ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

社労士コミュの社労士と合わせて取る資格

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これからの時代、社労士資格だけで食っていくのはなかなか、、、という話をよく耳にします。
みなさんは、もし、社労士にプラスアルファで、別の資格を取るとしたら、どんな資格がよいと思われますか?業務拡大、スキルアップ、、、いろんな目的があるかと思いますが、社労士とダブルで取得してると良いぞというものがあったら、資格名とその理由を教えていただけると助かります。やっぱ行政書士かな?

ちなみに、私はメンタルヘルスを見越して、臨床心理士や産業カウンセラー、メンタルヘルスマネジメント検定1,2,3種は、有利かなと思うのですが、いかがでしょう。

コメント(35)

顧客を絞るのであれば、それに特化した資格でもいいかとは思います(自分は運行管理者と大型を持ってます) 。
まぁ、本当に便利な資格があれば、飯のタネなので教えてくれないでしょうね(^^;

そして、コメントしときながら何ですけど、自分は今年が社労士初試験ですwww
何かに特化するというのは、武器にもなりますし、大切ですよね。
FPというのも、納得です。
カウンセリング系なら、臨床心理士よりもキャリアコンサルタントっていうのもよくわかります。自分のいろんな知識、経験がつながり、企業のため、労働者のために、力になれたら嬉しいですね。もちろんその見返りとしてお金をいただくというのも大事ですが。

ちなみに、開業社労士は、何か資格を持っててもやはりメンタルヘルス対策にかかわるのは厳しいのですか?
もしよろしければ、教えてください。
AFP持ってます。
なのでその関連取得出来たらなって思い今年社労士受験します。
その後行政書士と宅建も視野に入れてます。

社労士も行政書士も宅建も身近な契約だったり手続きだったりするので全部持ってれば話早いと思うので、、、
FPはあくまでサブ的な資格として今は考えてます。
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。

メンタルヘルスを崩す方は、実情では特に中小企業に多いと聞きますが、対策という面ではなかなか行き届かないのが現状なのでしょうね。どんな資格があるにせよ開業社労士という立場で、そこに一枚噛むというのはますます難しいのかもしれません。勤務社労士という形なら、まだできなくもないと思いますが。

とはいえ、社労士にプラスアルファとしてメンタルヘルスを始め、さまざまな知識を入れておくことは大事なことですね。そういう意味では、勉強に終わりはないってことですね。
あとは特にどの分野に関して、社労士にプラスアルファをしていくか。差別化という意味でも。

それぞれ、お考えがありましたら、教えてください








ケアマネや介護分野での経験と社労士は、需要ありそうですかね??
>>[9]

私もダブルで資格を取るなら税理士だと思います。
税理士になれば、行政書士になる資格も得ることができます。
実際、多くの中小企業の経営者が頼るのは税理士です。
税理士に労務管理や社会保険の相談までしています。

そこでその税理士が正しい知識を持っていればいいのですが・・・

残念ながら税理士は税法の専門家であっても、労働法の専門家ではありません。
自分の思い込みで間違ったアドバイスをする税理士もいます。
私の事務所と顧問契約をしている税理士事務所は、
そのような場合、私のところに確認を取りにきていますが、
税理士資と社労士の資格を併せ持てば中小企業の経営者にとって大きな力となるでしょう。
>>[10]

そうですかぁ。介護分野と社労士の資格を活かして
成年後見や障害年金などを考えていましたが、現実は難しいですかね?
>>[13]

参考になる話ありがとうございました。
自分は行政書士は持っているのですが、介護分野の専属社労士になりたいな
と漠然と考えていました。

できれば、税理士取りたいと思ってたんですが、税理士事務所に面接に行く度に聞いてると、皆さん5年ぐらいかかってるので、挫折して行政書士にしようかなと考えてます(笑)
あくまで社労士をメインに仕事がしたいので、税理士だとそちらがメインになりそうですし
あとはメンタルヘルスか、ファイナンシャルプランナーですかね
税理士なら間違いなくやっていけるでしょうけど、行政書士と社労士で食っていけるか正直不安です
>>[15]さん
他の資格に挫折したから、「(笑)」、という気持ちで通用するかどうか、
やってみたらいかがですか。

資格いっぱい持っていても開業を継続できない方もいますし、
社労士オンリーで食べていける方もいますし、
要は本人の実力でしょう。

率直に申し上げて、仕事をしながら行政書士をとりたいと
真剣に考えている人にとって、かなり不愉快な発言だと思います。

あなたにとっては税理士に挫折した先の下位資格でも、
高卒の社労士志願者にとって、行政書士は欠かせないステップです。
それをご承知の上で、「挫折したから行政書士・笑」と書いていらっしゃるんでしょうか。

まあ、見ず知らずの他人になんと思われようと、稼げれば勝ちなのが独立開業の世界です。
>>[16]
仕事をしながらだと、税理士と比べれば行政書士のほうが取りやすいという意味であって、別に行政書士をバカにしてるわけじゃないんですけどね
仕事をしながら資格を取りたいと真剣に考えた上で、自分の能力だと税理士は厳しいから行政書士にしようというだけの話ですよ
どちらの資格も生半可な気持ちで取れるものじゃないですしね
挫折っていう言葉と(笑)がいけなかったんでしょうけど
今考えたら、そこまで攻撃的に言わんでも…と思うけどな
>>[19]さん

まぁ・・・なんというか、言葉って難しいですよね。

ただ資格にコンプレックスを持っている方も
いらっしゃるようですし、その部分は配慮を
しないといけなかったかもです。

私自身は、資格の難易度と収入は比例するとは
思ってないですが。




>>[20]
ダイエットに3日で挫折しました(笑)みたいなかんじで、やや自虐的な言い回しであまり深く考えずに書いたんですけどね
文章は難しいですね
挫折って言っても、参考書買ったわけでもなくただ悩んで決めただけですし、本当にバカにしてたら行政書士取りたいと思わないですしね
「皆さん5年ぐらいかかってるので、諦めて行政書士にしようかなと考えてます」だったらまだ良かったのかな?
これからは言葉に気をつけます

>>私自身は、資格の難易度と収入は比例するとは 思ってないですが。

結局は資格を取ってからの本人の頑張り次第ですよね
30代での独立を目指しているので、夢が叶うように頑張ります
「大人の対応」ということば。便利ですよね。
>>[21]さん

私も?よくデリカシーがないと言われます
ので、心情は理解できます(笑)


社労士に限らずどの士業でも同じだと
思いますが、収入なんて閃きと根気で
なんとでもなります。

私含め、周りに社労士だけで食べて行けてる人
いくらでもいますし、逆に弁護士の資格は
持っているけど、食べていくにも精一杯と
いう方もいますから。

収入ありき、ではなく自身が社労士を取って
何をしたいのか?でWライセンスをお考えに
なったほうが良いと私は思います。

だからトピ主さんのように社労士+メンタル関係で
攻めていっても面白いでしょうし、FP絡ませて
企業や個人のリスクマネジメント→そこから
生保や損保の代理店しても面白いなって思います。



AFP資格から社労士へ。
三回目の挑戦であります。
皆様のお話を伺って、厳しい時代ながら希望もあると考えてます。

実はお恥ずかしい話、就活中です。
しかしながら、4月より社労士講座へ通い始めました。

お互いに秋にはにこやかでありたいですね。
大阪では、外国人労働者の関係などで税理士・行政書士事務所に社労士の求人が出てきてます。

法人が多いから社保もございます。
>>[24]
一番大事なのは、どういう社労士になりたいかですよね
正直なところ、去年社労士に受かったばかりですし、実務経験も乏しいので、どのような社労士を目指すかという方向性はまだしっかり定まってないんですよね(笑)
ややこしい手続きや、給与計算なども引き受けて幅広く会社をサポートできる社労士になりたいと漠然と考えていますけどね
行政書士以外だと、これからの時代に強そうなDCプランナーかFPと絡めても面白いかなと思ってます
メンタル関係の資格も良いですよね
従業員が鬱病になるケースも増えているので、活躍の場は多そうですね
早めに自分の適性を見極めて資格を取っていきたいと思います
参考になるご意見ありがとうございました
>>[19]さん

私はあまり親しくない方から時々「言葉がきつい」と言われるので、
深く気にしないでいただけたらと思います。

ちなみに、『挫折』は「やり始めて、達成する前に何らかの理由でやめた」
という意味なので、この場合は当てはまらないかと。

私は勤務の有資格者ですが、勤務先が行政書士登録できる人を
ほしがっているので、できれば資格をとりたいです。
そのため、前年の中古参考書を購入し、
「どれくらいの勉強量で合格できそうか。
現在の生活の中で、それだけの時間を確保することは可能か」
を検討し始めたばかりでした。
なので、「行政書士にしようかな・笑」は結構カチンときました。
(でも、自分が行政書士受験に興味が無かったとしても
あまり良い気はしなかったと思うので、私のやつあたりとは
思わないでほしいです)

真剣に考えているというなら、最低限、その資格の参考書くらいは眺めようよ・・・
と書いてしまうとまた言い合いのタネになってしまいますし、
個人の価値観の押し付けにもなりますが、私はそう思います。

私の価値観を抜きにしても、参考書をみることで
自分の得意分野や好きな分野がみえてくることもあるでしょう。
まだご自身の方向性が定まっていないなら、行政書士、FP、
その他ちょっとでも興味のある資格の参考書をぜんぶ
読んでみたらどうでしょうか。
受けるかどうか検討するだけなら、何年か前の中古本でも
十分ですから、あまりお金もかかりませんし。
>>[30]
表現がまずかったのは事実ですし、以後気をつけます
でも、もう少しソフトな伝え方でも充分だし、一言、二言で充分だと思いますよ
悪気は全然なかったですしね(悪気がなければなに言ってもいいわけじゃないですが)
挫折という言葉は21でも書いたように、あまり深く考えずに書いたので、揚げ足取らないでほしいです
そんなに簡単に言うべき言葉じゃないと言われればそれまでですが
参考書は買ってませんが、参考書を眺めることすらしてないとは一言も言ってませんよ
図書館で本を借りたり、本屋で立ち読みしたり、ネットで情報を集めました
不十分と思うかは人それぞれでしょうが、オレとしては真剣に考えたつもりです
法律の場合は法改正が命取りになりかねないので、行政書士に関しては最新のやつを買って、もう勉強を始めてますしね
悪気がなかったとはいえ、不愉快な思いをさせてすいませんでした
>>[6]
私は逆に社労士を既に取得しているところに加えて
ファイナンシャルプランナーも取りたいと思うようになりました。
確定拠出年金や年末調整・確定申告など、社労士をしていて絡んでくる分野なのですが、試験の学習範囲には入っていなかったので。
そして、仕事に関係なく、個人のライフプランを考える上でも活用できる知識と思っています。

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

社労士 更新情報

社労士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング