ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スズキ バンディット1250Fコミュのカスタムetc

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カスタムに関することいろいろ人差し指

メリットデメリットや他車流用等の情報交換など

コメント(764)

>>[725]

情報ありがとうございますm(__)m

↓これっすか?

これ付けてる方いらっしゃますかね?
>>[726]
俺つけてるのはもう一つ安いフェイズというやつです。これのほうが調整幅がありそうでよさげですね。
>>[727]

これですね

情報ありがとうございましたm(__)m

よく探せばあるもんですね
>>[724]初めまして。 安価ではありませんが私はベビーフェイスにしました。
>>[729] はじめまして。
ベビーフェイスほしいですけど、
ほしい色がないので、買ったらアルマイト塗装する前提で考えてますから安いので良いかなと(^ー^;)
エンブレムタイプが剥がれてきたのでオーダーメイドのステッカーを貼ってみました。
思ったよりも良い感じです指でOK
去年の7月に注文していたタンクカバーが、ギリシャから国際郵便で無事に到着。装着するのが楽しみです。
>>[733]  安物のHID付けてます! ポン付けは無理ですね、裏蓋加工はしないと…
まぁ配線通す穴を空けるだけですけどね(笑)
>>[733]
やっつけDIYですが、参考になれば…あせあせ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1963271813&owner_id=7590641
今のところ交換後約7ヶ月、5,000km近くになりますが、何のトラブルも起きてません。ウッシッシ
>>[737]
そうですね、多少手間ではありますが、作業の難易度自体は高くないです。指でOK
僕は100均買ったシリコンじょうごで防水してます(笑)
>>735 のタダシさんと同じく信玄HID!半年つけていまんとこ問題なしっす!
一応こんなもの売ってますよ
https://item.rakuten.co.jp/g-bike/191717-753861/
失礼します。

先日、純正のリアキャリアを中古購入し、本日取り付けしようとしたんですが、右のグラブバー部とタンデマーのステップ後ろ側のみ、ネジが上手くフィッティングせず、ねじ込めない状況です。
キャリアを除いた状態ですと、普通にネジは回るのでネジ受側とネジに問題はなさそうです。

なにかコツまたは足りない部品があるのでしょうか?

皆様の助言いただけると助かります。
よろしくお願いします。
GIVIであれば多少ネジ穴がクソっすけど、純正だとどうなんだろうか・・・
自分のはGIVIモノキーなので力になれず・・・
>>[746]
中古ならステー自体に歪みがあるとか?
コツとしては全てのボルトを少しずつ入った状態にして均等に締めていくとか。
コメント有り難うございます。

少し調べてみたんですが、どうも右のステップ部で角度補正するスペーサーが足りない可能性がある模様です。

また調べてみます。
訳あってローダウンリンクの導入を検討中です。
どなたかローダウンリンク導入前後の違いを体験されていたら、是非その違いをお聞かせください。

シート高が低くなることの代償みたいなものはあるのでしょうか?特に挙動のネガティブな変化があるとやだな〜と。
>>[752]
デイトナを入れてます

フロントの突き出しで変わるんですがノーマルと同じ角度だとダウン後はハンドリングが少しマッタリした感じです
前傾させるとキビキビ感がすこしふえますよ
あと、センタースタンドは最悪な位な重くなります気合いでも上がるかどうかです、メンテナンスとかの時は、少年ジャンプ二冊重ねてリアタイヤを乗せれば簡単に上がります
足着きは物凄く良くなるので入れて正解でしたよ
>>[753]

情報ありがとうございます。
センタースタンドの件を除けば、慣れてしまえってとこでしょうか。

実は家族が自分も乗りたいと言い出しまして、先日またがらせてみたら
つま先ツンツンで、少し危ないかな?とローダウンを考えた次第です。

本人の本気度を見極めた上で実行判断をしてみます。
(本気だったらバンパーも付けよかなぁ。。)

>>[752]
最近バンディットクイーンexclamation & questionの方がやっぱりノーマルのが乗りやすいとローダウンからノーマルに戻されましたよわーい(嬉しい顔)彼女いわく足着きより乗りやすさを選んだらしいです。
>>[755]

「乗りやすさ」
ここが個人的には一番のポイントです。
ノーマルで乗ってますが、特に不満に思うこともなく実に「乗りやすい」バイクです。

バンディットクイーンさんの選択は、その部分が変わってしまうかもってことかなぁ。。。

まぁあれですよね、ベストなのは「自分のを買えば、好きなのを」ですよね。

しばらく出方を見てみます。
流行りのドラレコ(ミツバEDR-21)を着けてみました。
リア画像にはランプ類が映り込みますが許容範囲ってとこです。

はじめまして!
この度1250F乗りになりましたexclamation
皆様のカスタムを参考にさせていただきながら自分好みのバイクに仕上げていきたいと思ってまするんるん

早速ですが装着されている方も多いキャリアについて教えて下さい!

ツーリング仕様にしたくトリプルを考えておりますが純正トップキャリアとgivi製パニアホルダーの組み合わせって可能なんでしょうか?

パニアホルダー装着でリアウインカーの移設が伴うと思うのですが純正よりgiviホルダーの方が好みで、トップケースキャリアは低いマウントの純正キャリアが良いかなと思ってます。

純正パニアホルダーはトップケースキャリアがないと付かないと言うことですがgivi製ならパニアホルダーのみでも可能みたいなので組み合わせ出来ればと思ってますexclamation
どなたかご存知の方、また既に組み合わせている方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
>>[758]
はじめまして
純正キャリアにGIVIサイドパニアケースが付いてますがこんな感じがお望みなのでしょうか?

私の写真の車体は中古で買った時、既にこの仕様だったので憶測ですが、純正サイドパニアも写真のGIVIサイドパニアも、固定する両サイドステーは同じ物だと思います。

ない物ねだりで、私的には純正パニアの方が欲しいのですが…写真のGIVIサイドパニアがあるので思い切って買えません。
>>[758]
追記
そもそも純正キャリヤには、純正サイドパニア用のステー(サイドパニアケースを固定するフレーム)はスズキ純正しか無いのではないでしょうか。

GセンターパニアGIVI用のフレームは純正フレームと取り回しが違ったように記憶しています。
>>[760]
コメントありがとうございます。
色々調べたらやはりスズキ純正(品番S22-99000-990D7-065)と若干形状が違うDAYTONA 95120 GIVI PLX539チューブラーパニアホルダーがあるようです。

どちらも取り付けられるパニアケースは一緒みたいなんです。

スズキ純正のトップケースキャリア(Sマークが切り抜かれてるキャリア)とGIVIのチューブラーパニアホルダーを組み合わせて使いたいな〜と考えてるのですが出来るのかどうなのか…あせあせ

ちなみに拾った画像添付します。
>>[761]
写真のがそのSを切り抜いた純正フレームにGIVIサイドパニアがついてます。
純正のメインの純正フレームとGIVIのフレームでは少し取り回しが違うので、その写真のサイドフレームは取付出来ないと思います。
>>[762]
ありがとうございますexclamation
確かにトップケースキャリアステーの取り回しが違うので無理かもですねあせあせ
とりあえず純正キャリア付けてみて考えてみますexclamation
純正パニアホルダーの方がが一万円ぐらい高いので悩ましいですがまん顔
>>[761]
写真をお借りすると右側のが純正パニア用のステーですね。
でも、私は左側のGIVIステーの方がエンドバーも取り外さなくていいので、新しく買うならGIVIステーの方が欲しいです(;´Д`)純正フレームはテールの上とか洗いにくいのですよ(*_*;

ログインすると、残り732件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スズキ バンディット1250F 更新情報

スズキ バンディット1250Fのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング