ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

社労士コミュの質問です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1、今、大学一年で法律とは無縁の学部で勉強しています。ここで聞きたいのですが、独学で就職活動までに取得することは可能でしょうか?(人の努力によって変わるのは重々承知です)

2、社会保険労務士よりFPの勉強をしてからの方が理解しやす
いですか?

3、社会保険労務士を取るには法学部のほうが有利ですか?

4、受験資格がよく分からないんですが、62単位以上取らないといけないのであれば、就職活動までに受験できるのは1、2回ってことですか?

長々と質問してすいませんが、教えてください。

コメント(4)

2に関して答えさせて頂きますと、試験範囲として、年金分野がかぶってはいるものの、有利とは言い難いです。労働保険や、その他の社会保険分野もいっぱいありますからね… 範囲がかぶっている分、複数の資格取得には適していますよ。社労士を取って、FPをとるか、あるいはその逆かは、その人次第ですが。

3についてですが、自分は社会学部出身です。法律ならではの文章の読み方を身に付ければ、あとは知識量の問題なんで、出身学部は関係ないと思いますよ。

答えられる範囲でお答えしました。参考になるなら幸いです。
大学入ったばかりだというのに(だからか?w)モチベーション高いですね〜

momoさんと同じようなことしか言えませんが。↓

1.私の場合は予備校通いしましたが、独学合格者だっていますし、無理なことではないと思いますよ。
ただ、3とも絡んできますが、社労士の試験科目って、特に学生にはなかなか縁のない法律がいっぱいあります。
そこら辺がちょっと心配なところです。

2.私は逆の順番(社労士→FP)で勉強しましたが、被ってる範囲ってそんなに多くないっていうのが実感です。
確かにFPの知識が無いよりはあったほうが理解しやすいのは当然ですが、回り道はどうかな…と思ったり。
ただ3年の時に社労士一発勝負して、万が一失敗したときに履歴書に何も書けなくなることが心配ならば、今年FPを取って、その後に社労士の勉強始めるのもアリかなと思います。
実際、1年あれば受かるレベルまで行けると思うし、受験まで2年以上あるんだから。(3年次で受験資格取得として)

3.法学部の授業が直接的に役に立つ科目は、社労士には無いと思います。
せいぜい役に立つのは、労働法くらい?それにしたって、社労士受験とは切り口が違うので…
ただ、法律の読み方っていうか、そういった素養は法学部にいればそれなりに付くと思うんですよね。
あとは民法や刑法を踏まえておくと理解しやすかったりとかっていう部分もありますし。
ただ、そこまで大きいハンデではないと思います。
実際私も法学部ではないですしw

4.ハマッコさんの学部のシステム次第でしょうけど(年間取得単位数に制限が無い所もあると聞きますし)、大抵は3年次にやっと受験資格が得られると思うんで、momoさんの言うとおりチャンスは1回でしょう。
どうしても2年次に受けたいなら、今年行書を取るってテも一応ありますが…

最近やっと気づきましたが、大学生活って長いようで意外と短いものです。
勉強が学生の本分らしいですが、それ以外もそれなりにしておきましょうw
みなさんありがとうございました。
とても参考になり、ヤル気もでてきました。これからどんな形にしても頑張ります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

社労士 更新情報

社労士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング