ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スズキ バンディット1250Fコミュのツーリングトピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんツーリングに行ってますかー?

Fで行ったツーリングレポートとか、お勧めのツーリングスポットの紹介など
気軽に書き込みましょう♪

ツーリング募集なんかも良いですね〜

コメント(447)

但熊のたまごかけご飯を食べに行ってきました。360円でたまご食べ放題です。
詳しくは日記をどうぞ〜
先々週ですが、秋を求めて奥多摩方面。
ゆっくり8時過ぎに出発。
初めて訪れた日原鍾乳洞は、東京とは思われない風景と、壮大な鍾乳洞に感激!
そのあとは、奥多摩湖〜小菅〜上野原と色づき始めた紅葉を楽しみながら大した渋滞もなく帰って来ました。
ゆったりのんびりの一日でした。
本年の初乗り。
目的地は本土最南端の佐多岬。
近場なんですけど今年の目標の一環として訪れました。
ここに来たのはいったい何十年ぶりでしょう。以前とは随分様変わりしていました。

以前は徒歩で20分ほど下って登ってたどり着く展望台でしか味わえなかったパッション
フルーツジュースが、駐車場併設の案内所で飲めるようになっていたり、駐車場脇の
展望所から灯台まで見通せるようになっていたり、何より道路が無料になっていたり。

突端の展望台は新しいものに作り替えたみたいなのですが、こちとらバイクの冬装備
で来てるので、あのアップダウンを往復した後のことを考えるとちょっとねぇ、という
ことで展望所からの眺めで満足することにして帰還することに。

昨年の11月頃から乗れてなかったので、久しぶりのツーリングを満喫しました。
連投失礼します。
今年の目標第二弾に行ってきました。
本土最西端の地、神鼻崎です。

モニュメントのある公園以外は何もありません
でしたが、訪れることができて満足。

さて、次は休みをゲットできるかが問題だなぁ。
昨年から買い貯めたキャンプ道具、
周りから妄想キャンパーとの声も増えてきたので、
今回近場、千葉のキャンプ場でデビューです。
天気も良く、しっから現実逃避してきました。
初めてのせいか装備が肥大化し、
パニア3個+ツーリングバック(59L)
+クーラーバック(10L)一杯exclamation
こりゃ装備減らさないとロングは無理かな?
キャンツーしてる皆さん!どうしてます?
こんなものなのかな?
帰宅後装備を下ろして置き場まで、
軽くてまるで別なバイクの様でした。
昨日から北海道ツーリングです。
とは言え昨日は住んでる街から宮崎までの移動だけが自走で、今はフェリーが神戸まで連れて行ってくれてる途中。
フェリーの中はやることもないので、早々と寝てしまい、先ほど目が覚めました。流石にもう眠れそうにないので、とりあえずmixiに投稿。

船は4Gの電波が入るところまで来ているようです。

今日は神戸から青森までひたすら走る一日の予定。
。。予報はだいぶ良いものになっていたけど、
雨降らなきゃいいなぁ。
青森のフェリーターミナルで乗船待ち。
新潟でボトボトって感じの雨に瞬間降られましたが、カウルに身を隠すようにやりすごしました。
しかし青森に入ってから本格的に雨。
今は止んでいて、日中は天気良さそうです。
とりあえず小樽でカマボコパンを食べてから、千歳でカミさんを拾おう。
久しぶりに伊豆へ行ってきました。
海沿いはまだまだ暑かったけど
景色がキレイで楽しめました。
北海道で見かける道路脇の矢印。あおぞらとのショットが面白そうでした。
バイクを道路脇に止め、少し上を向いた瞬間、
バランスを崩しました。
このバイクを購入して二回目の立ちゴケです。
荷物満載の引き起こしは、少し骨が折れました。
北海道ツーリング4日目。
今年の目標第三弾達成。
いや〜、日が落ちる少し前に納沙布岬に到着。
知床横断道路は次回に持ち越し。
宿が斜里で、チェックインが19:30を過ぎると晩ごはん抜きっていう厳しめな規約があるらしく、真っ暗な道を少々かっ飛ばして飯にありつきました。
北海道ツーリング5日目
今年の目標達成
夕焼けの中、宗谷岬に到着。
カミさんの「ワタシもよく付き合うわ」というつぶやきは聞き逃しませんでした。
そのうちイイ思いをさせなきゃですね。
>>[418]

ありがとうございます。
北海道を満喫中です。
何だか距離に対する感覚が怪しくなりつつあります(笑)
北海道ツーリング6日目。
稚内からオロロンラインを経由して旭川市へ。
カミさんご所望の旭山動物園に行ってきました。
今夜は白金で温泉につかってます。
今回のツーリング、だいぶ走りました。
帰ったらオイル交換しなきゃ。
北海道ツーリング7日目。
北海道滞在最終日。
初日を除いて天気には恵まれず、結構カッパを着ていたのですが、
今日はきれいに晴れています。
今日は特にプランを立てていませんが、少しのんびりペースで楽しんでみましょう。
北海道ツーリング7日目の夜。
苫小牧のフェリーターミナルで乗船待ちです。
この時点で三時間半遅れだそうです。

雨にも降られましたが、楽しい一週間でした。
敦賀から更に自走距離が800kmほどあります。
台風も来てるし、気をつけて帰らねば。
北海道ツーリング、苫小牧から敦賀のフェリーは日が変わって午前3時20分にやっと乗船。
敦賀入港はサラミ翌日の午前0時20分でした。

極力台風から遠いルートをと思い、舞鶴若狭自動車道経由の中国道、山陽自動車道をチョイス。
ヤフナビ様のおっしゃる通りに進んだのですが、どうも様子がおかしい。
コンビニの駐車場で確認してきてみると、舞鶴若狭自動車道の小浜まで赤バッテンが!
工事中で夜間通行止めだったようです。道理で行けども行けども一般道な訳だ。
結局引き返して北陸道経由の名神高速道路、中国道、山陽道ルートに。
山間部から岡山の手前まで雨と風とトラックの隊列との闘いでした。

その後、雨は止んだのですが、広島と山口、風が凄かったです。

フェリーの中で寝溜めしたつもりだったのですが、朝になると一気に眠気が、、、
数杯のコーヒーとたまにSAで他のライダーと話をすることで脳に起きてもらって家までたどり着きました。

今回のツーリングでの走行距離は4200kmほど。
3000kmくらいチェーンにオイルも差さずにいたら変な音がし始めたので、北海道のバイク屋さんでルブを買って注油しました。

そして今回のツーリングではバイクがデロデロに汚れました。
明日は洗車だな。

と言う訳で、連投失礼いたしました。
>>[430]

ありがとうございます。
昨日の強風の中での運転、体が緊張していたのでしょうか。
やや筋肉痛ぎみです。(笑)
>>[431] 雨よりも風が怖いですよね。今日の関東は強風でした。
いわしのお刺身を食べに行ってきました。

朝晩は急に冷え始めた南九州ですが、日中は暑くも寒くもなく、おまけに良い
天気でしたので、気になっていた いわし茶屋(出水市)に行ってきました。

霧島の麓〜さつま市〜紫尾峠のコースで峠を下り終えると目的地です。

11時半頃に到着。
駐車場には結構な数の車が入っていましたが、まだぎりで待たずに席に着けました。
「名物」って書いてあったので、いわし膳茶碗蒸し付 を注文。
いわしって足が速いと聞いていましたが、そのためかお皿には氷が盛られその上に
刺身が鎮座していました。

ここでは酢味噌でいただくのがデフォのようです。
いわしの刺身は初体験でしたが、その内また食べに来ようと思った昼食でした。

帰りはちょっとだけ新規区間ができた北薩横断道路を通って帰宅。
218kmのツーリングでした。


これまでもそうだったのですが、ワタクシなぜかツーリングに行くと血圧が
下がります。少々高めだったんですが、北海道ツーリングの後、記録を再開したら
良い感じのレベルに下がってました。
健康のためにツーリングに行かなきゃですね。
先週末 隠密で野反湖(群馬県のぞりこ)へキャンプ🏕ツーに行ってきました。野反湖はやっぱり良かったです。
埼玉秩父にも行きました。
ループ橋で有名な滝沢ダムです。
3月には千葉県鴨川へ
菜の花畑と大山千枚田(棚田)
日本の原風景を楽しみました。
2月には茨城県ツーリングへ
赤い鳥居⛩は鹿島神宮
海の鳥居は大洗磯前神社です。
先週 志賀草津高原道路へ行きました。
雪の☃回廊少し残っていました。
同日 嬬恋パノラマラインから
北軽井沢を抜け碓氷峠でwindingを
楽しみ眼鏡橋で記念撮影。
2021年末ツーリング
和歌山 紀伊半島先端
串本 橋杭岩
本州最南端の為
関東より気持ち暖かく快適
久しぶりに失礼します。

会わない寄らないボッチツー楽しんできました。
キレイ(と思う)写真が撮れたのでご紹介します。
久しぶりにmixi開いたので
5月のGW中に社員旅行ツーリングで黒部ダムと能登半島を走ってきました

まだまだ寒い時期だったので黒部ダムでは気温3度と雪も残る景色でしたが
なかなか行ける場所ではないのでいい経験でした

能登半島は毎日晴れて この前地震もありましたが、被害状況もそこまでだったので
ほっとしています

能登半島はとっても走りやすくて 気持ちのいい海岸線だったり
観光スポットもたくさんあってまた行きたいですね
いつぶりか忘れてしまうほど久しぶりにバイクを動かしました。
鹿児島市に両棒餅を食べに来ています。
先日ネットで両棒餅の記事を見てたべたくなったのです。
途中少し雨に降られましたが日差しは強くすぐ乾きました。
久しぶりの両棒餅、美味しいです。

ログインすると、残り414件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スズキ バンディット1250F 更新情報

スズキ バンディット1250Fのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング