ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

とちを会コミュの【生物学科】ともし

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
理学部生物学科
どんな学科? 

 生物学科は1学年の人数が40人くらいで、男女比はだいたい2対1。理学部の中では女子が多めの学科だよ。この学科は、生物学を分子生物学,分子生理学、生態学などのあらゆる分野から多角的にアプローチしていくんだ。生物学科だからといって、いつも昆虫や植物に触れているわけではないよ。パソコンを使った授業や英語で書かれた論文を読んだりもするんだ。1年生のうちは生物学の基本となる部分を学ぶ授業が多いから専門科目は少ないよ。2年生になると専門的な授業も実験も増えるからおもしろい!専門科目はテスト一発勝負のものが多いよ。記述問題が多いけど授業をしっかり理解していれば怖くないからしっかり取り組もう!4年生になると自分の興味のある分野の研究室に配属されるので、そこで卒業研究を行うよ。

Q:学科の雰囲気を教えてください。
A:高校のクラスみたいです。とにかくいろいろな人がいますね。読書好きだったりスポーツマンだったり、英語ペラペラだったり…個性派揃いです!でもみんなに共通して言えるのは生物学に対しての秘めたる情熱を持ち合わせていることですかね(笑)自分の興味のある分野に熱心に打ち込んでいる人たちが多いです。

Q:学科の良いところを教えてください。
A:少人数なのでみんな仲良しなところですかね。知らない人はいないです。またセミナーで教授とも親しくなれるので、教授の研究している専門分野の話もたくさん聞けますよ。あと泊まり込みの野外合宿もあります!

Q:では、反対に良くないところを教えてください。
A:教科書や専門書の値段が高いことです。理学部生はみんな同じことを言ってますね。専門的な内容になるので仕方がないと思いますが…毎年4月はお財布が寂しくなります(笑)

Q:資格はどのようなものが取得できますか?
A:指定の開講科目を取ると、中学校教諭1種(理科)、高等学校教諭1種(理科)、学芸員などが取得できます。

Q:進路にはどのようなものがありますか?   
A:一般企業の研究職(製薬・食品など)や、大学で研究、教師、学芸員などです。

Q:こんなことをしているのは生物学科だけだ!というものはありますか?
A:たんぱく質の電気泳動や昆虫採集、標本作りなどは生物学科ならではだと思います(笑)休日に海や山に行って生物を採集し、観察して標本にします。ちょっとした旅行みたいで楽しいです。

Q:最後に、新入生に一言お願いします。
A:新入生のみなさん、生物学科へようこそ。生物学科はみんなとても穏やかで仲良しな学科だよ。理学部の他学科に比べると自由がきく学科なので、生物を究めながらも様々なことに挑戦できるよ!勉強にサークルにバイトに恋愛に…最高の大学生活をエンジョイしてね★

自分の学科を一言で表すと、
昆虫採集





コメント(2)

゚∀゚;!!

質問だけ
ですますで
回答は口語…(>_<)

ごめんあたしの
伝え方が
悪かったかな(涙)
せやせや(゚_゚)
ごめんあたいのかんちがいハート

一通り終わったらちゃんと直しますまっててね(>_<)


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

とちを会 更新情報

とちを会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング