土)〜 3月末
 最長でもユーストリーム放送終了まで
  毎日 15:00〜17:00 字幕付きでないと明記されているニュースの時間帯
     20:00〜22:00 字幕付きでないと明記されているニュースの時間帯
  NHK報道特番の状況によって変更有

  ※ 上記時間帯以外では、長野サマライズセンターが、
  NHKニュースで字幕付きでないと明記している時間帯の
  災害関係ニュースについて情報提供している事を誘導する
  http://203.141.200.113

2) 配信先
  ツイッタ―上に要約筆記@ニュース?、?のユーザー名で配信。
   2011年3月22日現在 197人にフォローされています

   想定しているユーザー 聴覚障害の方、仕事中、
   音を出す事が出来ない環境、テレビが見られない環境にある方。
   携帯やパソコンから、インターネットで「#youyakuh」で検索すると、ツイ   ッタ―の登録がなくても見る事ができる。
   
   3)情報源
    テレビ NHK総合放送 ニュース
    パソコン ユーストリーム放送(放送時間が限定されている)

コメント(7)

いそじんです

で、簡単に言うと、

・いままでは長野サマライズセンターと活動がかぶってたので、時間帯でシェアして担当していくという事
 自分たちがやっていない時間帯は、長野サマライズセンターさんの活動を誘導する

・ニュースに字幕が付いていないってはっきりしている時間帯
 すなわちテレビ欄に □の中に字 っていうマークがない時間のニュースだけ
 要約して配信していく

 だから、5分とか、15分とかのニュースが中心になるね。

 緊急ニュースや原発の事故などがあって字幕が付いていないか意見などがあれ ば、必要に応じてみんなで協力していきましょう!

・期間は3月末をめどにと考えています
 今から3月末までは、ニーズ調査期間として、
 見てくださっている方々の意見を集めたいと思います。

 その後、まだ必要性があると思われるようなご意見があれば、
 考えて行きたいです

 また、このような活動を継続したいという方は、
 長野サマライズセンターさんで、地域情報や個別支援の依頼にも
 応じて行く予定なので、そちらの活動に協力していただけると
 ありがたいとのことです。

 http://www10.plala.or.jp/summarize/


あんまり短くならなかったけど、こんな感じです。
いそじんです

ということで、聴覚障害のある方も、テイカ―さんも、
今後の事についてご意見ある方は、どしどし書いてみてください。

いそじんです

今後の事について

聴覚障害や何らかの状況でテレビの音声情報を得る事が出来ない方でも、テレビの情報を見られるように

という目的で始めた事の活動ですが、

東北地方では、まだ多くの地域で停電状態が続いていますが、避難所では電気が通じてテレビも見られるようになってきているようです。
必要な情報は、もっと地域性や個別性が高いものになっていくでしょう。

NHK総合では、主要なテレビのニュース番組に字幕が付くようになりました。
被災地にいないが、音声が聞き取れなくて情報を得る事が出来ないという方のニーズも、解決されつつあります。

ツイッタ―上でもご意見を募集しましたが、いまのところ反応はありません。
聴覚障害学生を通じて、情報収集も試みましたが、
返事をいただいていません。

全体的な状況から、4月1日をもって、この活動を終了すると言う事にしたいと思います。

いかがでしょうか?

今日、明日ぐらいで皆さんのご意向をお伺いして、
これでよければ、ツイッタ―でも終了を宣言していきたいと思います。

引き続き、何かやりたい!と言う方に対する活動情報をあつめて、
またUPしたいと思いますので、よろしくお願いします。
せっかくの繋がりなので、違う支援で何かはしたいです。
明日晩要約行けます。
ゼニーパさん、そうですね。
こども番組とか!?

明日よる、一人でになるかもしれませんが、よろしくおねがいします(>_<)
いそじんです

聴覚障害のある学生さんにお願いして、関東・東北地方にいる聴覚障害学生さんに、状況を聞いていただきました。

?いまも停電でテレビが見られない状況が続いているの?
→返事来た5名中4名が、テレビが復旧し、そのなかには字幕で見れている方もいらっしゃいました

またワンセグで見ていた人もいる。

?今後も停電は続きそう?
1:わからない。

2:電気は心配ないかも…

3:今は新聞や、聴の友達に聞いたりして、自分の力で情報を得ようとしている。
などの声あり。

?ツイッタ―のニュースの要約情報は今後もあったほうがいい?

1:沿岸部を考えると、まだ、あったほうがいいかも…。
2:自分は被害が少ない方だったので、なんともいえません…ごめんなさい


?テレビの同時通訳があったほうがいいか、放送直後に内容をまとめた情報が送信されたが方がいいか、どっちがいいと思う?

まとめた情報が助かる。が大半。

?その他、ご意見、ご要望など。
1:今より、災害直後にすぐに災害についての情報があったら安心できたのかなぁ…

2:特になし。

いじょうでした。

支援物資で必要なものが刻々と変わるように、
必要な情報も変わっていくのですね。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHKニュース要約筆記 更新情報

NHKニュース要約筆記のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング